令和3年度2学期 学校日記
更新日:2021年12月13日
12月13日(月曜)「2年 職場体験事後学習」
3日間行われた職場体験の事後学習として、新聞にまとめています。読者に伝わりやすいようにレイアウトを工夫したり見出しを作ったり、それぞれの工夫が見られます。完成した作品は廊下に掲示をし、投票でクラスの優秀作品を決めます。各クラスの1位になった生徒は、2学期のまとめの学年集会で発表をしてもらう予定です。
しおりを見て仕事内容を再確認
色を塗って目立つように
イラストで見やすく
完成品はラミネートします
11月24日~26日(水曜~金曜)「2年 職場体験」
24日~26日の3日間で職場体験を行いました。初めての校外での行事だったので不安な気持ちもありましたが、それ以上に生徒たちは楽しみにしていました。体験先に様子を見に行くと、楽しそうな顔で仕事に取り組んでいる生徒や慣れない作業に苦戦している生徒など様々でした。帰ってきた生徒たちの顔を見ると良い経験ができたことが一目でわかりました。
北糀谷小学校
三陽機器製作所
フレスコベンガベンガ糀谷店
蒲田消防署
11月5日(金曜)「2年 職場体験事前連絡」
11月11日(木曜)の午後には職場体験先に挨拶に伺います。そのアポイントを取るために、班の代表者が学校の電話を使って連絡を取りました。友達にかける時とは違い、初めての相手との電話は緊張しますがどの生徒も丁寧な言葉づかいでうまく話せていました。電話が終わった後は安堵の表情がみえました。
間違えないように確認しながら
ガラケーの使い方を知らない生徒多発
10月28日(木曜)「2年 生徒発表会学年リハーサル」
今週の土曜日には生徒発表会が行われます。先週の水曜日に行った1回目の学年リハーサルではまだまだ伸びしろのあるものでしたが、今日行った2回目のリハーサルではどのクラスも格段に良くなってきているのがわかりました。あと2日で本番となりますが、どれだけ仕上げてくるのか楽しみです。
保護者の方は今年度もリアルタイムではご覧いただけないのが残念ですが、お子さんが帰宅した際に「生徒発表会どうだった?」と一言声をかけてあげてください。
写真は発表順と自由曲です。
(1)D組「地球の鼓動」
(2)A組「輝くために」
(3)C組「明日へ」
(4)B組「地球星歌」
10月19日(火曜)「2年 マナー講習会」
11月下旬に行われる職場体験にむけて、マナー講習会を行いました。講師として元キャビンアテンダントで筑波大学客員教授の江上いずみさんをお迎えして、おもてなしや言葉づかい、服装などについてお話していただきました。最後には、流暢な英語で2年生に向けてメッセージを送ってくださいました。
副校長先生から江上さんの紹介
第一印象は15秒で決まります
裏表なし→おもてなし
Have a nice Flight!!
10月8日(金曜)「2年 生徒発表会に向けて」
生徒発表会の合唱コンクールに向けて、カウントダウンカレンダーと成功させようシートの記入を行いました。
どの生徒も自分の頑張り・クラスのみんなに向けてのメッセージを書いていました。
生徒発表会実行委員を中心に、ここから2週間クラスのまとまっていく様子が楽しみです。
実行委員からクラスに説明をしています
みんなへのメッセージを考えています
みんなで模造紙に貼っていきます
こだわったデザインができそうです
9月30日(木曜)「2年 進路学習 職場体験事前学習」
11月に行われる職場体験の体験先が決定しました。自分の体験先を知ると様々な感情の声が聞こえてきました。そのあとには、タブレットを使って3日間体験させていただく事業所について調べました。どんな体験ができるか今から楽しみですね。
接客業っておもしろそうだな~
今からドキドキです
歩いて何分くらいかな?
きれいにまとめてます
9月15日(土曜)「1・2年 スケアード・ストレイトによる交通安全教室」
大田区役所都市基盤管理課、蒲田警察署交通課に協力していただき、スタントマンの皆さんによるスケアード・ストレイトの交通安全教室を開催しました。交通課の方による交通安全教室では、自転車安全利用五則など自転車に乗るためのルールについて学びました。プロのスタントマンによる交通事故の再現では、事故の原因や起こりやすい状況について詳しく学ぶことができました。
交通課の方から
自転車の安全な乗り方は
交通事故の再現(自転車事故)
交通事故の再現(トラックの巻き込み)
9月16日(木曜)「2年 進路学習 職場体験ガイダンス&英語表彰」
6時間目に、職場体験のガイダンスを行いました。多くの生徒が楽しみにしていたようで真剣に話を聞いていました。
併せて職場体験希望調査を配布しました。どの職種を選択するかご家庭でも話し合うようよろしくお願いします。
また、英語の授業で行ったスピーチコンテストとスペリングコンテストの表彰を行いました。
学年主任からの説明
実施要項をもとに真剣に聞いています
スピーチコンテストの表彰
クラス平均点1位はA組
9月15日(水曜)「3年 道徳~人と人とのよりよい関係について考えてみよう~」
3年生は、特定非営利活動法人「男女共同参画おおた」の先生に来ていただき、「人と人とのよりよい関係について考えてみよう」というテーマで授業をしていただきました。デートDVやジェンダーによる思いこみなどの話題にも触れていただき、よりよい人間関係の築き方について考えました。
デートDVを防ぐには
間違った考えをなくすには
9月1日(水曜)「2学期 始業式」
2学期が始まりました。校長先生がお休みで、副校長先生からお話がありました。「目標をもって主体的に学ぶこと」と「関わりを大切にすること」。この2つを意識して、実りのある2学期にしましょう。
1年生の教室で
集中して話を聞いています