本文ここから

12月 給食

更新日:2024年12月27日

2024年 12月24日

ココアパン・牛乳・パリパリチキンロール・ほうれん草とコーンのソテー・ミネストローネ
 パリパリチキンロールは、鶏肉にチーズをのせて、春巻きの皮でくるんで揚げて作ります。ミネストローネには、星形のマカロニを加えました。

産地:鶏肉(国産)、豚肉(茨城)、ベーコン(関東)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(茨城)、キャベツ(愛知)、ほうれん草(茨城)

2024年 12月23日

かやくごはん・牛乳・ぶりの竜田揚げ・かきたま汁・みかん

産地:ぶり(国産)、豚肉(茨城)、わかめ(鳴門)、白菜(東京)、にんじん(千葉)、小松菜(茨城)、ごぼう(埼玉)、ねぎ(茨城)、さやいんげん(沖縄)、しょうが(高知)、みかん(愛媛)

2024年 12月20日

ほうとう・牛乳・わかめときゅうりの甘酢和え・さつまいもごま団子

 翌日が冬至であることにちなんで、冬至メニューです。かぼちゃをたっぷり使ったほうとうを作りました。

産地:豚肉(茨城)、わかめ(鳴門)、さつまいも(熊本)、にんじん(千葉)、小松菜(茨城)、だいこん(千葉)、かぼちゃ(鹿児島)、ねぎ(茨城)、きゅうり(宮崎)

2024年 12月19日

ごはん・韓国風ふりかけ・牛乳・さばの塩焼き・ナムル・チゲ豆腐

 韓国のチゲをイメージしたスープを作りました。豚肉、野菜、豆腐をたっぷり入れ、みそで味をととのえました。キムチも入れたので、うま味と辛味がプラスされ、体が温まる一品になりました。

産地:豚肉(茨城)、さば(ノルウェー)、わかめ(鳴門)、にんじん(千葉)、白菜(東京)、小松菜(埼玉)、もやし(神奈川)、ごぼう(埼玉)、ねぎ(茨城)、にら(栃木)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、白菜キムチ(国産)

2024年 12月18日

ケチャップライス&ホワイトソース・牛乳・野菜スープ・愛まどんな

 ホワイトソースは、ホワイトルゥを作る代わりに米粉でとろみをつけました。さらりとした優しい口当たりに仕上がりました。

産地:豚肉(茨城)、鶏肉(国産)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、小松菜(埼玉)、ブロッコリー(愛知)、愛まどんな(愛媛)

2024年 12月17日

大根菜めし・牛乳・小いわしの漬け揚げ・磯和え・豚肉と大根のうま煮

 大根をたっぷり使った献立です。大根の葉の部分はは菜めしに、根の部分ははうま煮に入れました。うま煮は、大根がやわらかくなるまでじっくり煮込んで作りました。

産地:小いわし(鹿児島)、豚肉(茨城)、鶏ひき肉(国産)、さといも(八王子)、にんじん(青森)、小松菜(茨城)、もやし(神奈川)、ごぼう(埼玉)、さやいんげん(沖縄)、しょうが(高知)、こんにゃく(群馬)

2024年 12月16日

ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグきのこソースがけ・煮びたし・呉汁

 ふんわり焼きあげた豆腐ハンバーグに、うまみたっぷりなきのこソースをかけました。きのこソースは、だし汁を使って優しいあじわいに仕上げました。

産地:豚肉(茨城)、鶏卵(国産)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、ごぼう(埼玉)、だいこん(千葉)、ねぎ(茨城)、えのきたけ(長野)、しめじ(新潟)、こんにゃく(群馬)

2024年 12月13日

和風おろしスパゲティ・牛乳・じゃこと野菜の和え物・明日葉チーズケーキ

 東京都伊豆諸島産の明日葉パウダーを加え、チーズケーキを焼きました。ほんのり緑色に色づいていますが、苦みは少なく、抹茶に近い味わいです。クリームチーズがダマにならないように、調理員さんが頑張って生地を混ぜて作ってくれました。

産地:ベーコン(関東)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)、鶏卵(国産)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、だいこん(千葉)、キャベツ(愛知)、小松菜(埼玉)、きゅうり(宮崎)、万能ねぎ(福岡)、えのきたけ(長野)、しめじ(長野)、エリンギ(長野)

2024年 12月12日

豚肉とごぼうのごはん・牛乳・卵焼き・のっぺい汁

 「のっぺい汁」は、根菜がたっぷり入り、とろみがあるのが特徴の汁物です。給食では、酒、塩、しょうゆで味付けし、仕上げにしょうが汁を加えました。体が温まる、寒い日におすすめの一品です。

産地:鶏肉(国産)、豚肉(茨城)、鶏卵(国産)、刻み昆布(北海道)、さといも(八王子)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、だいこん(千葉)、ねぎ(茨城)、ごぼう(青森)、さやいんげん(長崎)、万能ねぎ(福岡)、しょうが(高知)、えのきたけ(長野)、こんにゃく(群馬)

2024年 12月11日

ガーリックトースト・牛乳・ポークシチュー・こまツナサラダ

 にんにくの香りが食欲をそそるガーリックトーストとポークシチューは、生徒だけでなく先生からも人気の組み合わせです。

産地:豚肉(茨城)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、きゅうり(宮崎)、ねぎ(茨城)、小松菜(東京)、パセリ(静岡)、にんにく(青森)

2024年 12月10日

ごはん・牛乳・たらの野菜あんかけ・豚汁

 冬が旬のたらをから揚げにし、野菜あんをかけました。野菜あんがたらによくからんで、ごはんに合う一品になりました。

産地:たら(国産)、豚肉(茨城)、さといも(八王子)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、だいこん(千葉)、キャベツ(愛知)、ねぎ(茨城)、小松菜(東京)、ごぼう(青森)、もやし(栃木)、チンゲンサイ(茨城)、えのきたけ(長野)、こんにゃく(群馬)

2024年 12月9日

中華丼・牛乳・コーンと卵の中華スープ・りんご

 この日のりんごは、岩手県産の「王林」という品種です。王林は、皮の色が黄緑色をしています。酸味が弱く、甘味が強いのが特徴の品種です。

産地:豚肉(茨城)、鶏卵(国産)、いか(ペルー)、わかめ(鳴門)、ホールコーン(北海道)、クリームコーン(北海道)、りんご(岩手)

2024年 12月6日

チキンライス・牛乳・エルテンスープ・オリボーレン

 オランダメニューです。「エルテンスープ」は、グリンピースを主役に煮込んだスープです。給食では、ポタージュ風にアレンジして作りました。「オリボーレン」は、オランダの年越しに欠かせないスイーツだそうです。ボール型に揚げたドーナッツに粉砂糖をまぶしました。

産地:鶏肉(国産)、ソーセージ(埼玉)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、セロリ(長野)、ピーマン(茨城)、グリンピース(北海道)

2024年 12月5日

わかめごはん・牛乳・鮭の南部焼き・じゃがいものきんぴら・小松菜のみそ汁

 この日は、東京都産の小松菜を使いました。葉が大きく、新鮮な小松菜を届けてもらいました。

産地:鮭(北海道)、豚肉(茨城)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、ねぎ(茨城)、さやいんげん(千葉)、

2024年 12月4日

カレーミートドッグ・牛乳・ポトフ・ミルクココアゼリー

 ポトフは野菜たっぷりに仕上げました。かぶは葉ごと使っています。ミルクココアゼリーも好評で、ほとんど残りませんでした。

産地:豚肉(茨城)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、マッシュルーム(千葉)、しょうが(高知)、にんにく(青森)

2024年 12月3日

ごはん・牛乳・厚揚げと白菜のみそ炒め・卵とわかめのスープ・夢オレンジ

 東京都八王子産の白菜をたっぷりと使ってみそ炒めを作りました。トウバンジャンを少し入れて、ごはんの進む味付けに仕上げました。

産地:豚肉(茨城)、鶏肉(国産)、鶏卵(国産)、厚揚げ(愛知、佐賀)、わかめ(鳴門)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、だいこん(千葉)、白菜(八王子)、にら(栃木)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、えのきたけ(長野)

2024年 12月2日

鶏そぼろごはん・牛乳・いももち・石狩汁

 この日は、北海道の郷土料理を取り入れました。いももちは、じゃがいもの産地北海道ならではの料理です。給食では、揚げて甘辛いたれをかけました。石狩汁は、「石狩鍋」をイメージし、鮭を入れてみそ仕立てにしました。

産地:鶏肉(国産)、鮭(北海道)、鶏卵(国産)、じゃがいも(北海道)、にんじん(千葉、茨城)、だいこん(千葉)、キャベツ(愛知)、小松菜(埼玉)、ねぎ(栃木)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、さやいんげん(長崎)

このページのトップに戻る本文ここまで


大森第六中学校

住所:〒145-0063 大田区南千束一丁目33番1号
電話:03-3726-7155
アクセス
Copyright © Omori Dairoku Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る