本文ここから

11月 給食

更新日:2024年12月5日

2024年 11月29日

ココア揚げパン・牛乳・秋の味覚シチュー・レモンサラダ

 ココアと砂糖を混ぜて揚げパンにたっぷりとまぶしました。秋の味覚シチューには、旬のさつまいもとしめじを入れました。

産地:鶏肉(国産)、さつまいも(熊本)、たまねぎ(北海道)、にんじん(青森)、キャベツ(愛知)、きゅうり(群馬)、小松菜(茨城)、パセリ(長野)、しめじ(新潟)

2024年 11月28日

ごはん・牛乳・千種焼き甘酢あんかけ・野菜のごまあえ・豚汁

 新米食べ比べウィーク最終日です。この日のお米は、新潟県産の「新之助」です。新之助は、お米の粒が大きく、炊き上がりがふっくらとし、甘味とコクがあるのが特徴です。

産地:豚肉(茨城)、鶏卵(国産)、さといも(八王子)、たまねぎ(北海道)、にんじん(青森)、だいこん(千葉)、ごぼう(埼玉)、小松菜(茨城)、ほうれん草(茨城)、もやし(神奈川)、ねぎ(千葉)、しょうが(高知)、えのきたけ(長野)

2024年 11月27日

ごはん・牛乳・たらのから揚げねぎソースがけ・炒合菜・わかめスープ

 この日のお米は、栃木県産の「とちぎの星」です。お米の粒がぷくっとして、豊かな甘味があるのが特徴です。

産地:たら(北海道)、鶏肉(国産)、豚肉(茨城)、わかめ(鳴門)、にんじん(青森)、キャベツ(愛知)、もやし(栃木)、ねぎ(茨城)、ニラ(栃木)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、えのきたけ(長野)

2024年 11月26日

ごはん・牛乳・きのこメンチカツ・ひじきの煮物・じゃがいものみそ汁

 この日のお米は、岩手県産の「銀河のしずく」です。炊き上がりは白くてつややかで、かろやかな食感が特徴です。

産地:豚肉(茨城)、さつまあげ(福島)、ひじき(国産)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(青森)、だいこん(青森)、ごぼう(埼玉)、ねぎ(茨城)、キャベツ(愛知)、小松菜(埼玉)、さやいんげん(茨城)、しめじ(新潟)、えのきたけ(長野)

2024年 11月25日

ごはん・牛乳・さばのごまみそ焼き・塩きんぴら・かきたま汁

 六中のみなさんにも、新米の味を楽しんでほしいと思い、25日から28日を「新米食べ比べウィーク」として、毎日異なる品種のお米を炊きます。この日は、北海道産の「ななつぼし」です。北海道を代表するブランドのひとつで、あっさりとした味わいが特徴です。

産地:さば(ノルウェー)、豚肉(茨城)、鶏卵(国産)、にんじん(北海道)、だいこん(八王子)、小松菜(茨城)、ねぎ(青森)、ごぼう(埼玉)、れんこん(茨城)、さやいんげん(山形)

2024年 11月22日

吹き寄せごはん・牛乳・揚げ出し豆腐・田舎汁・みかん

 11月24日は「和食の日」です。給食では、秋の木の葉が吹き寄せられた様子をあらわした「吹き寄せごはん」、かつおと昆布でとっただしを使ったしょうがあんをたっぷりかけた「揚げ出し豆腐」を作り、季節の果物のみかんをつけました。

産地:鶏肉(国産)、じゃがいも(北海道)、にんじん(千葉)、だいこん(八王子)、小松菜(茨城)、ごぼう(埼玉)、ねぎ(青森)、たけのこ(九州)、さやいんげん(長崎)、しょうが(高知)、しめじ(新潟)、えのきたけ(長野)、こんにゃく(群馬)、みかん(愛媛)

2024年 11月18日

味噌煮込みうどん・牛乳・野菜のポン酢和え・鬼まんじゅう

 愛知県の郷土料理として、「味噌煮込みうどん」と「鬼まんじゅう」を作りました。味噌煮込みうどんは、八丁味噌を使うので濃い色合いに仕上がります。鬼まんじゅうには、角切りにしたさつまいもが入っています。さつまいもが鬼のつのや金棒に見えることから、「鬼」まんじゅうと名前がついたそうです。

産地:鶏肉(国産)、わかめ(鳴門)、さつまいも(東京)、さといも(埼玉)、にんじん(北海道)、だいこん(青森)、キャベツ(愛知)、小松菜(茨城)、ねぎ(青森)、もやし(神奈川)、えのきたけ(長野)

2024年 11月15日

えびクリームライス・牛乳・洋風卵スープ・りんご

 この日のりんごは、長野県産の「シナノゴールド」です。長野県のオリジナルの品種で、皮は黄色いりんごです。シャキシャキとした食感で歯触りがよく、ジューシーなものを届けてもらいました。

産地:鶏肉(国産)、豚肉(茨城)、えび(インド、インドネシア)、鶏卵(国産)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(愛知)、小松菜(埼玉)、りんご(長野)

2024年 11月14日

ごはん・牛乳・イカメンチ・磯和え・せんべい汁

 青森県の郷土料理として、「イカメンチ」と「せんべい汁」を作りました。イカメンチは、細かく刻んだ野菜といかを合わせ、小麦粉でつないで形作って揚げます。せんべい汁には、南部せんべいを割って入れました。せんべいに汁がしみ込んで、もちもちとした食感になりました。

産地:鶏肉(国産)、いか(ペルー)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(愛知)、ねぎ(栃木、青森)、ごぼう(青森)、もやし(栃木)、小松菜(埼玉)、しょうが(高知)、まいたけ(新潟)、白滝(群馬)

2024年 11月13日

ヨーグルトフレンチトースト・牛乳・チリコンカン・ひじきのサラダ

 牛乳の代わりにヨーグルトを使ってフレンチトーストを作りました。少しぷるっとした食感になり、ヨーグルトらしいさわやかな香りに仕上がりました。

産地:豚ひき肉(茨城)、鶏卵(国産)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(愛知)、小松菜(埼玉)、セロリ(長野)、にんにく(青森)

2024年 11月12日

プルコギ丼・牛乳・トックスープ・カルピスゼリー

 トックは、韓国のおもちの一種です。日本のおもちはもち米でできているのに対し、トックはうるち米でできており、煮崩れしにくいのが特徴です。日本のようにお雑煮にして食べるそうで、給食でもスープに入れました。

産地:豚肉(茨城)、鶏肉(国産)、鶏卵(国産)、わかめ(鳴門)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、だいこん(千葉)、ねぎ(青森)、もやし(栃木)、にら(栃木)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、えのきたけ(長野)、りんご(長野)

2024年 11月11日

そぼろ入りさつまいもごはん・牛乳・ししゃもの香味焼き・ごまだれ汁・菊花みかん

 熊本県産の「シルクスイート」という品種のさつまいもを使って、さつまいもごはんを作りました。シルクスイートは、加熱すると絹のようななめらかな食感になるのが特徴です。見た目も秋らしい仕上がりになりました。

産地:豚ひき肉(茨城)、鶏肉(国産)、ししゃも(アイスランド)、さつまいも(熊本)、さといも(八王子)、にんじん(北海道)、だいこん(千葉)、白菜(長野)、小松菜(埼玉)、ねぎ(青森)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、にんにく(青森)

2024年 11月8日

ごはん・骨太ふりかけ・牛乳・いかの変わり揚げ・ピリカラきゅうり・呉汁

 11月8日は「いい歯(118)の日」です。歯の健康に保つためには、よく噛んで食べることやカルシウムをとることが大切です。この日は、噛み応えのある食材を多く使いました。また、骨太ふりかけには、小魚やごまといったカルシウムが豊富な食材を使いました。

産地:いか(ペルー)、鶏肉(国産)、大豆(北海道)、刻み昆布(北海道)、にんじん(北海道)、だいこん(八王子)、きゅうり(宮崎)、小松菜(埼玉)、ねぎ(青森)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、こんにゃく(群馬)

2024年 11月7日

チキンときのこのピラフ・牛乳・鮭のパン粉焼き・ジュテームスープ

 この日の六中図書館コラボは、小川糸著の「食堂かたつむり」です。故郷で「食堂かたつむり」を開いた主人公の倫子が、お客さんの一人、高校生の桃ちゃんの恋をかなえるために作った「ジュテームスープ」を給食で再現しました。たまねぎ、ごぼう、だいこん、ねぎ、セロリ、キャベツ、かぼちゃ、さつまいも、りんご、とたくさんの食材を使った優しい味わいのスープです。

産地:鶏肉(国産)、鮭(北海道)、さつまいも(茨城)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、だいこん(千葉)、キャベツ(長野)、ねぎ(青森)、ごぼう(青森)、かぼちゃ(北海道)、ピーマン(茨城)、セロリ(長野)、パセリ(長野)、にんにく(青森)、えのきたけ(長野)、しめじ(長野)、りんご(青森)

2024年 11月6日

ミルクパン・牛乳・鶏肉のトマトチーズ焼き・コーンポテト・野菜のクリームスープ

 この日の六中図書館コラボは、森絵都著の「ラン」です。40kmを走るためにトレーニングをしている主人公の環が、トレーナーのドコロさんにごちそうしてもらった「鶏肉のチーズ包み焼き」をアレンジして作りました。

産地:鶏肉(国産)、豚肉(国産)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、小松菜(埼玉)、セロリ(長野)、ホールコーン(北海道)、パセリ(長野)、にんにく(青森)

2024年 11月5日

ごはん・牛乳・コロッケ・マカロニサラダ・わかめのみそ汁

 この日の六中図書館コラボは、小野寺史宣著の「ひと」です。主人公の柏木は、ある日突然家族を失い、大学を中退し、前に進めない日が続きます。そんな柏木の運命が動き出したのは、総菜屋「おかずの田野倉」のコロッケがきっかけでした。おかずの田野倉のコロッケは、衣がカリカリで冷めてもヘナヘナにならないとのことで、給食でもそんなコロッケを目指しました。

産地:豚ひき肉(茨城)、わかめ(鳴門)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、だいこん(千葉)、キャベツ(長野、群馬)、小松菜(埼玉)、きゅうり(岩手)、えのきたけ(長野)

2024年 11月1日

大田のがむしゃらチャーハン・牛乳・しゅうまい・中華スープ
 この日の六中図書館コラボは、瀬尾まいこ著の「あと少し、もう少し」です。駅伝大会に向けて練習に励む中学生6人の物語です。メンバーの一人、不良の大田が、ストレス解消にソーセージやキャベツなど家にある食材でがむしゃらに作ったチャーハンを、給食で再現してみました。

産地:鶏肉(国産)、鶏卵(国産)、豚ひき肉(茨城)、ポークウインナー(埼玉)、かまぼこ(静岡)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野、群馬)、長ねぎ(青森)、チンゲンサイ(茨城)、しょうが(高知)

このページのトップに戻る本文ここまで


大森第六中学校

住所:〒145-0063 大田区南千束一丁目33番1号
電話:03-3726-7155
アクセス
Copyright © Omori Dairoku Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る