現在のページ

  1. 糀谷中学校
  2. 学校生活
  3. 令和7年度1学期学校日記

本文ここから

令和7年度1学期学校日記

更新日:2025年7月14日

6月27日 進路説明会・修学旅行説明会


藤田校長先生から説明していただきました

6月27日(金曜)5・6校時に進路説明会・修学旅行説明会がありました。
進路説明会では都立田園調布高校の藤田校長先生から田園調布高校について説明していただきました。
生徒も保護者も真剣に聴いていました。
藤田校長先生ありがとうございました。

6月26日 高校体験授業


高校の先生による授業1


高校の先生による授業2


高校の先生による授業3


高校の先生による授業4

6月26日(木曜)6校時に近隣の高校6校(羽田国際高校・東京実業高校・大森学園高校・都立第一商業高校・都立つばさ総合高校・都立大田桜台高校)の
先生方が本校の3年生に授業をしてくださりました。
これからの進路の参考になりました。本当にありがとうございました。
来年の今頃は高校生として授業を受けていると思います。

6月25日 校舎改築ワークショップ


生徒のグループと教員のグループでディスカッション


グループごとに未来の学校をテーマにコメントしました

6月25日(水曜)に校舎改築に向けてワークショップを開きました。
生徒も教員もグループごとにいろんな意見を出し合いました。
50年後の糀谷中ってどんなだろうと想像しながらディスカッションを行い、充実したひと時でした。

6月23日~24日 小学生部活動体験


バドミントン部


男女ソフトテニス部


サッカー部


陸上競技部


和太鼓部


パソコン部


女子バスケットボール部


軽音楽部

6月23日(月曜)・24日(火曜)に糀谷小・北糀谷小・東糀谷小(24日のみ)の児童の皆さんが糀谷中の部活動体験に参加しました。
小学生のみなさん、楽しんでいただけましたか?来年は糀谷中の生徒として入部して活躍してください。
2日間参加していただき、ありがとうございました。

6月18日~20日 第1回定期考査


試験中の様子1


試験中の様子2


テストの様子3

6月18日(水曜)~20日(金曜)まで、第1回定期考査が行われました。
1年生は初めてのテストで緊張したことと思います。3年生は進路にかかわる大事な試験ですので、1年生とは違う緊張感があったと思います。
2年生は、中学校の定期考査は慣れたとはいえ、やはり緊張していたと思います。
来週は答案が返却されます。点数も気になりますが、できなかったところは、次はできるようにしておくといいですね、
3日間お疲れさまでした。

6月9日 生徒会朝礼


生徒会役員からの話


各委員長からの報告

6月9日(月曜)に生徒会朝礼がありました。
生徒会役員の話や各委員長から活動報告がありました。
安全指導の先生から普段の学校生活について、生活指導主任の先生からは放課後の地域の過ごし方について
話がありました。もうすぐ、定期考査。定期考査に向けてがんばりましょう。

6月7日 防災活動拠点訓練


炊き出し訓練


本部設置運営・情報伝達訓練

6月7日(土曜日)糀谷地区防災活動拠点訓練が行われました。
今年度は、コロナ前に行われていた本部設置運営・情報連絡訓練が再開されました。
新たな試みとしてDXが導入され、マイナンバーカードで本人確認ができるシステムを試験導入しました。
今年も1年生、2,3年生のボランティア生徒、夜間の生徒、教員、PTA、地域の方が一同に集まり、とても充実して訓練になりました。
みなさん、お疲れさまでした。

5月28日 体育祭 テーマ「疾風迅雷」 ー一瞬の力 永遠の記憶ー


開会式


男子1,000走


1年生「台風の目」


部活動対抗リレー


2年生「大繩」


3年生「ムカデ」


閉会式

 5月24日土曜日、本校第72回の体育祭が実施されました。短い取り組み期間にもかかわらず、生徒は競技種目・団体種目それぞれ校庭狭しと勇躍してくれました。係活動への頑張り、友への励まし、そしてすべてにわたって「学校全体の連帯感」が創出された体育祭でした。生徒の皆さん、素敵な体育祭をありがとう。この学びを更に発展させていきましょう。

5月20日 体育祭予行


PTAから寄贈されたテント


今年はテントの下で

5月20日(火曜)体育祭予行が行われました。
熱中症対策として今年はPTAから寄贈していただいたテントを使用することになりました。
風もおさまりましたので、早速テントを建てて予行をしました。
テントと同じくらい体育祭本番も青い空を期待しています。
体育祭当日はもっと盛り上がることを祈っています。

5月19日 体育祭全校練習


開会式の練習1


開会式の練習2

5月19日(月曜)1校時 体育祭の全校練習を実施しました。
いよいよ今週末が本番ということもあり、真剣なまなざしで取り組んでいました。
明日は体育祭予行。みんな頑張ってくださいね。

5月9日 生徒総会


生徒総会議長団


発表を待つ各委員会の委員長の様子

5月9日(金曜)6校時に生徒総会が行われました。
各委員長から今後取り組みついて、説明がありました。
また、説明について質問もあり、糀谷中をよくするための話し合いがされていました。
充実した生徒総会でした。

4月27日 大田区ガーデンパーティー


ボランティア活動しています


吹奏楽部の演奏風景

4月27日(日曜)にガーデンパーティーに参加しました。
今年は和太鼓部、軽音楽部に加え、吹奏楽部が参加。
ボランティアの生徒も参加して。ガーデンパーティーを盛り上げていました。
和太鼓部、軽音楽部、吹奏楽部の演奏も大変好評でした。
また、ボランティアの生徒も明るく元気に活動したおかげで地域の方から喜んでいただきました。
参加した生徒のみなさん。
お疲れさまでした。1,2年生は来年もお願いします。


いじめ防止プログラム全体講演会

4月17日 いじめ防止プログラム全体会(1年生)


講演する特定非営利法人「湘南DVサポートセンター」理事長瀧田信之氏

 本校では、特定非営利法人「湘南DVサポートセンター」の協力を得て、毎年1年生に「いじめ防止プログラム」を実施しています。
全体会の後、各クラスで4回ワークショップを行います。このブログラムの期待される効果として、
(1)自己有用感の獲得 「自分は他者から認められている」 自分を支えてくれている存在に気づき、感謝する心が育まれます。
(2)対人関係スキルの向上 「良好な人間関係を築く」 思いやりの心が育まれます。
(3)いじめの撲滅 ワークショップなどを通して自尊感情を高め、より良いコミュニケーション能力を身に着けることができます。 
 そして、いじめ防止の輪を広げ、安心できる学校、家庭、地域社会を創ることが期待されます。

4月8日 入学式


学校長式辞


新入生を向かえる玄関の桜

4月8日、新入生114名を迎えて第74回入学式が行われました。校長先生の式辞に続いて、生徒会長の小田川真介さんが「歓迎の言葉」を、新入生を代表して仲宗根二胡さんが「新入生誓いの言葉」を述べました。

4月7日 始業式


始業式での校長講話

4月7日始業式、令和7年度がスタートしました。

このページのトップに戻る本文ここまで


糀谷中学校

住所:〒144-0034 大田区西糀谷三丁目6番23号
電話:03-3744-2661
アクセス
Copyright © Kojiya Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る