あかまつDIARY2025年9月
更新日:2025年9月29日
3年生 自転車教室

29日に交通安全指導員の方に来ていただき、自転車の点検の仕方や正しい乗り方について教えていただきました。

実演を交えて、わかりやすく大切なポイントをお話いただきました。

自転車点検のポイントは「ブタハシャベル」だそうです。

最後はDVDを見ながら、自転車を安全に運転することへの意識を高めました。
道徳授業地区公開講座

13日に道徳授業地区公開講座を行いました。「こどもたちのウェルビーイングを高めるために」というテーマで、「感謝」「公正、公平」「正直、誠実」などの内容項目について、各クラスで道徳の授業を行いました。

こどもたちは教材文や自分自身のことなどについて深く考えていました。講演会では、講師の田中典子先生に「学校・家庭・地域で育てるこどもたちのウェルビーイング」という演題で講演をしていただきました。
1年生 生活科「虫探し」

洗足池公園桜山に虫探しに行きました。 ネイチャービンゴで楽しく過ごしました。

耳を澄ますと蝉の声や風の音などが聞こえ、五感で自然を感じることができました。

虫以外にもどんぐりや きのこなどを発見していました。
東京ベーシックドリル 算数

東京ベーシックドリルの算数の問題に取り組みました。東京ベーシックドリルとは、東京都教育委員会が作成した、基礎・基本の定着を図ったドリル教材です。

2年生以上の児童が、1つ前の学年の算数の問題に取り組みます(5,6年生は4年生の問題)。

既に学習した内容を繰り返し解き、自身の課題を明らかにすることで、今後の学習に生かし、基礎・基本の定着を図ります。

みんな真剣な表情で取り組んでいました。
