このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2020年度
  4. なかろくDIARY 2020年6月

本文ここから

なかろくDIARY 2020年6月

更新日:2020年6月29日

6月29日(月曜) 平常授業開始 全校朝会

再開の平常授業梅雨晴れ間    港子
待ちに待った平常授業が始まりました。子どもたち一人ひとりは、かけがいの無い命をもって生活しています。その命は、友達同士で交わり学び合うことによって、ぐんぐん育つ大きなエネルギーの塊です。この子どもたちにとって、学校が平常の授業を用意できることは、何よりも大切なことと改めて認識しています。

全校朝会は、今週も校長室から各教室への映像で。
校長先生は、今日から中休みもお昼の休み時間もありますので、密になることをさけながら元気よく遊びましょうと全校朝会でお話しされました。
朝会での6年生のあいさつも始まりました。
あいさつ係トップバッターを務める2人も、緊張していますと言いながら、自己紹介と先生方へのあいさつの号令をしっかりしていました。


全校朝会直前のあいさつ当番、練習3回したよ。


みなさん先生方と元気にあいさつをしましょう。


校長先生からあいさつのレベル5について話がありました。


目標は「密をさけてすごそう」です。

6月27日(土曜) 今年度1回目の土曜授業


間隔をとって…2年生の教室


2年生の朝の会の様子です。34名、元気に勢ぞろい。先生が出したクイズを考えていました。
しっかりと換気を行い、できるかぎりの間隔をとって、教室いっぱいに広がっています。

1回目の土曜授業なので、ひょっとすると勘違いでお休みしてしまう子がいるのではないかと心配していたのですが、多くの学級が全員出席。おおむね順調でした。
仲六郷小学校では、来週7月4日も土曜授業日としています。
来週から、午後の授業も始まります。

6月26日(金曜) 4年生の外国語活動


1組も


2組も

どちらのクラスも楽しそうに外国語活動の学習を行っていました。
子どもたちも先生たちもがんばっています。

6月26日(金曜) 1年生をむかえる会


会の進行は昨年度運営委員の6年生が担当


今日はすっかり雨が上がり、ようやく「1年生をむかえる会」ができるようになりました。
今年度初めての全校集会。お互いの間隔を十分にとって、校庭で行いました。
一堂に会したのは本当に久しぶり。このことだけでもうれしく晴れやかな気持ちになります。
開始前、司会や代表の言葉を務める旧運営委員の6年生からは、「なんだか緊張する…」という声が聞かれました。

さあ、いよいよ1年生が入場します。

今日の主役、1年生47人が登場です。
今年は、大勢の上級生の前で「やってみよう!」のダンスを踊ってくれました。上手!! 練習の成果がよく出ていましたよ。上級生からも大きな拍手!

これで完全に、仲六郷小学校に仲間入りです。これから、おにいさんおねえさんたちとももっともっと仲よくなりましょう。

6月25日(木曜) 午前授業の午後の時間

仲六郷小学校の児童の皆さん、今週は毎日午前授業ですね。こういう日は、午後、どんな生活を送っていますか?きっと、宿題や自分で決めた様々なことをがんばっているのでしょうね。授業はないけれど、実は先生たちも、こういう日の午後、けっこういろいろなことをがんばっています。
今日は、新しくいらした外国語ALTの先生をまじえて、みんなで「外国語活動(1~4年)」の授業のよりよい進め方の勉強会を行いました。

児童の皆さんは外国語が得意ですか?実をいうと、先生たちも「けっこうむずかしい」と感じることがあるのです。それでも授業の中でたくさん話したり聞いたり動いたりすることを通して、子どもたちに「外国語って楽しいな」って感じてほしいと思っています。

明日は、「外国語(5,6年)」の自主勉強会を行います。

6月25日(木曜) 連絡 2点


国からのマスク到着


1 児童用マスクの配布
 国から支給のマスクを明日26日(金曜)に配布します。児童全員に1枚ずつ渡します。もともと5月中に届くはずだったものですが、ようやく本校にも届きました。ご活用ください。

2 土曜授業
 すでにお知らせしてありますが、念のため。今週27日は3校時までの土曜授業日です。
 当日は、通常どおりの登校で、帰りの会が終わるのは11:15ころです。
 

6月25日(木曜) また…


きのうと同じような写真…


「1年生をむかえる会」は再延期。 たのしみはとっておきましょう。


おかげでもう1回練習ができちゃった1年生

6月24日(水曜) サポートルームでの指導も開始

本校におけるサポートルームでの個別指導も、換気などの感染症対策にこれまで以上に気を付けながら、今日から開始しました。

6月24日(水曜) 残念…「1年生をむかえる会」は明日に延期


天気予報に反して、朝の小雨。予定していた「1年生をむかえる会」は、明日に延期となりました。

登校の様子を児童誘導員さんはもちろん、地域の方や蒲田警察署のおまわりさんも見守ってくださっています。
子どもたち、相手に伝わる声で、心をこめてあいさつを!

6月23日(火曜) イェ~イ! ミニ放課後遊び


先生も一緒にあそぼ!


6月26日(金曜)まで、4校時までの授業と給食・帰りの会で、学校の1日が終わります。
でも、なんだかもったいない……「せっかくクラスのみんながそろった週なのだから遊べる機会が豊富にあったほうがいい」「外で体を動かすことは大切」…そう考えて、ミニ放課後遊びをおまけとしてくっつけることにしました。
初日となった今日、子どもたちは実に生き生きと過ごしていました。校庭での遊び方を学んだ1年生も、黄色い帽子をかぶってたくさん参加していました。

明日も、木曜も、金曜も実施します。
※同時進行で、4階図書室も利用できますよ!そちらもぜひ…


ジャングルジム大人気


1年生と6年生 のぼりぼうにチャレンジ

6月23日(火曜) 1年生の1日

今週から一斉登校が始まり、授業も4時間です。1年生は、初めてのことばかりですが、みんな一生懸命に授業に取り組んでいます。今日は、国語の授業で初めて図書室へ行きました。図書室のきまりや本の借り方、返し方などについて学習しました。これからたくさんの本を読んでほしいと思います。
体育の授業では、1年生を迎える会で披露する、ダンスの練習をしました。少ない練習の中でとても上達しました。今日の練習では、先生がお手本で前で踊らなくても、自分たちで元気いっぱいに楽しく踊ることができました。明日の本番が楽しみです。


真剣にお話を聞いています。


どの本にしようかな…


入場の練習!


動きがダイナミック!すばらしい!

6月23日(火曜) はじめての避難訓練

今年度最初の避難訓練を行いました。
今回は、避難中や避難後の集合で密の状態になることを考慮し、3学年ずつ時間を分けての変則的な実施となりました。
避難訓練は命を守るための勉強です。もちろん、実際に避難しなければならない災害が発生した場合は、いつもどおり一斉に行動します。

1年生にとっては、小学校ではじめての訓練でしたが、地震の知らせとともに、素早く静かに机の下にもぐっていました。


初めての1年生も…


落ち着いて上手に避難

6月22日(月曜) 今日は特別な日!


おはようございます!


おはようございます!


8:15までは待たなければなりません…


そうです!今日は特別な日なのです!
久しぶりの通常登校。あいにくのお天気となりましたが、6つの学年が全部そろうのは、なんと2月以来です。
約250名の子どもたちが、安全に気を付けながら一斉に登校しました。

分散登校を行ったリカバリー週間で、子どもたちは新しい生活習慣をだいぶ身に付け、通常登校になっても落ち着いて生活をスタートしました。
クラスの友だちも集合です。6年生でさえ、「あの友達、同じクラスだったんだ」と初めて気付いた子がいたようです。

全校朝会からスタート。校長先生は各教室の子どもたちに向けて「友達と力を合わせてすてきなクラスをつくりましょう」 「とにかく手洗いを心がけましょう」というお話をしました。


まずは、しっかり手洗い!


全校朝会 校長先生のお話はリモート

教室内にも自然と活気が高まります。やっぱりうれしいですね。
ようやく勢ぞろいなので、学級目標をを考えたり、新たに座席を決めたり、係などの役割を決めたりする学級が多く見られました。


1年生の2つのクラス


人数が多い2年生、今日はオープンルームでの活動を試行


人数が多い3年生、教室でなるべく間隔をとると…


4年生、新しい座席は…


5年生、人数が増えても落ち着いて学習


すてきなクラスをつくるのは、きみたち自身だ!


「6年生も活気を感じます。楽しみです」とうれしそうな先生


算数の3年生、「時こく」と「時間」の違いを身体で覚える


音楽の授業も再開!


友達と一緒に手をたたくのも楽しい!


久しぶりの中休み。
残念ながら雨のため外で遊ぶことはできませんでしたが、オープンスペースでは3年生が体いっぱいに喜びをおどりで表現していました。
かわいい子どもたち!


今日の給食。
献立は「チャーハン、牛乳、ワンタンスープ、大豆と小魚の変わり揚げ」となっております。
通常登校となり、給食の品数も増えました。やったあ!
人数少なめでの、給食当番も開始しました。
手洗いをしっかりして、お仕事、がんばってくださいね!


はじめての給食当番


4年生、てきぱきと

6月19日(金曜) 一斉登校の開始に向けて

分散登校での授業は今日19日で終了です。ここまでご協力ありがとうございます。
6月22日(月曜)からは、いよいよ一斉登校が始まります。各学級、子どもたちみんながそろいます。楽しみです。
さて、本校の当面の感染症対策は、地域の感染レベルが「おおむねレベル1と考えての対応となります。これは、適切な感染症対策を行いながら、通常の教育活動へと戻していく段階です。ただし、もうしばらくの間は、校外に出る学習活動や多くの児童が長い時間密集する活動、外部から多くの方をお招きするような活動などは控えます。

レベル1」に基づく、今後の対応の仕方をいくつか具体的に示します。
身体的距離の確保「1mを目安に学級内で最大限の間隔を取ること」
これについては各学級ともクリア。頻繁に換気をしながら活動を行います。本校の中で学級の児童数が多い3年生(36名)、2年生(34名)については、活動内容等によってオープンスペース、オープンルームといった近くの他の教室を優先的に活用できるようにして対応することとします。

学習活動等「適切な感染対策を行った上で実施」
適切な感染症対策を行い、専科の授業や異学年が交流する活動(委員会活動・クラブ活動等)を含め、活動を少しずつ広げます。ただし感染リスクが高いとされる活動内容は、当面見送ることもあります。マスク着用が原則ですが、熱中症の対策や体育の授業などでは、間隔を十分にあけるなどしながら、必要に応じてマスクを外しての活動を行う場合もあります。

給食「衛生管理を徹底した上で、通常の学校給食の提供方法を開始」
品数も徐々に増えます。手洗いや消毒等の衛生管理を徹底した上で、児童の当番活動も少しずつ行っていきます。会食は机を向かい合わせにせず、会話を控えるよう指導します。
直接口に入る食べ物に触れる「はし・スプーン・フォーク等」については、もうしばらく家庭からの持参にご協力ください。

消毒「児童がよく手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)や共用物は1日1回以上、消毒液を浸した布巾やペーパータオルで拭く」
文部科学省の衛生管理マニュアルに基づき、引き続き実施します。しかしながら、この消毒作業によって完全に感染経路を断つことができるわけではありません。児童にはこまめに手洗いを行うこと、むやみに目・鼻・口に触れないことなどを指導していきます。

私たち教職員の願いは、子どもたちが健康・安全に、充実した学習・学校生活を送れるようにすることです。今後も状況に応じた適切な対応を柔軟に行っていくことが大切だと考えています。


おでこにピッ!

分散登校の3週間、門のところで大活躍だった非接触式検温計。レベル1対応を踏まえ、来週からは校舎に入る前の検温は省略となります。
引き続き、家庭での検温とチェック表の記入・持参はお忘れなくお願いします。
登校時刻は、8:15~8:25(学校到着)です。22日は、久しぶりの全校朝会からスタートします(映像を各教室に流します)。


こちらもどうぞ!借りている本は返却してからね。


また、仲六郷小学校では22日(月曜)から26日(金曜)までの5日間、給食と帰りの会が終わった後に、校庭での「ミニ放課後遊び」ができるようにしました(雨天や暑さなどにより中止の場合あり)。
23日(火曜)からは、ミニ放課後遊びと並行して4階図書室も開室し、本を貸し出しもできるようにします。こちらは天候などによる中止はありません。

26日までの最終下校時刻は、13:30です。

6月19日(金曜) 「工夫して生活に生かそう」…マスクづくり (6年)

6年生の家庭科の学習です。5年のときに学習した手縫いの技能を生かして、マスクづくりに挑戦していました。このコロナの時期に、自分のできることで家庭の生活に貢献です。


お気に入りだったTシャツを活用して…


細かく丁寧な「かえしぬい」

6月18日(木曜) 分散登校は明日19日まで


2年1組


5年1組


5年2組


6年2組

それぞれ午前2時間・午後2時間の分散登校も、残すところ明日のみです。おかげさまで欠席する子も少なく、また学校で体調をくずす子が出ることもなく、集中して学習に取り組んできました。すばらしい!
やる気たっぷりなのか、決まった時刻よりいくぶん早く登校する子どもたちも見られます。この時期、待ち時間の「密」を避けるためにも、決まった時間での到着を目指すように声をかけています。特に午後登校は、午前の下校が大方終わるまで待たなければなりません。
さて、明日は雨予報です。雨の中で待つのはさらに大変そう…。分散最終日も、上手に登校してほしいと思います。

6月18日(木曜) はじめての身体測定


校庭には、1年生の数だけアサガオの鉢が並んでいます。おおきくなってね。

1年生は、小学校に入ってはじめての身体測定を行いました。
一人一人、身長と体重を測りました。
これから6年間でどれほど成長するのでしょうか? おおきくなってね。

6月17日(水曜) どうにか リカバリー

リカバリー週間もあと少し。子どもたちも学校に登校して生活する習慣がだいぶ戻ってきました。
各学年とも1学期には季節に関係する学習(特に春!)があります。もうすっかり暑くなってしまいましたが、どうにかリカバリーができているようです。


1年生は、自分の植木鉢に植えたアサガオを観察していました。
例年よりも遅めですが、お世話をがんばって、大きく育つといいですね。

かわいい芽が、たくさん出ていました。
かんさつカードに、上手な絵と字でその様子を記録しています。


3年生は、牛乳パックを使って種まきをしています。大切に育ててくださいね。

4年生は「天気と気温」の学習。学校にある百葉箱を見に行きました。扉をあけて中を見たのは初めてかな?

6月17日(水曜)  生活のリズム


17日 Bグループの登校の様子(午前)

分散登校も、今日を入れてあと3日です。ご協力のおかげで、ここまでおおむね順調です。
お知らせしましたが、6月22日以降、すべての子どもたちの通常どおりの登校が開始されます。また、生活リズムが変わります。
振り返ってみれば、子どもたちは今年度に入ってから、普通の登下校をする機会が1回もありませんでした。もう一度、時間をよく確かめてくださいね。

慎重にゆっくりと、でも着実に学校生活が元どおりの形に向かうのは喜ばしいことです。子どもたち一人一人に、新しいリズムに合わせた生活を意識させていきたいものです。


17日 Aグループの登校の様子(午後) Bと入れ替わります

6月16日(火曜) 【お知らせ】 仲六郷小学校における6月22日以降の授業実施について

昨日お知らせした大田区教育委員会通知に基づく、本校の対応をお知らせします。
日付は17日としています。正式には、明日家庭数でプリントを配布します。

6月15日(月曜) 【お知らせ】 区立小・中学校の6月22日以降の対応について

本日15日、大田区教育委員会からの重要な通知がありましたので、取り急ぎご案内いたします。
印刷したものは、あらためて明日16日(火曜)に家庭数配布します。

6月15日(月曜) 港子先生の俳句講座のコーナー!

俳句作りの季語についてお知らせします。低学年のみなさんは、季語に関係なく575のリズムで、句をつくって下さい。もちろんここにある季語を入れてもよいです。季語が入ると俳句らしくなります。

夏の季語の主なものを書き出してみましたので、俳句作りの参考にしてください。
投句用紙は、職員室の前の廊下に置いてありますので自由に活用してください。
投句用紙がない場合は、どんな紙でも結構です。たくさん作ってください。


学校のふれあい花壇に立葵が咲きました


こちらの立葵の色も素敵です

6月15日(月曜) 第3週が始まります。


おはようございます。
さあ、今度はBグループが先の分散登校が始まります。
今週の時間をよく確かめ、安全に気を付けて元気に登校してほしいと思います。

さて、俳句コンテストをやっているわけですが、なんと、先週までに1年生の子どもたちやそのご家族の方々からも投句をいただいております。うれしいですね。
投句は随時受付中です。港子先生の作品に対するコメントが入った賞状もお渡ししています。

*児童作品から
 しゃぼんだまふあふあとんでどこへゆく    
 チョコアイスなんでそんなにおいしいの    
 ゆうがたにおひさまいないまたあした     
 あまがえるみつけてみんなよびました     
 ちずみればいきさきわかるレッツゴー     
 1ねんせいぼうしかぶってさあいくよ     
 ソーダすいのんでたのしいしゅわしゅわ    
 あまがえるみどりがすきなおんなのこ     
 ソーダすいのんですっぱいめをつむる     
 あかとくろてんとうむしをみつけたよ     
 コロナいやしょうがっこうへいきたいな    
 ゆうがたにひとりでふくよしゃぼんだま    

*ご家族からも
 コロナにはうちかてるはずわたしたち   
 ゆくはるやマスクつくりてミシンふむ   
 ゆうぐれのそらにただようしゃぼんだま  
 こうていのにゅうがくしきにさくらまう

6月13日(土曜) 分散登校 第3週に向けて

学校再開から2週間。複雑な分散登校の実施に当たり、ご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
15日からの第3週は、第2週と同様に2つのグループに分かれての分散登校ですが、今度はBグループが午前2コマの授業+給食、Aグループが給食+午後2コマの授業となります。
● Bグループ 登校 9:25~ 9:35  下校12:20
● Aグループ 登校12:20~12:30  下校15:10

第2週を振り返ると、もっとも煩雑になるのが午前と午後の入れ替わりのところでした。
教員は、午前グループで給食指導を終え、片付けをしながら下校指導。するとすぐに午後グループの子どもたちを迎え入れ、学級指導(手洗い・健康チェック確認等)から2回目の給食準備となります。
午前グループがおおむね12:20までに下校、そして午後グループが12:20~12:30に登校(入口でも検温)と、かなりぎりぎりのところでの対応です。

第3週に向けて一層のご協力をいただきたいのが、特に午後グループ(第3週はAグループ)の子どもたちに時間どおりに登校してもらうことです。到着が早すぎると、午前の下校と重なり正門付近は混雑します。「密」にもなります。もちろん午前グループが終わるまで、校舎内に入ることもできません。
週ごとに登校時程が変わりとても難しいところですが、決められた10分間の中で到着できるように、ご協力をお願いします。

6月12日(金曜) 新しい生活様式の中で


5年生の登校 / 手洗い場でのソーシャルディスタンス


分散登校が行われるリカバリー週間の中で大切にしたいことのひとつに、学校生活の中でも新しい生活様式に慣れ、こまめで丁寧な手洗いや相手への思いやりの気持ちを大事にしたディスタンスなどの習慣を身に付けることがあります。

この1週間、子どもたちはしっかりとした生活を送ることができているようです。
「えらいなあ」と、先生たちはいつも感心しています。


真剣に算数に取り組む4年生


3年生は社会科の学習が始まった


5年生 新教科「外国語」


1年生の算数 楽しみながらがんばっていますね!


給食もお行儀よくいただいています


来週15日からは、AとBの順番が入れ替わっての分散登校です。今度はBグループが9:25~9:35、Aグループが12:20~12:30の登校となります。
生活のリズムが変わっても、しっかりとそれに合わせることができるのはうれしいことです。

22日からの週以降がどのようになるかはまだ決まっていませんが、一斉に登校となってもきっと上手に過ごすことができるでしょう。

6月11日(木曜) フェイスシールド、大活躍!

学校の「縁の下の力持ち」である主事さんは、子どもたちが安心して学校で過ごせるようにさまざまな仕事をしています。
机や椅子、教室の消毒作業は先生たちが頑張っていますが、校医さんから床の消毒を推奨されて、子どもたちが帰った後や登校する前に教室や廊下の床の消毒作業を主事さんにお願いしています。
最近、急激に気温が上がってきて、マスクをして作業をするのはとても大変です。
そこで、先日区内の企業からいただいたフェイスシールドを付けて作業をしています。熱中症に気を付けながら、暑い中で作業をするのに、マスクよりフェイスシールドの方が快適です。
さまざまな方に支えられて学校生活が成り立っています。


フェイスシールドを付けて消毒作業


すみっこもしっかり丁寧に

6月11日(木曜) Hello! 新しい外国語の先生

外国語・外国語活動でご指導いただく新しいALTの先生です。アメリカ シアトルからいらっしゃいました。
一緒に学習していくのが楽しみですね。よろしくお願いします!

6月10日(水曜) いくぞ!がっこうたんけん

1年生は、生活科でがっこうたんけんに行きました。初めて行く教室ばかりで、みんな興味津々!廊下を歩くときのルールや他の教室に入ったり出たりするときのあいさつの仕方を勉強してから、出発しました。約束を守りながら、楽しく探検することができました。


いろいろな教室があるね!


校長先生のお部屋!気になっている様子


約束を守ってたんけんができていますね。


屋上で体を動かしました。みんな上手!

6月10日(水曜) 待望の「給食」登場!


はじめまして! おひさしぶり!

1年生にとっては小学校で初めての、2年生以上にとっては約3か月ぶりの給食です!
今日の献立は、「照り焼き風フィッシュバーガー ボイルキャベツ 牛乳 ミネストローネスープ」です。

給食後、1年生に尋ねてみたら「おいしかった」「おなかがいっぱいになった」という声が聞こえてきました。
しばらくの間はクラスの半分の人数で、前を向いて、しずかに黙々と食べる給食ですが、それでもやっぱりうれしいな。

学校生活はちょっとずつちょっとずつ、本来の形に近づいていきます。


2年生も…


6年生も…

6月10日(水曜) 図工室からです!

先生がホームページで紹介した「和風の模様づくり」をやって持って来てくれた4年生がいました!たくさんかいてきてくれたのですが、一部紹介します!
図工の授業では、キャラクターはかかない約束の活動が多いですが、自分の家での学習ならキャラクターもかいていいです。好きなキャラクターやものをかいてもOKなので、やってみたらぜひ先生に見せてくださいね!


なんのキャラクターのふくかわかるかな…?

6月10日(水曜) 熱中症にも注意


熱中症予防ボード

感染症だけでなく、熱中症にも注意が必要な季節です。養護教諭が毎日校庭の表示ボードで注意喚起をしています。
今日も暑くなりそうです…。ぼうしをかぶったほうがいいですね。

6月9日(火曜) 明日(10日) から、給食が始まります!

学校生活の中で楽しみのひとつ、「給食」を心待ちにしていたと思います。先生たちも、調理員さんも給食を恋しく思っていました。やっと明日から始まります。給食についてもこれまで以上に衛生面等での配慮に努めてまいります。
再開後の学校生活は、様々な新しいルールでとまどうことも多いと思いますが、給食もしばらくは給食当番もなく、先生が配膳してくれます。他にも、グループになって食べない、牛乳パックはまとめないなど、今までとは違っていることがあります。そして当面の間、忘れずに持ってきてほしいのが、『Myはし・Myスプーン・Myフォーク』です。直接口にするものなので、当番などほかの人がさわったものを使わないようにするためにも、毎日きれいな『Myはし・Myスプーン・Myフォーク』を持ってきてください(献立表には、その日に持ってくるとよいものをイラスト表示しています。このホームページの「配布文書」のコーナーでも確認していただくことができます。参考にしてください。もちろん毎日セットで持ってきてもかまいません)。


食器もきれいに洗いなおします。


釜も油をぬってもらって、準備完了です。

6月9日(火曜) 授業あれこれ(その2)

学校の生活にも、少しずつ慣れてきたでしょうか…


多いのどっち? 多いほうに顔を向けよう(1年生)


多いのどっち? 今度はこっち!


4年生


体力向上!…というより、体力回復!!

6月8日(月曜) 授業あれこれ(その1)

短い時間ながらも、着実に学習していきます。
学級の半分ずつでの授業なので、教室が先週よりも学級っぽくなってきました。


2年生


3年生


5年生


6年生


算数の習熟度別少人数指導もスタート


下校 今日もがんばった

♪ おめでとう ♪

そんな中、この3月に卒業した中学生が立ち寄ってくれました。
大田区立中学校では、ようやく今日、入学式を迎えたのですね! お祝いをするかのようなさわやかなお天気です。すてきな笑顔!

6月8日(月曜) 明日から身体測定を行います!

 1週目に引き続き、なかろくのみなさんの元気な姿を見れてうれしく思います。
 さて、いつもなら4月すぐに行う身体測定を明日から順番に実施していきます。詳しいことは、本日配布したほけんだよりに記載してあります。みなさんがどれだけ大きくなっているか先生もとても楽しみです。
 また、保健室の入口に下の写真のような新しい表示があります。入る前にどんなことが書かれているのか確認してみてください。


保健室の入口(ろうか側)


保健室の入口(校庭側)


みんなも熱中症に気をつけて過ごそう!

6月8日(月曜) 第2週スタート


2週目が始まりました。今日からA・B半分ずつに分かれて毎日登校し、2コマずつ授業を行います。本来の学校の姿に、また一歩近づきました。
今日は子どもたちの登校を、蒲田警察署のおまわりさんも見守ってくださっています。交通安全も大切です。

今日のAグループの登校は、8:30~8:40の10分間としていましたが、ほとんどの子がその時間の中で登校することができました。ご家庭でのご協力のおかげです。
この後Bグループの今日の登校は、12:55~13:05です。家で昼食を食べてから学校に行くという不思議な登校ですが、Aグループと同様に上手に来てほしいと思います。

令和2年度子ども教室の登録受付を開始しました

6月1日(月曜)から、令和2年度の子ども教室の登録を受け付けております。
問い合わせが多かったので学童保育と放課後子ども教室の違いをまとめました。

登録受付時間
〇6月1日(月曜)~9日(火曜)
  平日:14時~17時
  土曜日:8時30分~17時
〇6月10日(水曜)以降
  平日:15時~17時
  土曜日:8時30分~17時
 ※授業の支障にならない放課後の時間帯を設けております。
   申し込み時間が短縮されますが、ご了承ください。

6月5日(金曜) 2年生保護者の皆様へ(2年担任)

分散登校第1週目が本日終わりました。2年生の登校は1日と4日でしたが、欠席の子がおらず、全員の元気な様子を見ることができてよかったです。学校にいる間は、新しい生活様式に照らし合わせて、学校生活で気をつけてほしいことを話したり、1年生の算数の学習の復習をしたり、2年生の新出漢字の練習をしたりしました。来週からは毎日の登校となります。登校時間が変わりますので、お子さんの登校時間をご確認ください。先日お知らせした、8日以降の登校時間に誤りがありました。メール配信でも訂正した時間をお伝えしました。確認が不十分で申し訳ありません。また、重ねてのご連絡になりますが、以下の内容もご覧いただければと思います。

(1)登校時間の訂正
6月8日・9日  午前 9:25~9:35
           午後 12:55~13:05
6月10日以降 午前9:25~9:35
          午後12:20~12:30

(2)10日から給食が始まります。ランチョンマットやはし・スプーン・フォークなどの食器類をご用意ください。他にもご用意いただくものがある場合は、8日または9日にお知らせいたします。
(3)教材費のお振り込みありがとうございました。まだ振り込みをされていない方は、お早めにお願いいたします。
(4)分散登校第1週目に「とうさんの会」の入会についてのお便りを配布しました。申し込みをされる方は、8日に用紙を持たせてください。

6月5日(金曜) 第2週の登校についてのお願い

仲六郷小学校の子どもたちのあいさつは、とても丁寧で、嬉しいです。「おはようございます。」と言うだけでなく、お辞儀をしてくれる子、帽子を脱いで会釈する子、非接触型の体温計で検温しやすいように上手に額を出してくれる子。優しさが伝わります。

分散登校第1週目は大きな混乱もなく、終えることができました。
いよいよ第2週は、全学年が半分ずつに分かれての登校になります。一度に今週の4倍近い人数の子どもたちが登下校することになります。「密」の状態にならないために、指定された10分間の中で学校に着くように出発させてください。今週は早めに来た児童を校庭で待機させましたが、来週からは全学年で授業が始まるため、人手が少なく、校庭で待機させることができません。ご家庭のご協力をお願いします。

第2週の登校(学校に到着する時刻)は下のとおり。以前お示ししたものから若干の変更をしています。
● Aグループの登校  9:25~9:35 
● Bグループの登校 12:55~13:05(8・9日)/12:20~12:30(10日~)

来週からグループも変わります。グループを間違えて登校してしまった場合は、10日から始まる給食の配食数の関係から、引き取りをお願いすることになります。2週目のグループの確認をお願いします。

また、来週も引き続き、マスクの着用・健康チェックカードの記入・ハンカチの持参もよろしくお願いします。


検温もソーシャルディスタンスを保って待ちます。


新しい外国語の先生も今日は検温にチャレンジ


今日はとっても暑かったので、座って待ちました。それでも…

6月5日(金曜) 校庭開放は中止

 本日午後に予定されていた本校の校庭開放は、暑さ指数(WBGT)が規定の数値を超えているため、中止とします。
 緊急メールでも中止の連絡が入っていると思います。校庭開放以外でも、マスクをしての活動は熱中症のリスクが高まります。屋外での活動には十分注意してください。


熱中症にご注意ください!

6月5日(金曜) リカバリー週間の第1週


6年生のくつ箱。こういうところをしっかり行うのもリカバリー


分散登校期間のコンセプトを 「リカバリー」 としています。 「回復」 「復旧」です。
リカバリー週間… 子どもたちの学校生活の習慣の回復・新しい生活様式に基づく必要な習慣の定着と心身の健康保持、学校生活や学習への意欲の向上、そして前学年で終えられなかった学習を補完することを大切に考えています。
今日で最初の1週間が終わりますが、まだ各学年2コマ(6年生は3コマ)が進んだだけです。それでも、それぞれの授業はひとつひとつじっくりと行われ、コマ数以上の収穫があると感じています。

さて、来週からはリカバリーのギアを1段上げて、どの学年も毎日の登校となります。10日(水曜)からは給食も再開です。


6年生。5年でできなかった学習をしっかりと補完。


前学年の教科書を使って…


3年生。コロナに関わりのある保健の学習を早めに・丁寧に


4年生。今週は複数の教員で子どもたちを見守ります

6月4日(木曜) 1年生は、あさがおのたねをまきました

 今日も暑くなりましたが元気に登校できました。1年2年5年の子どもたちです。校門での検温にも慣れて自分から額の髪を持ち上げてくれる児童も多くなりました。また、おはようございますと礼儀正しくあいさつする児童が多いです。1年生は担任の指示をしっかり聞いてあさがおのたねをまきました。一年生の保護者の皆様には、送り迎えのご協力ありがとうございました。
また、午後は32度以上になりましたが、水分をこまめにとり気持ちの良いミストをかぶりながら校庭開放を楽しみました。


入学式で歌うはずでした「みんなともだち」や「校歌」を聞きました。


昨日先生たちがあさがおのたねまきのじゅんびをしました。


たねをいれたら上におふとんをかけます。


たねがまけたら、ひりょうをまきます。


児の帰り待つ校門の白日傘  港子 児の笑みを待つ校門の黒日傘 港子


時々木陰で涼みました。


炎天下の鬼ごっこ


雲梯ですりむいてしまった。消毒しみるかな。

6月3日(水曜) 今日の図書室開室


第3回 図書室の臨時開室


図書室新登場の本もたくさん!

今日の来室者は、子ども13名、保護者の方5名でした。
魅力的な新しい本もたくさんデビューしましたよ。ぜひ見にきてくださいね。
明日も午後1時30分から3時、校庭開放と同じ時間帯に利用することができます(一応、最終日です)。すいている時間なら、少しゆっくり試し読みをすることもできそうです。明日も、子どもだけの来室もOKです。校庭で遊んで汗をかいたら、涼しい図書室で本と一緒にしばらくすごすのもなかなかですよ。

6月3日(水曜) 今日の校庭開放

 昨日より暑くなりましたが、多くの児童がやってきました。固定遊具遊び、ドッジボール、鬼ごっこ、一輪車などをして、遊びました。


ジャングルジム


雲梯


鬼ごっこ


こまめに水分補給


遊び終えたら丁寧に手を洗います。


遊具の消毒です。


受付で使用した鉛筆も一本ずつ消毒です。


ボールもすべて消毒しました。

6月3日(水曜) お待たせしました!

おはようございます!
今日は、3,4,6年生の登校日です。特に3,4年生は、やっと再開ですね。今日で全部の学年が登校することになります。みんなのことを待っています!
健康チェック表、お忘れなく。


3年1組の授業


4年2組の授業


6年2組の授業


担任だけでなくみんなで

Aグループの授業が始まりました。
大切な第1週です。それぞれ短い1コマの授業です。子どもたちの様子を見守りながら、担任の先生が短時間で効率よく指導ができるように、授業がない教職員もサポートします。


暑い中での誘導員さんの業務


分散登校では、登校してくる子と下校する子が次々とやってきて入り乱れることもあり、誘導員さんも大変です。また、スクールゾーンの指定時間帯以外の登下校は、自動車への注意も必要です。
登校は、早すぎず遅すぎず、上手にお願いします。


夏服、似合ってる!


Bグループの登校迎え入れをしていたら、中学校の分散授業が終わった卒業生が通りかかりました。
みんな、がんばっていますね。


4年1組の授業


6年1組の授業

そして今日最後のCグループの授業です。
再開3日目にして、すべての学年・学級の授業が行われました。
うれしいことに、なんと全学年・全学級とも欠席なし! 仲六小のみんなが無事に登校できてよかったです。

6月2日(火曜) 明日3日(水曜)明後日4日(木曜)の「図書室の開室」について

すでにご案内しましたが、2~6年のうち希望する児童を対象とし、校庭の開放と並行して図書室を開室します(午後1時半から3時)。これまで借りていた本を返却することで、新たな貸し出しを受けることができます。なお、「密」の状態を避けるため、図書室で読書をすることはできません。混雑の場合は、入場制限をする場合もあります。

仲六郷小学校では、臨時休業中も保護者付き添いのご協力のもとで2回の開室を行い、のべ50名以上の児童に本の貸し出しを行うことができました。
今回はすでに学校が再開しているため、子どもだけの来室でもOKです。それ以外は、前回までと同じ条件とします。
 (1)来校前に家庭で必ず検温・健康チェックを行い、健康である場合のみ。
 (2)マスク着用(手作りでも可)の上、入室前に学校の水道でハンドソープを使ってよく手を洗う。(念のため、消毒用アルコールも用意します)
 (3)借りた本を返却してから、新しいものを借りる。
 (4)貸出手続きが終わり次第、なるべく短時間で退室し、再度よく手洗いをする。

分散登校期間中は、家庭学習の時間も多くなります。ぜひ読書にも取り組んでほしいです。 「本を借りて、そのまま校庭で遊ぶ」 というのもおすすめプランです。
(1年生のおともだちはごめんなさい。もうちょっとがまん)

6月2日(火曜) 校庭開放

 今日は日差しが戻り校庭開放で汗を流しました。ドッジボール・一輪車・固定遊具遊び・鬼ごっこ・フラフープ・リレーなど
校庭いっぱいにあそびの輪が広がりました。やっぱり校庭は、主役たちが活動してはじめて校庭としての煌めきが始まります。
 消毒をし受付をすませるとさっそく校庭へ走り出す子どもたちの姿が、眩しい限りでした。
 なるべく接触は避けます…とはいえ…。 とにかく何かに触ったら手洗い、遊び終わったら手洗い、目や口に触らず手洗い… 遊び方の規制を最小限にする分、こまめな手洗い・丁寧な手洗いを徹底します。

 遊びが終わったら、校舎内や遊具などを総出で消毒作業です。


消毒をしてから受付をします。


一輪車を乗りこなし、色々な技に挑戦します。


額アジサイに熊蜂がやってきました。  甘き香に誘われる翅額の花 港子


リレーで必死に走る。


ジャングルジム


ドッジボール


学校開放の後は遊具の消毒を念入りにします。


てっぺんの消毒にも余念がありません。

6月2日(火曜) 1年生が全員登校しました。

 校門前で検温し校庭へ向かいます。ソーシャルディスタンスをとって整列し、集まったところで教室に入ります。早寝早起き朝ごはんのカードなどを提出して自分の席へ座ります。担任の先生の名前の再確認からはじまり、生活上の注意事項を聞きました。特に自分の体調について、気分がすぐれなかったり痛い箇所があったりしたら、大人の人に伝えることが大切ですと学びました。家ではお母さんなどへ学校では先生へ伝えてほしいですと学びました。その都度うなずく子どもたちの姿が印象に残りました。その他、手洗いの仕方、ランドセルのロッカーへのしまい方なども練習しました。。

 1年生全員が元気に登校できましたこと本当にうれしく思います。今日から出発しましたが、とても落ち着き払った1年生ばかりで校長先生はじめ教職員全員が驚かされています。保護者の皆様と協力し合って子どもたち一人ひとりにとって充実した学校生活となりますように励みたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。


おはようございます。おでこの検温をします。


提出するカードを出すよ。


手洗いの仕方を画像で学びます。


マスクの付け方、はずし方も映像で学びました。


呼名され元気に返事ができました。


自分のロッカーを確認して、ランドセルのしまい方を練習しました。

6月1日(月曜) 学校再開・ 分散登校の始まり

 臨時休校が約3か月間も続きましたが、待ちに待った学校が再開できました。今日は2年生、5年生そして6年生が登校しました。子どもたちの中には、この3か月間で急に背丈を伸ばした人もいました。また、表情がすっかり大人びた人もいて、時の重さを感じさせていました。
 校門前でまず検温です。どの子も額に垂れた髪の毛を上げて検温をしてもらいました。それから校庭に出て整列します。ソーシャルディスタンスを取ってみな静かに並びました。それから各教室に入り手洗いをし担任から配布物を受け取り、これからの学習予定などの説明を聞きました。
 3つの学年全員が出席できました。子どもたちはみな落ち着き礼儀正しくあいさつをして、学校の再開を喜んでいる表情が印象的でした。
 学校から、いろいろと学習課題が出ましたが、家庭でしっかり取り組んでください。校長先生はじめ先生たちはみな心から応援しています。
 明日は、1年生の登校日です。みなさんの登校を心からお待ちしています。胸を張って登校してください。


はい、熱はありません。校庭へ行きましょう。


はい、髪を上げて熱を測ります。


密集しないように、間隔をあけて並びました。


 久々に児の声戻り額の花   港子


検温中です。


ていねいに手を洗うよ。


間隔を十分とって座りました。


最高学年、本気で歩むよ。

今週は週2日(6年生は3日)、そして1コマずつという、とても限られた貴重な時間です。健康チェック表の持参忘れや記入漏れがあると、その対応が必要となってとてももったいない…。
健康チェック表は、以前のなかろくDIARY(5月15日)「配布文書」コーナーなどでご案内しましたが、登校初日は手書きや連絡帳への記入でもかまいません(6月分は初日に配布します)。くれぐれもお忘れなく。

6月1日(月曜)校庭開放は中止

Aグループの児童が校庭で学校に入るのを待っている間から、傘が必要な降り方になってきました。
校庭開放を楽しみしていた人も多いかと思いますが、本日は残念ながら中止といたします。
明日は晴れると良いですね。
これから登校するBグループやCグループの人達は、交通に気を付けて来てください。

雨に濡れた校庭はさみしそう…

6月1日(月曜)  始まります

保護者の皆様へ

6月です。いよいよ今日から、大田区立の各小・中学校で分散登校が始まります。
今日6月1日(月曜)に登校するのは、2・5・6年生です。各学級それぞれ3つのグループに分けての登校です。マスク着用でお願いします。毎日行っていただいている健康チェックとチェック表の記入・持参をお忘れなく。

「密」の状況を避けるための分散登校です。登校時に児童一人一人の体温の測定をする予定です。学校に到着するのが早すぎたり遅すぎたりしないようにすることが大切です。
久しぶりに学校に来る児童も多いと思います。交通安全などにも十分気を付けて。

体調がよくないときは休ませてください。特に、発熱・せきや息苦しさ・だるさといった症状がある場合は、絶対に無理に登校させないようにしてください。

短くても充実した時間となりますように。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る