- 2021年1月28日児童用タブレットパソコン(Chromebook)に関するページ
- 2021年1月28日校長室・子どもの心の宝探し 【教職員研修用動画リンク】15分間の奇跡 先生の救命リレー(1月28日)
- 2021年1月26日130周年スクールキャラクター総選挙 「やぐらん」が1位!(1月26日)
- 2021年1月26日薫泉(令和2年度 1 , 2 月号)
- 2021年1月22日今週のビジュアル給食献立(1月18日~1月22日)
令和3年度新入生の保護者様へ(1月26日 追加)
新入生保護者会は2月12日(金曜)となりますのでご予定ください。
14:45受付 15:00開始 15:30終了予定に時間を変更しました。
会場:本校3階 体育館
・上履きをご用意ください。
・入口の非接触型器で検温と消毒をお願いします。
・体育館は換気のため窓を開けますので防寒対策をお願いします。
・当サイト上に様々な資料や説明動画をアップする予定です。
・3月以降は学校の「緊急メール」に登録していただき、学校から連絡を行う予定です。
お知らせ (1月15日現在)
◎校内書初展を各学級前の廊下掲示で行います。保護者参観は1月20日(水曜)から29日(金曜)の放課後15時30分から16時30分となります。(1月15日)
◎本校の前・歯科校医 星野 哲 先生が「令和2年度 東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)」(外部サイト)に選出されました。(12月15日)
「運動会記録動画のお知らせ」
◎ 記録動画を公開しております。(11月4日公開 全77動画)(1月5日、公開期間を延長しました。)
「大田区立学校の新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」より(10月8日)
◎ 引き続き、毎朝、ご家庭で発熱またはせき、その他、体調不良の症状が見られないか等の確認をし、健康チェック表を記入して、登校した際に学校へ提出してください。
◎ 発熱またはせき等、体調不良の症状が見られた場合は、登校させないでください。(これまでの出席停止関連感染と新型コロナウイルス関連が理由での欠席は「出席停止扱い」となります。)
◎ 同居のご家族に、発熱またはせき等、体調不良の症状が見られた場合も、登校させないでください。(これもまたコロナ理由の「出席停止扱い」となります。)
◎ 同居のご家族に感染の疑いがあり、医師や保健所の判断でPCR検査を受けるという場合は、結果が分かるまで児童も原則として自宅で休養するようお願いします。
その他のお知らせ(1月21日)
◎「矢口小学校PTA(外部サイト)」のブログが更新されています。「くるくるペーパーコンテストを開催しました!」PTA活動や行事についてはこちらを参照してください。(10月5日)
◎「やぐち応援隊(外部サイト)」のブログが更新されています。「図書の修理と整理 本の読み聞かせ」(12月30日)
◎「安方南町会」「多摩川二丁目町会」のサイトにリンクしました。(1月21日)
各種外国語への対応について
学校施設の地域開放の中止について(1月8日)
新型コロナウイルス感染防止のための「緊急事態宣言」が1月8日に出されました。
緊急事態宣言の解除になるまで、夜間の学校の施設開放は中止になります。
また、昼間の活動でも、大会・対外試合・合同練習等については控えてください。
なお、今後の情勢によって、変更がある場合はお知らせします。
◎ 矢口小学校の2階以上は「風水害時の避難場所」として指定されました。(令和2年度より)
◎ 避難スペースには限りがありますので、風水害時の垂直避難(高い場所)が可能な方は、その方向で対処願います。
◎ 本校の防災倉庫は「西側階段の4階」「プール横」「農園横」にあります。
◎ 避難するまで少し時間があるであろう風水害被害の場合は、基本的には必要な生活用品・食料品など各自持参となります。
◎ 避難する時間が短いであろう地震や津波被害の場合は、備蓄用品で数日しのぐことになります。
◎ 矢口小学校は、安方南町会・多摩川二丁目町会の指定避難場所となっております。安方北町会は安方中学校、今泉自治会は多摩川小学校が指定避難場所です。
◎ 「大地震」や「津波」の時の避難場所としても指定されています。本校1階の標高は4.9メートルです。津波時、水害時には2階以上に避難してください。
◎ 東京湾をめぐる水門の高さは8メートルあります。
◎ 感染症防止のため、陽性または体調不良の方は、東側校舎(線路側)へ避難する計画にしております。