このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2020年度
  4. なかろくDIARY 2020年4月

本文ここから

なかろくDIARY 2020年4月

更新日:2020年4月30日

4月30日(木曜) 1年生のみなさんと保護者の方へ

1ねんせいのみなさんへ
きょうで4がつがおわり、あしたからは5がつですね。がっこうのきょうしつは、みんなをむかえるじゅんびをしてまっています。せんせいたちもはやくがっこうでみんなにあいたいです。でも、おやすみのひはもうすこしつづきます。はやね・はやおき・あさごはんや、てあらい・うがいをしっかりして、けんこうなまいにちをおくってくださいね。おうちでできること(おてつだいやがくしゅう)をじぶんからすすんでできるといいですね。じぶんでできることを、ひとつでもふやしてみましょう。

保護者の皆様へ
臨時休業も4週目に入りました。ご家庭でのご協力ありがとうございます。外出もままならず、大変な時期は続いておりますが、引き続き体調には気をつけて過ごしてほしいと願っています。本日もお家でできることについて紹介します。ひらがな・カタカナカードや数字カードを使った課題もありますのでぜひ、お子さんと一緒に取り組んでみてください。そして、お子さんの頑張りをたくさん褒めてあげてください。
※ひらがな・カタカナカードと数字カードのファイルをぜひご活用ください。
また、ホームページの教育活動→仲六郷小学校生活指導に、生活時程表を載せてあります。参考にしながら、学校での時間を意識して過ごしてみてください。

4月30日(木曜) 【再掲】保健関係書類提出のお願い

 緊急事態宣言の中、保護者の皆様には、就学援助・保健関係書類の配布及びご提出、教科書の受け取りにご協力いただきありがとうございます。
 保健関係書類提出の件をすでにメールでお知らせさせていただいておりますが、再度ご案内させていただきます。

*保健関係書類提出*
期限:5月1日(金曜)午後5時まで
場所:教員室

 書類提出の遅滞により不利益を被る家庭が出ないように努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。
また、期間内のご提出が難しい場合は、学校にお電話ください。ご理解ご協力をお願いいたします。

4月30日(木曜) 2年生のみなさん・保護者の方へ


5月5日はみんな(子ども)の日

2年生のみなさん、こんしゅうも木よう日にとうじょうのやざわ先生です。きょうで4月がおわりですね。ほんとうなら、もうみんなのかおと名まえをおぼえて、たのしくべんきょうしたり、いっしょにあそんだりしているはずだったけど、学校が休みになってしまっているので、それができなくてざんねんです。でも、学校がはじまったらおもいっきり、2年生の学校生かつをいっしょにたのしみましょう。あしたから5月になるので、きょうはゴールデンウィークのチャレンジカードをよういしました。おうちの人といっしょにやってみてね。むずかしいチャレンジもあるから、ぜんぶできた人はすごいです!

保護者の皆様へ
 大田区及び学校からお知らせしたとおり、休校期間が5月10日まで延長となりました。そのため、連休明けに提出も可能だった書類の提出にご来校いただく必要があります。教科書も同様に配布をしていますので、まだ取りに来られていない方は、お早目に取りに来ていただければと思います。よろしくお願いいたします。明後日から大型連休に入るということで、学習課題の他に、GWのチャレンジカードというものを用意しました。
チャレンジカードは、1番下の段からスタートし、段の全てのチャレンジが達成できたら、1つ上の段に上がり、また段の全てのチャレンジを達成したら次に進む、という繰り返しになっています。学習・生活・その他の内容を、少しでもモチベーションをもって取り組むことができたらいいなと思い、作成してみました。印刷して使うことをお勧めしますが、印刷ができないご家庭は、今日と明日であれば、学校で印刷したものをお渡しすることも可能です。教科書の引き取りや保健関係書類の提出などで来校された際に、ついでにお持ちいただくこともできます。ご検討ください。また、2年生で学習する漢字の「読み」を確認できるPDFファイルも用意しました。予習にもなりますのでお使いください。

4月28日(火曜)3年生のみなさんへ ~担任からのメッセージと学習課題~

3年生のみなさん、お元気ですか?
4月もあと2日でおわってしまいますね。3年1組には4月におたん生日をむかえた人・むかえる人が3人もいます、おめでとう!!
牛にゅうでカンパイしたり、ハッピーバースデーの歌をうたったり、先生もおいわいしたかったなぁ...
来月こそは、4月にたん生日だった人と5月にたん生日の人をみんなでいっしょにおいわいしましょう!
(...ちなみに先生のたん生日も5月なのでおいわいしてね!)

さて、今週の課題です。新しく漢字と算数のプリントを出します、ぜひ自分のじつ力をためすためにもチャレンジしてみてください。
※前に出した課題がおわってない人はそちらもがんばりましょう。(音読はひきつづきやること)

4月28日(火曜) 4年生のみなさんへ ~担任からのメッセージと学習課題~

4年生のみなさん、元気にすごしてますでしょうか?
なかなか学校が始まりませんが、先生はみなさんに会えることをとても楽しみにしています。

お家での勉強は計画的にできていますでしょうか?
算数の100マス計算に熱心に取り組んでいる人もいるようです。
名前は言えませんが、2分5秒でクリアした人もいるようですよ!
みなさんはどれくらいでできるようになったかな?
自分で目標を立てながら練習してみましょう!

毎日コツコツとやっているであろう 3年生の漢字の復習は、もう完ぺきですよね?
今週の国語の学習課題は、ついに4年生の漢字になります!
一日一字ずつ書き順に気を付けながら、ていねいに練習しましょう。

【学習課題】
〇国語
・漢字練習
 (教科書p152を見ながら、1日1字ずつ書き順に気を付けて練習して覚えましょう。)
・音読
 (しっかりと声に出して読みましょう!忘れずに音読カードに記入しよう!)

〇社会
・東京都の『市・区・町・村』を調べてたくさん覚えよう。

〇算数
・九九の復習
 (すらすら言えるように声に出して練習したり、100マス計算をしよう!)

〇音楽
・リコーダー、けんばんの練習
 (3年生までに習った曲をふり返ろう)

〇体育
・ストレッチ
 (家でやる場合は安全に気を付けてめいわくがかからないようにしよう。)

  ※毎日自分ができるお手伝いをしよう!

4月27日(月曜) 臨時休業は5月10日まで


外は雨…

臨時休業第4週の始まりです。
校長です。
新型コロナウイルスの現在の状況を見るとやむを得ないことだと思うのですが、臨時休業が5月10日(日曜)まで延長されることが決まり、今日はメール配信を行うとともに、このホームページ「配布文書」のところに大田区教育委員会からの通知を載せました。短い通知文ですし、本当に4日程度の延長で済むのかな…?などとも思ってしまうのですが、そこから「少しでも早く収束に向かってほしい、そして一日も早く学校を再開させたい」という願いを感じてしまいます。

学校に関する事務連絡です。
臨時休業期間中も学校機能は基本的に維持されていますが、ウイルス感染防止の一環として学校施設員(いわゆる「警備員さん」)の勤務を短縮することになりました。
平日夜間については午後8時まで。
土曜・日曜・祝日については、原則として勤務なし(学童実施日をのぞく)。
学校施設員の方が勤務していないときは、学校施設には立ち入ることができません。おそらく影響することはほとんどないと思いますが、念のためお知らせします。

今日は午後から雨が降り出し、なんだかいっそう重い気持ちになってしまいそうですが、雑念を振り払って 「やまない雨はない!」 と前向きに考えることにします。

4月27日(月曜) 5年生のみなさんへ ~担任からのメッセージと学習課題~

5年生のみなさん、元気ですか?今週で4月も終わりです。ふりかえると、あっという間です。1日、1時間、1分、1秒...過ぎ去った時間は戻ってきません。時間を大切につかってくださいね。「早起きは三文の徳」といいます。「早起き」すると、活動する時間が増え、余裕ができる。記憶力が向上する。そしてなんといっても、美容と健康に良い。良いことばかりですね。「早ね、早起き、朝ごはん」ぜひ今週も続けましょう。
さて、今週も課題をお伝えします。そろそろ、漢字の力だめしをしたいなと思っている人も多いと思います。毎日の成果を試してみましょう。
また先週の都道府県庁の所在地は、全部覚えたかな?かんぺきにしておきましょう。

4月27日(月曜) 6年生のみなさんと保護者の方へ

 6年生のみなさん、元気ですか。先週はお家の人と教科書を取りに来てくれた時に、久しぶりに会うことができました。元気な様子があり、とても安心しました。でも、心配な点もあります。休校が長くなってくると、やはり生活のリズムも乱れてくるようです。学習や運動は、健康な体が資本です。健康な体は、規律ある健康な生活から生まれます。朝、遅く起きる生活が続くと、いざ学校が始まってもよいスタートが切れません。この間コロナウイルスで亡くなられた芸能人の志村けんさんは、遅刻することが大嫌いだったそうです。
「一日のスタートがマイナスから始まるのは絶対に嫌なんだ」
 志村けんさんが健康な生活に気を付けていたのか先生には分かりませんが、芸能界で長く活躍されていることを考えると規律ある生活を重んじていたのだと思います。それに、「マイナスからスタートする」この言葉にとても感銘を受けました。みなさんも、学校が再開したときに、少しでもプラスからスタートできるよう、毎日早寝早起き朝ごはんを徹底しながら、自習と適度な運動を心掛けてくださいね。

 さて、ここまでの文章で分からない言葉、読めない漢字はありましたか?もしあったのなら、辞書で調べましょう。そして理解できたら、自分でも使ってみましょう。音読も読書もそういう習慣をつけていくと、とても言葉が豊富になるそうです。では、今週は「感銘」を生活の会話のどこかで使ってみることを宿題に加えます。さらに今週はいくつか宿題を加えました。がんばってね。
<追加分の内容>
 ・算数、国語、漢字プリント 
 5年生の内容です。すべてしっかりと理解したり、書けたりできるようにしましょう。
・100マス計算 わり算編 
 かけ算はすばやくできるようになりましたか?次はわり算の100マスです。先生は、1分20秒でした!こえられるかな?
・折り紙
 2年生の宿題で折り紙が出ていました。とてもすてきな宿題です。手先や頭の運動に最適!そこで、6年生は鶴を折ってみましょう。鶴が折れると得をすることがあります(何で得をするのかは休校明けに)。お手本を見ずに、きれいに折れるようになるまでがんばってみましょう。

 保護者の皆様、お子さんの自主学習の進捗はいかがでしょうか。文部科学省のホームページに、『子供の学び応援サイト』というリンクがあります。いろいろな企業や教科書会社が賛同して自宅学習を応援しているので、学習内容に困ったら確認してみてくさださい。


#しっぽ立ちすぎ?

4月27日(月曜) はいくをつくろう! 【港子先生(こうしせんせい)俳句講座(はいくこうざ)

お休みの間も、はいくを作ってみましょう。作り方は下をクリックしてくださいね。すてきなはいくができるのを楽しみにしています。

4月27日(月曜) 図工室からです!

今回も、家でできる図工をしょうかいします。勉強などの間にやってみてくださいね!今回は、「造形遊(ぞうけいあそ)び」をしょうかいします。(工作はまた次回で…ごめんなさい)また、かんたんとむずかしいコースとあります。お家の人といっしょにやってみてください。

~ちょっとまじめなお話~
造形遊びとは、材料をくっつけたり、積み重ねたりして、新しい形やものを作っていく遊びです。
たとえば、すなをたくさん集めて、山をつくる 貝がらをならべて道をつくるなど・・・こういう遊びをしていくことで、次の2つの力が身に付きます。
(1)自分の見方や考え方をふかめる力・・・「あの雲、くじらに見えるなあ」「○○さんのアイデアすごくいいなあ」など
(2)創造的に発想や構想をする力・・・「青っぽい色だから、海をつくってみよう!」「動物の形にしたらおもしろいかな」など

自然がたくさんあったり、自由に遊べるところがあったりする場所では、このような力は自然と身に付きますが、最近はそうもいきません。今回紹介する造形遊びは、家でできるように小規模のものにしていますが、楽しくできると思います。生活に必要なものを作るわけではないので、出来上がったものは、写真を撮ったり飾ったりしたら処分してかまいません。(絵と同じ)片付けまで、お子さんと一緒にやってください。

4月24日(金曜) 1年生のみなさんと保護者の方へ


いしいせんせいがつくったこいのぼり☆

1ねんせいのみなさんへ
1ねんせいのみなさんげんきにすごしていますか?せんせいたちはげんきですが、みんなにあえなくてとてもさみしいです。でも、みんながげんきにすごすことがいちばんたいせつです。がっこうにこられるようになったら、おやすみのあいだにできるようになったことをたくさんおしえてくださいね。きょうはあたらしくおうちでできることをしょうかいしますね。ぜひおかあさんやおとうさんといっしょにやってみてください。

保護者の皆様へ
先週に引き続き、本日もお子さんの様子や健康状態などについてお電話させていただきました。休業期間はもうしばらく続くと思いますが、体調には気をつけて規則正しい生活を送ってほしいと思います。新たにお家でできることについて紹介します。ぜひお子さんと一緒に取り組んでみてください。

4月24日(金曜) 保健室からのお知らせ

児童(じどう)のみなさんへ~
 みなさん、元気(げんき)ですか?毎日(まいにち)がまんすることが(おお)く、イライラすることもあるかもしれませんが、(いま)だからこそできること・ふだんできないことをやりながら生活(せいかつ)をしてみたらどうでしょうか?いとう先生(せんせい)は、保健室(ほけんしつ)(すこ)しもようがえしてみようかなと(おも)い、(すこ)しずつ(すす)めています。学校(がっこう)(はじ)まったら、どこが()わったか()()て、お(やす)みの(あいだ)みなさんがどんなことをしていたのか先生(せんせい)(おし)えてください。みなさんに()えるのを(たの)しみにしています!

~保護者の皆様~
 児童だけでなく保護者のみなさまも自粛ばかりでお疲れのことと思います。体だけでなく、心の健康にもお気を付けて生活をしてください。

保健室から2点お知らせがあります。

(1)健康チェック表について(対象:全学年)
 健康チェック表に毎日記入していますか?ご家庭には、ご負担をおかけしていますがこれをきっかけに健康管理をしてみてください。
 さて、現在記入していただいている健康チェック表ですが、4月26日(日曜)が最後の欄となってしまっているので、下記に日付が空欄になっている健康チェック表(PDF)を添付させていただきます。印刷をして現在の健康チェック表の上に音読カードのように貼ってご利用ください。また、印刷等できない場合は、裏面にチェック項目を記入していただくなどの対応をお願いいたします。引き続き、毎日欠かさずにご記入していただき、学校が再開された登校日にご提出をお願いいたします。

(2)「歯に関する図画・ポスター」の募集(対象:全学年)と「歯や口の健康に関する作文」の募集(対象:5・6年生)について
 例年、蒲田歯科医師会からきている募集のお知らせが来ました。普段なら学校がある中かいていただいての応募になりますが、今だからこそチャレンジしやすいと思います!画用紙は、A3以上の大きさ(四切画用紙程度)、作文は400字詰めの原稿用紙にかいてください。また、ご家庭に用紙がない場合は、教員室にて配布をいたします。詳細や応募の注意点などは下記のPDFでご確認の上、ご参加ください。たくさんの児童の参加をお待ちしています!

4月24日(金曜) ひなん訓練のかわりに・・・

自分の身を守るひなん訓練、4月は「じしんが起こった時」について訓練する予定でしたが、できませんでした。
ですが、学校だけでなくお家で「じしん」が起きることもあります。そんなとき、みなさんはどうしたらいいのでしょう?
大きな「じしん」が起こった時、家の中の「安全そうな場所」「危険そうな場所」についてお家の人と話し合ってみましょう。

4月23日(木曜) 3年生のみなさんへ ~ 担任からのメッセージと学習課題


たいくつそうなカメックス...

3年生のみなさん、お元気ですか?先生は、かめの「カメックス」といっしょに3年1組の教室でお仕事をしていました。なんだか、みんながいなくてたいくつそうにしています...学校が始まったら、かまってあげてくださいね。
さて、今日は「教科書をとりに来てくれた人」「お話をしに来てくれた人」と会うことができてうれしかったです、ありがとう。
「電話に出てくれた人」も声が聞けて安心しました。
「お話ができなかった人」は今度しましょうね。
お話を聞いた中で「理科や社会が楽しみです」と言ってくれた人がいて、先生はとてもうれしく思いました。そこで、今週は新しい理科の教科書と地図帳をつかって、楽しく学習できる方法をみんなにお伝えしようと思います。
お家の人と楽しんでやってみてくださいね。

4月23日(木曜) 2年生のみなさん・保護者の方へ


先生のマイキャラもみんなにあえなくてげん気がありません

2年生のみなさん、げん気にすごしていますか?先生のマイキャラはみんなにあえなくて、しょんぼりしています。先生もなかなか学校がはじまらなくてかなしい気もちです。でも、きょうおうちにおでんわしたときに「先生もげん気にがんばってね」といってくれたり、「学校にいくのがたのしみです」というお手がみをもらったりして、とてもげん気が出ました。ありがとう。またおうちでべんきょうできることをのせたので、やってみてね。

保護者の皆様へ
 今週も、お子さんの様子の確認で各ご家庭にお電話をさせていただきました。また、教科書を取りに来られた方には、直接お子さんの様子をお聞きすることができました。ご協力ありがとうございます。保健関係の書類や教科書をまだお持ちでない方は、平日の日中であれば教職員が対応できますので、学校まで取りに来ていただけると幸いです。
本日も家庭学習で活用できるコンテンツをご紹介します。また、担任の方で作成した算数・漢字の教材も用意しましたのでご活用ください。
1年生で学習した漢字のPDFファイルは、先頭のページから進むと「書き」、最後のページから戻ると「読み」を確認することができます。算数のPDFファイルには、一部2年生で学習する内容が含まれていますが、1年生の学習をもとに解くことができますので、ぜひご覧ください。

4月22日(水曜) スクールカウンセラーの先生からのメッセージ

仲六小のスクールカウンセラーの先生から、子どもたちや保護者の皆様へのメッセージです。

4月22日(水曜) 4年生のみなさんへ ~担任からのメッセージと学習課題~

4年生のみなさん、体調はくずしてないでしょうか?きそく正しい生活を送っているでしょうか?
なかなか学校が始まりませんが、今週もきそく正しい生活を心がけ、けんこうにすごしましょう!

【家庭学習~27日】
〇国語 ・音読(しっかりと声に出して読みましょう!忘れずに音読カードに記入しよう)
      ・漢字練習(3年生のふく習)

〇社会 ・東京都の『市・区・町・村』を調べておぼえよう

〇算数 ・九九のふく習(3分以内クリアをめざして100マス計算をしよう)

〇音楽 ・リコーダー、けんばんの練習(3年生までに習った曲をふり返ろう)

〇体育 ・ストレッチ(家の中でやる場合は安全に気を付けて、めいわくがかからないようにしよう)

 ※毎日お手伝いをしよう!

4月22日(水曜) こちらのお池にも…

正門入ってすぐのお池でも、たくさんのオタマジャクシが泳いでいました。
仲六郷小学校の子どもたちが登校するころには、さらにもうちょっと大きくなってみんなを出迎えてくれることでしょうね。

4月21日(火曜) 5年生のみなさんへ ~担任からのメッセージと学習課題~

5年生のみなさん、元気ですか?今週も「早ね・早起き・朝ごはん」をしっかり守り、きそく正しい生活を心がけましょう。今日の電話では、「お手伝いもがんばっています!」と話してくれた人が何人もいました。さすが高学年ですね。お家の人と相談して、さっと行動にうつせるところがすばらしいです。ぜひ、続けて下さいね。
さて、今日は追加の課題もお知らせします。下記のファイルで、赤文字になっているところを確認してください。

4月21日(火曜)「やることリスト」をつくろう!

 みなさんお元気ですか。算数科の小山です。
算数の課題にも取り組んでいますか。各学年の先生方から具体的な取り組みれいがしめされているので、毎日、少しずつでもすすめるようにしましょう。
 そこで、おすすめなのが朝のうちに「やることリスト」に書き出してみることです。よくばらずに、1日3つずつでいいのです。「学習」「お手伝い」「体力アップ」の3つに分けて、3つずつむりのないように取り組むことを考えてみましょう。
 そして、夜にふりかえりをしてできたことにチェックを入れましょう。できれば「やることリスト」用のノートを1さつ用意していただいて、日記のようにつづけるといいですね。さいごに、ひとこと感そうを書いておくと記ろくとしても意味がありますし、短文にまとめる力もつきますよ。
明日からぜひやってみてね。「やることリスト」のれいをのせておきますので、参考にしてください。
 次回は、「アナグラム」についてお知らせします。楽しみにしていてください。

4月21日(火曜) 英語チャレンジ

仲六郷小学校のみなさん 元気に過ごしていますか?
今年度、外国語を担当する武田です。

今年度から小学校の外国語は新しい形でスタートします。
学校が再開する前に、何が新しくなったのかを紹介します。(むずかしい話も出てくるので、おうちの人と一緒に読んでみてください)
各学年で、おうちでできそうな学習も紹介しますね。
できそうな人は、上の学年の学習にもチャレンジしてください!

★5,6年生のみなさん★
一番大きく変わるのは、5,6年生です。授業時間が増えて、週2回の授業があります。
そして「外国語活動」から「外国語科」に名前が変わり、教科になります。
教科になるということは、国語や算数と同じように「よくできる」「できる」「もう少し」の成績がつきます。
成績表を開くと、国語、算数、社会・・・と教科がならぶ中に、外国語も仲間入りするのです。
それから、5,6年生だけの学習活動があります。
「書くこと」(うすく書かれているものをなぞる、写し書きができるなど)
「読むこと」(英語を見たときに、何が書いてあるか分かるなど。例:dogを見て「犬」だと分かる)
です。

難しそうですか?でも大丈夫!
他の勉強でも、練習してできるようになったことがたくさんあるでしょう?
外国語も同じです。みんなができるようになるために、先生たちも日本語と英語の両方を使って授業をしますから、安心してください。

5,6年生のみなさんへの課題はアルファベットの大文字、小文字です。
書く活動があるので、お手本を見ながらたくさん練習してください。
小文字は「背の高い文字」「小さい文字」「下に長い文字」「・がつく文字」「大文字と形が似ている文字」の仲間分けをしてみてください。

★3、4年生のみなさん★
3,4年生にも成績がつくようになります。
みなさんががんばったことや、できるようになったことを、先生たちが文章にして成績表にのせます。
お兄さん、お姉さんがいる人は、5,6年生のときの成績表をちょっと見せてもらってください。「外国語活動」という欄(らん)があると思います。
授業は週に1回です。

3,4年生のみなさんは、次のものを英語で言えるでしょうか?
おうちの人に聞いたり、調べたりしてみましょう。

★1,2年生のみなさん★
おおたくの1,2年生は、一年間で10回のじゅぎょうをします。
成績(せいせき)はつきませんが、先生ががんばったことを文にして、成績表(せいせきひょう)に書いてくれることがあります。

1、2年生のみなさんは、えいごでなまえを言えるようにしてください。
学校がはじまったら、大きい声で言ってくださいね。
My name is 〇〇. (マイ ネイム イズ 〇〇)

次のプリントは、どの学年でも使えます。
なぞり書き、色ぬりをして、英語を楽しんでください。

4月21日(火曜) 図工室からです!

お休みが続いていますが、元気ですか?図工室からは、お家でできることを紹介します。今回は、紙を使ってできる遊びです。やさしいコースとむずかしいコースがありますのでやってみてください。

次回は、工作で、お家でできることを考えています!お楽しみに~♪

4月21日(火曜) あいさつレベル5 2020バージョン

新型コロナウイルスの感染リスクを抑えるために、最近は「ソーシャル・ディスタンス」に関する呼びかけを多く見るようになりました。感染しないために・させないために、互いに十分な距離をとりましょう、というもの。
ここで大切にしなければならないのは、「相手のことを思いやって」という気持ちを忘れないことだと思います。気持ちの面で相手を忌み嫌うような「精神的な距離」になってしまわないように気を付けなければなりません。
まだもう少し先のことですが、「学校再開」は、友達や先生・主事さん、ご近所や地域の方々との「再会」のときです。気持ちよく、しかも適切なソーシャル・ディスタンスを保ちながら生活する心がまえが必要です。
それをふまえて、仲六小の「あいさつレベル5」を2020年度バージョンで作り直しました。

「再開/再会」がうまくいくように、今、子どもたちには、まず家庭の中であいさつの見直しを図ってほしいと思います。
2020年度、仲六小が目指すあいさつには、大きな声は必要ありません。子どもたちに、相手を思う気持ちを伝えること(目、適度な声)、自主的に行うこと、ていねいに行うこと、広く当たり前に行うことなどを大事にしてほしい、という願いを込めました。

4月20日(月曜) 6年生のみなさんへ ~担任からのメッセージと学習課題~

6年生のみなさん、お元気ですか?
先週・今週とみなさんのお家に連絡をした時には、学校のHPをしっかり確認して課題に取り組んでいるという声をたくさん聞くことができて、とても安心しました。素晴らしいです。課題に取り組めている人はその調子で、引き続き頑張りましょう!大変だ…まだ何も取り組めていない…と思った人は、今日からコツコツ頑張りましょう!少しずつでも、日々積み重ねることが大切ですよ。
さて、今日も先生たちからいくつか課題を出したいと思います。

(1)東京ベーシックドリル
先週に引き続き取り組みましょう。一度で終わらず、何度も繰り返し学習をすることが、学習の定着と自信につながっていきます。頑張りましょう。
(2)(a)国語の教科書の音読
先週は説明文の音読の課題が出ていましたね。今週は毎日1話物語文の音読をしてみましょう。登場人物の気持ちや、感情の揺れなどに着目しながら読めるといいですね。物語文を読むときには、それぞれの登場人物の立場に立って読んでいくことが大切です。ただ音読をするのと、「この場面で」「こういうことが起きて」「こういう気持ちになった」ということを細かく理解して音読するのとでは、大きな違いがあります。しっかりと文章に目を通して、登場人物になりきって、音読にチャレンジしてみてください。お家の人から感想をもらったり、できばえをチェックしてもらうのもいいですね。
(b)天地の文(教科書P.66)
教科書の福沢諭吉の詩の暗唱を行いましょう。学校が再開するときまでに、文章をすべて覚えていられるように、今日から早速はじめていきましょう。お家の人にも協力してもらって、間違いがないか確認してもらいましょう。
(3)算数の教科書を使って復習
先週に引き続き、前年度までの学習を復習できるページを活用しましょう。
今週は、先生から追加の課題です。毎日100ます計算にチャレンジしましょう。付属の100ます計算から、1つ選び、毎日取り組みましょう。何分で100ますを終えられるか、記録に挑戦するのもいいでしょう。ちなみに、先生は今日チャレンジして、1分11秒でクリアしました。少しでもタイムを縮められるように、明日以降もチャレンジしていきたいと思います。100ます計算は、10×10のますがあれば、だれでも自作の問題も作れます。余裕がある人は、ぜひ問題作りにも取り組んでみてください。

先週は、「めんこ」「なわとび」の2つの運動を紹介しました。実際に取り組んでみた人はどうでしたか?「めんこ」のように「投げる」動作1つでも体の様々な部分を使っていることを感じた人もいるのではないでしょうか。先生は、人が様々な運動をするときに必要となる、基本的な動きについて調べてみました。
人の動きは大きく、(1)体のバランスをとる動き(2)体を移動する動き(3)物を操作する動き・力試しの動き、の3つに分けられるそうです。
(1)の動きの例としては、立つ・渡る・ぶらさがる・回る・乗るなどの、姿勢変化や平行を維持する動きだそうです。
(2)の動きの例としては、走る・跳ねる・跳ぶ・のぼるなどの、上下・水平方向の移動や回転の動きだそうです。
(3)の動きの例としては、運ぶ・渡す・投げる・つかむなどの、ものや自分以外の他者を扱う動きだそうです。
今日はこの中から(1)にかかわる、お家の中でできる運動を1つ紹介したいと思います。

【新聞島】
(1)一人1枚新聞紙を広げ、その上に乗ります。
(2)じゃんけんをして、負けた人は新聞を半分に折ります。
(3)(2)を繰り返していきます。
(4)新聞の上で最後までバランスをとれた人の勝ち!
※途中で新聞が破れたり、島から落ちてしまったらアウト!
新聞が小さくいなっていくにつれ、バランスを取るのが難しくなっていきます。足の裏のどこに力を入れると踏ん張りやすいか、手をどのように広げておくとバランスがとりやすいか、など自分の体の感覚を感じながら取り組めるとよいですね。1枚の新聞に乗る人数が増えれば増えるほど、さらに難しく面白くなります。お家の人も誘って、ぜひやってみてください。

引き続き、「STAY HOME」を心がけるようにしましょう。家の中ではメリハリをつけながら、学習や運動に取り組んでいけるといいですね。休校明けに、元気に皆さんに会えることを楽しみにしています!

★6年担任より★

4月20日(月曜) 学校は、みんなをまっている!

臨時休業の3週めに入りました。ちょうど半分ぐらいのところでしょうか。
長いですね。学校が始まるのが、友だちや先生たちに会える日が、まちどおしいですねえ。
今日も学校は、みんなが登校してくる日を、しずかにじっとまっています。


今日の1年1組教室


今日の1年2組教室

子どもたちには、これからも健康に気を付け、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。
保護者の皆様には様々なお願いばかりで恐縮です。乱れ気味のお子さんは、だんだんと学校モードの生活を意識させるようにしてください。起床時間、昼食時間、学習と休息の時間など、メリハリがつくようにしていってください。日ごろの学校での学習や生活では、「めあて」と「振り返り」をとても大切に指導しています。ご家庭においても、お子様が毎日めあてをもって生活できるように、また一日の振り返りができるように、声をかけてください。そろそろ、再開後の生活がスムーズにいくように心がける時期に入ってきました。

さて、今週は専科の先生方からもチャレンジ課題などが出されるかも…?お楽しみに。

4月17日(金曜) 新1年生のみなさんと保護者の方へ

1ねんせいのみんなへ
1ねんせいのみなさんげんきですか?いしいせんせいとひろむらせんせいはげんきです。きょう、おとうさんやおかあさんにでんわしたとき、みんながおうちでげんきにすごしているときいて、とてもあんしんしました。みんなとあえるのをたのしみにしています。けんこうにはきをつけてくださいね。

保護者の皆様へ
入学式が終わり2週間近くたちました。本日、お子さんの様子や健康状態などについてお電話させていただきました。どの家庭のお子さんも元気そうでとても安心しました。もうしばらく休みは続きますが、引き続き規則正しい生活をしてほしいと思っています。
休みの間に1年生の皆さんに取り組んでみてもらいたいことを紹介しますので参考にしてみてください。そして、お子さんの頑張りをたくさん褒めてあげてください。

4月16日(木曜) 2年生のみなさんと保護者の方へ


先生のマイキャラもみんなを待っています!

2年1くみのみなさん、げん気にすごしていますか。やざわ先生はげん気です。やざわ先生のことみんなおぼえてますか?とくちょうは、まるい〇〇〇、〇がたかいこと、でした。わすれちゃった人は、先生のひっさつわざをおもい出しましょう。
5月にみんなにあえるのをたのしみにしています。きょう、おうちにでんわしてこえをきくことができた人もいてよかったです。
おうちで音どくやさんすうのべんきょうをしている人がたくさんいて、すばらしい!えらい!つづけよう! ほかにもみんなができそうなことをしょうかいするので、いえの人と見てほしいです。またらいしゅうもれんらくするのでおたのしみに♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日、各ご家庭にお子様の健康状態の確認と事務連絡のお電話をさせていただきました。保護者会がなくなってしまった中で、今日お子さんについて情報交換することができ、とても有意義でした。今後もお子さんの様子などをお聞きすることもあると思います。ご心配なことがありましたら、担任までお知らせください。家庭学習にご協力いただきましてありがとうございます。プリント等は配布できませんが、インターネットを活用した学習でご参考になるかと思い、PDFファイルを添付させていただきました。よろしければご活用ください。また来週は別のコンテンツをご紹介しますので、ぜひご覧ください。

4月16日(木曜) 新3年生のみなさんへ ~担任からのメッセージと学習課題

新3年生のみなさん、お元気ですか?まゆずみ先生はもちろん元気ですよ!
「九九をおぼえている人」「音読をがんばっている人」「お家のお手伝いや弟や妹のおせわをしている人」がたくさんいることを聞いて、とても感心しています。ひきつづきがんばりましょうね。
「ねるのがおそくなってしまっている人」「ゲームをする時間が少し多くなってしまっている人」はお家の人と時間をきめて、生活しましょう。
さて、新しく課題を出します。
【算数】
○「東京ベーシックドリル」
○「おぼえているかな」(p26とp47 答え合わせまで)
※おぼえていなかった人は「p151 ふりかえりコーナー」を見て、思い出すこと。
※教科書のもくじのページにも書いてあるように、2年生で学んだことが3年生にもつながるのでかんぺきにしておくこと。
【国語】
音読
○「どきん」(p12)
※「つるつる」や「ゆらゆら」などを体でひょうげんしたり、強弱をつけたりしながら楽しんで読むこと。
○「言葉で遊ぼう」(p48)
※おもしろい「しゃれ」や「回文」ができたら、学校が始まったときに教えてくださいね。
○「きつつきの商売」(p15) ○「こまを楽しむ」(p50) ○「まいごのかぎ」(p105)
※くりかえし音読しましょう。

4月15日(水曜) 【ご案内】 「TOKYO おはようスクール」の番組開始

TOKYO MX1 9チャンネル で、今日から放送が始まった番組のご案内です。

今週は、担任から各ご家庭へのお電話を開始しています。また、保健関係・就学援助関係の書類を取りに来てくださる保護者の方々の来校があります。ご協力ありがとうございます。お話をうかがってみると、長い臨時休業が続き、特に最近は思うように外に出ることもできず、退屈そうにしている子どもたちが多いようです。生活・学習習慣の維持はなかなか難しいでしょうね。しかしそのような中、自主的に時間割を立てて、規則正しい生活・学習を心がけているという子もいるようで、感心します。
ところでご存じの方も多いかもしれませんが、おもに休校している小学生を対象とした「TOKYO おはようスクール」という番組が、今日15日からスタートしたとのこと。平日の朝と午後の放送です。学校の朝の会と帰りの会をイメージして、家庭での規則正しい生活・学習の始めと終わりに組み入れてみるのもいいかもしれません。
番組案内を下に添付します。また、このホームページのトップ画面に、番組サイトへのリンクボタンも設けました。

4月15日(水曜) 新4年生のみなさんへ ~ 担任からのメッセージと学習課題

4年生のみなさん、元気ですか?先生たちはとても元気です。
みなさんも体調に気を付けて、『早寝・早起き・朝ごはん』を守って健康にすごしましょう!

【家庭学習】
・国語 音読 (4年生の教科書も使っていいです。目で読むだけでなく、声に出して読むことが大切)
・算数 3年生の復習 (3年生のドリルなどをくりかえしたり、ベーシック・ドリルにちょうせんしたりしてみよう)
・体育 体を動かそう (家の中でやる場合は、安全に、めいわくがかからないように、気をつけて)
 ※毎日、お手伝いをしよう!

4月14日(火曜) ちょっとだけ、ぼやく… (校長)


子どもたちの健やかな成長を願って

桜の花々が若葉へと入れかわってきています。端午の節句に向けて、学校の玄関には鎧兜を飾っていただきました。見上げればすっかり春の空になってきているのに、今年は今ひとつ季節のうつろいを実感できないままでいます。

校長です。子どもたち、そしてご家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本来であれば、新しい学年の2週目。子どもたちは新しい友達との生活にだんだん慣れ、活発にいろいろな遊びを楽しむ頃かもしれません。1年生は「迎える会」を終えて、校庭にデビュー。給食の食べ方や準備・片付けの要領もつかんできているはずかな。今日は、交通安全指導員の方に、安全な登下校について教えていただくはずでした。
ホームページ「配布文書」のコーナーに、昨年度末から掲出している「令和2年度 年間行事予定」があります。もともと今週末と来週はじめには、保護者会が予定されていました。ここで保護者の皆様には、ご挨拶とともに担任等の紹介、今年度の教育活動についてお伝えするはずでした。各担任も、目指す学年・学級の目標や取組、思いなどをお伝えしようとしていました。

4月の行事予定には、5年の遠足や6年の社会科見学なども記されていますが、もちろんできません。5月6日までの臨時休業により、そこまでに予定されていたものは、全て中止または延期となります。7日に順調に再開できたとしても、少なくとも5,6月あたりまでの諸行事は、大きな見直しが必要となるでしょう。今後の新型コロナウイルスに関する動向と、それに伴う国・都・区の方針が明らかになってくるまでは、本校としてもどうにも対応のしようがないというところです。本当に厳しいスタートになりました。
…今は力を蓄えて、本当の春の訪れを待つことにしましょう。

4月14日(火曜) 新5年生のみなさんへ ~ 担任からのメッセージと学習課題 

始業式から1週間が過ぎました。5年生のみなさん、元気ですか?毎日、健康観察カードの記入もできているかな?先生たちも元気です。みなさんと同じように毎日検温して「早ね・早起き・朝ごはん」も、しっかり守っています。
さて今日は、家庭学習の連絡をします。3月のように、直接プリントなどをわたすことができませんが、すでにわたしずみの5年国語・算数の教科書のページ数を書きましたので、かくにんしてみましょう。また、4年生までの復習は、「東京ベーシックドリル」をやりましょう。毎日の積み重ねが大切です。「継続(けいぞく)は、力なり」ですよ。

4月13日(月曜) 新6年生のみなさんへ ~ 担任からのメッセージと学習課題

新6年生のみなさん元気ですか?先生たちは元気です。一日も早くコロナウイルスが終息し、みんなと一緒に学習や運動ができることを願っています。
さて、みなさん始業式から1週間が過ぎましたが、毎日をどのように過ごしていますか。去年のドリルや教材を復習したり動画を真似て運動したりと、工夫しているようですね。そこで、先生たちからも学習と運動の例を紹介するので参考にしてください。
<学習編>
(1) 東京ベーシックドリル
 これはホームページのトップ画面にリンクが貼られているので、活用してみましょう。全教科の問題と答えがあります。ばっちり復習できるよう何度も取り組めるといいですね。
(2) 算数の教科書を使って復習
  6年生の教科書には、p33「おぼえているかな?」のように前年度までの学習が復習できるページがいくつかあります。教科書の巻末に答えものっているので、取り組んでみましょう。もし分からなければ、身近な人に聞いたり、休校明けに先生に教えてもらったりしましょう。分からないところがどこなのか分かっていると復習もスムーズに進みます。
(3) 国語の教科書の音読
  国語の教科書にある物語文や説明文の音読や、詩の暗唱などもおすすめです。音読を何度もする場合は特に説明文がよいです。教科書には国の検定が通った文章がのるので、音読をたくさんすることで、正しい言葉づかいや、的確な文節の設け方、たくみな言い回しなどなど、豊かな文章が自然と頭に残ります。これは、自分が作文するときに大変役に立つのです。時間がたっぷりとある今を有効につかって、たくさん何度も音読をしてみましょう。ちなみに6年生の説明文は「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」「鳥獣戯画を読む」「メディアと人間社会/大切な人と深くつながるために」などです。
<運動編>
(1) めんこ
  手のひらにおさまるサイズの正方形や長方形の厚紙を、地面にたたきつけ合う遊びです。地面にたたきつけた時に、相手の厚紙が裏返ったら勝ちというゲームです。遊び方やめんこの作り方は動画などにたくさん紹介されていますので参考にしてみましょう。先生はよく段ボールを切って、ガムテープで巻いた物をめんことして友達と遊んでいました。
(2) 短なわ跳び
  みなさん二重跳びはできますか?これは、鉄棒の逆上がりと同じくらい6年生の段階としてはできていてほしい運動です。そこで二重跳びが何回できるかチャレンジしてみましょう。1分間に前跳び(1回まわるごとに1回跳ぶ普通の跳び方)が120回できると二重跳びが上手にできるめやすになるそうです。ということは、1分回に180回跳べたら三重跳びが!先生がいた前の学校の6年生で180回跳べる子がいました。先生はできません…。1分回に何回跳べるかチャレンジもおもしろいですね。

(1)の運動は、床に音がひびくので近所の人の迷惑にならないように気を付けましょう。体力テストで示されている通り、日本の小学生中学生は投げる力が毎年低下しています。毎年落ち続けているって心配ですね。実はめんこは、ボールを投げる動作に似ています。相手のめんこを裏返すためには、力強く投げながらめんこの平面がしっかりと相手のめんこや地面に接地するようにたたきつける必要があります。これは、肩→ひじ→手首と連動した投動作ができないとうまくいきません。めんこが上手にできると、自然とボールを投げる力が向上するのです。もちろんめんこは1人でも遊べます。何回連続して裏返せるかなど、工夫して遊べるといいですね。どんな角度や勢いでどの場所にたたきつけると、相手が裏返るか研究も必要です。
(2)の運動は、有酸素運動と呼ばれ、短時間で効率よく体を動かすのに便利です。ですが、東京都から示されている通り、「STAY HOME」お家にいましょうということです。それなので、3密がさけられる時間や場所をお家の人と相談してみてください。体力は、学力に比べて身に付きにくく、落ちやすいと言われます。学力は、学校が再開してからでも十分に間に合いますが、今失われている体力を戻すにはかなり時間を要します。休校中でも、早寝早起き朝ごはん、適切な運動をぜひお家の人に協力してもらってくださいね。
~6年担任より~


#めんこ #折り紙でも段ボールでも作れます

4月10日(金曜) 1日だけの臨時開室

読書学習司書の先生に協力していただいて、今日だけ学校図書室を臨時開室しました。
1時間半という限られた時間の中で、子ども17名・保護者9名の来室がありました。感染リスクを下げるために、来校前に健康チェックをしていただき、図書室とろうかの窓は思い切り開けて(寒っ!)、アルコール消毒液で手の消毒… 静かに本をさがして手続きを終えたら退室です。新しい本を借りてうれしそうに帰っていく様子を見るのが、私たちのひそかな喜び。
今日はうまい具合に皆さんの来室が分散し、「3密」になる心配はありませんでした。よかったです。

さて、今日で新年度の第1週が終了です。その後、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?
来週からは、各学級の担任の先生が、ご挨拶もかねて各ご家庭に電話連絡をすることがあると思います。学年ごとの学習課題の提示もあると思います。よろしくお願いします。

4月9日(木曜) 【重要なお願い】 仲六郷小学校における年度当初の配布・提出物について

臨時休業期間、分散登校や校庭開放が中止となったため、子どもたちが学校に来る機会が基本的になくなってしまいました。
提出期限がある年度当初の配布・提出物について、気になっている方もいらっしゃると思います。本校における取り扱いについて説明しますので、ご理解・ご協力をお願いします。


お渡しするもの


お渡しするものは、封筒に一式入れてあります。
大きく分けて、保健関係の諸書類と「令和2年度就学援助のお知らせ(希望調査書)」です。
学校が臨時休業になったのに伴って、大田区教育委員会等の配慮により、例年の期限をだいぶ延長してもらっています。
とはいえ、いずれも提出最終期限は、5月8日(金曜)です。
順調にいっても、学校再開は5月7日。その日に児童が家庭に持ち帰り、確実に記入をしていただいた上で、その翌日には提出ということになります。非常にタイトな日程です。
就学援助に関しては、受給希望の方には特に重要です。実は学校への提出の一次締め切り日が4月22日(水曜)、そして最終の締め切りを5月8日(金曜)としています。
受給を希望される方は、この期限に遅れると予定どおりに支給を受けられなくなるおそれがあります。大切です。そこで、本校では、次のように扱うこととします。

事前の受け取りを希望する方は、4月13日(月曜)~24日(金曜)の2週間、平日の8:00~17:00に保護者の方が来校してくだされば、随時、教職員が直接お渡しします。
その場合、確実にお渡ししたことを確認できるようにするため、学年・学級と児童名を伝えてください(きょうだいがいれば、それぞれ)。


受給希望調査書の記入例と記入欄


保健関係書類等は、記入欄も多くて大変ですが、「就学援助費受給希望調査書」だけなら、来校時に必要事項を記入し、その場で提出していただくこともできます。
 
 ・申請をしない場合は、学校名・学年組・児童氏名・保護者氏名を書き「申請しない」に〇をつけたら終了です。
 ・申請する場合は、振込口座等を記入いただきます。

事前に来校されなかったご家庭は、「5月7日渡し・翌8日提出厳守」ということでご協力ください。

配布物一覧を、下の添付ファイルでもご確認いただくことができます。

4月9日(木曜) うらのお池でうまれたよ


子どもたちに見せてあげたいオタマジャクシ

4月9日(木曜) 【重要】 緊急事態宣言に伴う区立小・中学校の4月13日以降の対応について

本日9日、来週13日以降の対応について、大田区教育委員会から通知がありました。下の添付ファイルの内容をご確認ください。
※ 通知は、本ホームページ「配布文書」にも掲出しておきます。また、大田区教育委員会のホームページでもご確認いただけます。

4月9日(木曜) 本日中に連絡します。

今年度のスタートは、様々な「急きょ変更」が繰り返され、保護者の皆様にもご心配をおかけしました。
学校でも、児童や保護者の皆様にまだお渡しできていないものがあります。
期限までに提出いただく書類などもあるのですが、この緊急事態宣言により、本来と扱いが変更されるものがあります。
就学援助申請に関する提出物を心配されているご家庭もあると思います。他校ではすでに配布・回収を開始しているところがありますが、大田区からの正式な取り扱い通知は昨日、各学校に届きました。これに基づいて、本校での対応を今日中にお知らせするつもりです。誤りなく確実にお渡しするための方法を検討します。しばらくお待ちください。

4月8日(水曜) 【お知らせ】 学校図書室 臨時開室 4月10日(金曜)午後1:00~2:30

お知らせです。
2~6年を対象に、学校の図書室を時間限定で開室します。目的は、これまで借りた本の返却と新しい本の貸し出し。それだけです。
緊急事態宣言下、徹底した感染拡大防止が必要とされていますので、申し訳ありませんがきわめて限定的です。

1 日時 4月10日(金曜) 午後1:00~2:30
2 対象 新2~6年の希望者・保護者が一緒に来られる場合のみ(今回は、1年生は対象外です)
3 条件 (1)来校前に家庭で必ず検温・健康チェックを行い、健康である場合のみ。
      (2)手洗い・マスク着用(手作りでも可)の上、入口に設置するアルコール消毒を行う。
      (3)借りた本を返却してから、新しいものを借りる。
      (4)貸出手続きが終わり次第、なるべく短時間で退室する。
なお、当日学童クラブに通室する児童は、希望があれば保護者の代わりに学童の先生が同伴することで対応可能とします。

臨時休業開始からすでに1か月以上。2月末に借りた本は、たいてい読み終わってしまっていることでしょう。
公共図書館もストップしているようです。
子どもたちは新しい本を読みたくても(読書を学校から勧められても)、なかなか難しい状況かもしれません。読みたい子に本を読める環境を少しでも整えたいという思いです。
本来、外出・来校はあまり望ましいことではありません。万が一混雑するようなことがあれば、その場で入室の制限などを行うこともありますので、ご理解ください。
また、当日までの状況によっては、急きょ中止とせざるを得ない場合もあることもご了承ください。
※図書室は4階です。お越しになる場合は、うわばきをご持参ください。

4月8日(水曜) 緊急事態宣言の下

明るく柔らかな春の景色は、一時、ここが緊急事態宣言の下であるという重い雰囲気を忘れさせてくれるかのよう。


入学式までがんばった!ありがとう、ソメイヨシノ


次の主役登場、八重桜満開

長く不自由な休みが続くと、だんだんと心配・不安が重なってきます。感染リスクを避けながら、時には外に出て、春の空気を感じながら散歩などでリフレッシュすることも大切です。

緊急事態宣言の下ですが、学校の機能は停止していません。現在のところ、今後停止する予定もありません。
リスクを抑えるために教職員の出勤を抑えてはいますが、平日の日中にはかならずだれかが勤務しています。
ご心配なこと、お困りのことがございましたら、ご相談ください。
子どもたちも、がっこうにそうだんしたいことがあれば、おでんわください。  3732-8338 仲六郷小学校

さて、これまでお知らせしたとおり、今週中の分散登校・校庭開放は中止しています。13日(月曜)以降の対応は、おそらく明日(9日)か明後日(10日)に、あらためてお伝えできると思います。連絡は本ホームページ、メール配信のいずれか、またはその両方で行います(送信環境等により、メール配信のみとなる場合もあります)。
ところで、学校緊急連絡システムの登録は、いかがでしょうか。特に1年生については、登録済みの方が半数程度のようです。できる限り早めの登録をお願いします。

来週は、学年ごとに学習課題などのお知らせをすることがあると思います。ホームページ「なかろくDIARY」をよくチェックしてください。
それまでの間に、子どもたちにおすすめする学習は、たとえば…
1 東京ベーシックドリルでおさらい、またはちょっと予習
  このホームページトップ画面のショートカットから入れます。パソコンなどを使えば、自分で答え合わせができる部分もあります。
2 読書
  読書の時間を決めて、取り組みます。音読をするのもよいでしょう。新しい本が読みたい子たちのために、学校図書室の開放に向けて検討中です。
3 調べ学習(自由研究)
  気になることをテーマに選んで、調べ学習に取り組むのもいいでしょう。たとえば、新型コロナウイルスについて調べると、これから役に立つかも。
  そのほか、ふだんなら宿題や習い事などでいそがしい子も、この時期なら存分に研究ができそう。
4 俳句づくり
  俳句コンテストの再開に向けて、いくつも作ってみるのもいいでしょう。今、いろいろな花がたくさん咲いて、絶好の季節です。
5 テレビ体操
  NHKのテレビ体操で思いっきり体を動かす。朝6:25からの放送に合わせて行えば、早起きにもつながります。

 アイデアとくふうしだいで、もっともっと楽しいことができそうです。この期間に取り組むと楽しそうなおすすめのアイデアをみなさんから募集します。いいものがあったら教えてくださいね。

4月7日(火曜) テストメール配信しました

本日18:00にテストメール配信をしました。受信できているかどうか、ご確認ください。

学校緊急連絡システムの管理画面によると、やはり登録したにもかかわらず、届いていない方がいらっしゃいます。
迷惑メールフォルダに分類されていることも考えられるようです。迷惑メールフォルダの中を確認してみることはできるでしょうか?

4月7日(火曜) 【予告】 学校緊急連絡システム登録のお願いとテストメール配信(本日18:00頃)の実施について

校長です。
昨日6日、始業式と入学式が行いました。急きょ、すべての活動を校庭で実施することが決まり、当日慌てて対応いたしました。
特に入学式については、保護者の皆様にも、戸惑いやご迷惑をおかけしたことが多かったと思います。ご容赦ください。しかし、幸いにも天候には恵まれ、明るくあたたかい青空の下、桜の花が舞う中での入学式は、かえって心に残るものとなったかもしれません。

さて、報道でも緊急事態宣言の発令が話題になっております。そこでお願いしたいのは、学校緊急連絡システムへの登録です。
かつては緊急かつ重要なご家庭への連絡には、電話連絡網を用いることが多かったのですが、個人情報保護の観点から、現在では本校も含めてほとんどの学校で作成・活用をしておりません。その代わりとなるのが、このシステムによるメール配信です。特に今回のような状況では、このシステムを活用しなければならないケースも多くなることが予想されます。
このシステムでは、全校まとめて送信する場合と、必要な学年だけに送信する場合があります。したがって、複数のきょうだいが在籍している場合は、お子様ごとに登録する必要があります。
新1年生には、昨日配布した書類の中にある手順書に基づいて登録いただくことができます。今朝の時点で、すでに14名の方が登録を確認しました。まだの方は、ぜひ登録されることをお勧めいたします。複数の携帯やスマホ、PC端末等に登録することもできます。
年度がかわり、新1年生を中心に新規に登録される方が多い時期です。実は、登録したつもりであっても、手順の誤りや端末の設定等の事情によって、メールが届かないケースも散見されます。そこで、本日4月7日18:00ごろにテストメール配信を行わせていただきます。登録した各端末が本校からのメールを確実に受信できるかをこの機会にご確認ください(すでに確認ができている方には申し訳ありませんが、ご理解ください)。
2年生以上で再度、登録手順書を必要とされる方は、お電話でご連絡の上、本校までお越しください。

4月6日(月曜) 新型コロナウイルス対応…

学校の臨時休業は5月6日までの予定。しばらく続きます。がんばりましょう。
大田区立学校は、臨時休業期間中にも午前の分散登校と午後の校庭開放を行うことになっていましたが、それも少なくとも今週いっぱいは中止が決まっています。13日以降の予定は今後の状況次第ですが、緊急事態宣言が出されれば、再開は難しいものと思われます。
深刻な事態になっていますが、とにかく感染防止に努めるしかありません。再開の時に、みんなが元気でありますように!

放課後ひろばからの伝言連絡です。
放課後子ども教室の登録ですが、休室期間中の受付は中止することになりました。

4月6日(月曜) 令和2年度スタート 始業式・入学式

児童のみなさん、進級おめでとう!令和2年度が始まりました。
今日の始業式・入学式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、すべて校庭での実施となりました。


新しい教職員の着任紹介


児童代表の言葉(1)


児童代表の言葉(2)


その名かがやけ 仲六郷~♪ 校歌斉唱

児童代表の言葉は仲六小の新リーダー、6年生が務めました。立派でしたよ。
クラス替えがありました。 新しい担任の先生・新しい友達と一緒に、新年度 GO!!


新4年生に新しいお友達


新しい担任の先生との出会い

始業式に続き、入学式。
今年度は47名の新1年生が入学しました。2クラスです。
おめでとうございます! 今日からなかろくの子です。


さあ、小学校生活の始まりです!


青空の下での入学式


校長先生のお話をしっかり聞きます


1年1組 記念撮影


1年2組 記念撮影

4月5日(日曜) 【重要】 新型コロナウイルス感染症に係る新学期の対応について(4月5日の再変更)

本日5日(日曜)、大田区教育委員会からこの件に関する新たな通知が出されました。下の添付ファイルでご確認ください。

本校の具体的な対応について、簡単に説明します。

 ★4月6日(月曜)の始業式は、実施します。ただし、学級指導も含め、すべて校庭で行います。教室に上がらないため、早めに終了する場合があります。
 ★同日の入学式は、実施します。
  受付時刻は予定どおり。開始時刻も予定どおりとしますが、規模を縮小して校庭で実施し、内容も一部変更します。
  2年生による「歓迎のことば」のビデオメッセージは、当日の式次第から省略し、後日、1年生に見せたいと思います。
  児童席は用意します。保護者席・教職員席は学校では用意しません。恐れ入りますが、保護者の方は児童席後方から立ったままでのご参加となります。
  式終了後、簡単な連絡を、PTAと担任から行います。
  最後に学級ごとの記念撮影を行います。終わり次第終了です。終了時刻は早まるものと思われます。
 ★臨時休業は、5月6日(水曜)まで延長となります。
  臨時休業期間中に行う予定だった午前の分散登校と午後の校庭開放は、4月10日(金曜)までは中止とします。
  13日(月曜)以降の対応については、決まり次第メール配信やホームページ等でお知らせします。
  分散登校のグループについては、6日(月曜)に担任が配布するプリントをご確認ください。

直前の再変更で、大変申し訳ありません。今後も対応に変更があれば、随時お知らせいたします。

4月5日(日曜) 【緊急】 明日からの対応に再変更があります。

本日5日(日曜)に決まった再変更について、学校緊急連絡システムによるメール配信を行いました。
大変重要な連絡ですので、ご確認ください。新1年生保護者の方、メールに登録していない方、登録しているにもかかわらず届かない方もいらっしゃるので、ホームページでもお知らせします。
後ほど詳しい情報をこちらで掲出しますので、必ずご確認ください。

4月4日(土曜) 追加情報 2点

昨日3日に、4月24日(金曜)までの臨時休業・分散登校についてお知らせいたしました。新2~6年は、新しい学年・学級の出席番号によってグループが決まるので、どの時刻に分散登校になるかを、6日始業式に新担任から配布する資料でご確認ください。

【追加情報】
1 仲六郷小学校では、4月24日までの臨時休業期間中、学校の図書室を開室して、児童が図書の返却・貸し出しをできるようにしたいと考えています。
  時間設定や実施方法、態勢などが整い次第、このホームページでお知らせします。
  新型コロナウイルス感染拡大防止により公共図書館の利用にも制限がある現状です。
  子どもたちがいろいろ眺めたり比べたりしながら読みたい本を見つけ出す…そんな当たり前のことを当たり前にできる時間にしたいものです。

2 仲六郷放課後ひろばからの伝言連絡です。
  24日までの臨時休業期間中、学童保育は通常どおり行いますが、放課後子ども教室は休室となります。
  登録会は、後日お知らせします。

4月3日(金曜) 【重要】 新学期の対応について (4月3日現在) 

4月6日(月曜) の始業式・入学式については、昨日2日にこのコーナーでお知らせしたとおり、実施します。
ひとつずつ学年が上がった子どもたちと会うのは楽しみです。ピカピカの1年生の入学を心待ちにしております。

ところで、そのあとの対応には、これまでお知らせしたものと大きく変わります。
本日、大田区教育委員会から「大田区立小・中学校の新学期の対応変更(臨時休業)についてのお知らせ」が、大田区公式ホームページで発表されました。
大田区立学校では、基本的にこの方針に基づいて対応することになります。
急なお知らせとなるため、本来は6日に配布するところですが、4月3日付け(学校ホームページ掲出用)として先行してお知らせします。次の添付ファイルの内容をご確認ください。

4月3日(金曜) 新学年で登場!

今日は、新6年生が登校して、新学期に向けた準備作業に取り組んでくれました。短い時間ですが頼もしくよく働きました。
そのあと、新2年生が登校して、入学式アトラクションの撮影を行いました。
例年なら入学式当日に1年生に向けて発表するのですが、今年度は式への参加ができません。今日撮影したものを、入学式の時に映像メッセージとして1年生に届けます。歓迎の気持ちが伝わるといいな。

4月2日(木曜) 新2年生のみなさんへ(入学式前登校日の確認)

ついこのまえまで1年生だった、新2年生のみなさんへのおしらせです。
あした4月3日は、入学しきまえのとうこう日です。10じに学校のげんかんにあつまります。11じごろにはおわります。
体いくかんに入るので、うわばきをもってきましょう。できるだけ、マスクをしてきてくださいね。ひさしぶりのとうこうなので、車などにきをつけて。
からだのぐあいがわるい子は、むりをせず、おうちで休んでくださいね。

4月2日(木曜) 新学期の対応について (4月2日現在)


あおぞら ・ サクラ ・ 仲六小


4月2日現在の、新学期についての情報です。これまでの内容と重なりますが、若干のお問い合わせもいただいているので、あらためて確認します。

4月6日(月曜) 新2~6年の始業式、新1年の入学式をそれぞれ行います。
【始業式】 (新2~6年が参加)
 8:15~8:25 登校 (新3~6年は、クラス名簿を渡します)
 8:30~ 始業式 (校庭)  終了後、教室に上がって学級指導
 9:25  2~6年下校 (今年度、2年生、6年生も入学式にかかわる仕事などに参加しません)  
【入学式】 (新1年生が参加、ほかは教職員・保護者のみ参加)
10:00~10:15 受付
10:30~ 入学式 (体育館) 終了後、PTAからの説明・記念撮影・担任から学級指導と連絡 11:40頃下校

ところで、その翌日7日(火曜)以降の対応につきましては、3月25日付け「仲六郷小学校における 新型コロナウイルス感染症に係る新学期の対応について」で、1~3年と4~5年にわけて時差登校を行う予定であることをお知らせしました。
しかしながら、ここ最近、東京など都市部での感染が大きく増加していることや都立学校が新たな方針を決定したこともあり、この対応が変わる可能性が出てきました。
明日4月3日(金曜)にあらためてお知らせしますので、本ホームページで最新情報をご確認ください。

4月2日(木曜) 5年生・・・ではなく、6年生のみなさんへ


体育館も新しい年度のスタートを待っています!

5年生だったみなさん、無事新6年生に進級しましたか。明日は前日登校日です。みんな元気な姿を見せてほしいです。
明日の確認事項です。
・8時45分~50分に登校です。5年生の時に使っていたくつ箱で上履きにはきかえて、体育館に集合です。
・雑巾1枚と上履き、手さげを持ってきましょう。雑巾はぬれることもあります。必要な人はビニール袋も持参。
・3月25日(水曜)に渡した分担表とメンバーが変わっている教室があります。明日、体育館でお知らせします。
・感染症対策のため、なるべくマスク着用。うがい手洗い消毒などをこまめに行うようにしましょう。
 体調がすぐれない場合は、無理に登校せず自宅で休むようにしましょう。(欠席の場合は連絡をお願いします)

新6年生スタートの3か条
(1)会った人には元気にあいさつすること!
(2)安全に気をつけて机・椅子を運ぶこと!
(3)責任もって自分の仕事に取り組むこと!
何事も始まりが肝心。いざ、「最高」の最高学年へ!

4月1日(水曜) 進級おめでとう!


最初の日は雨ですが…

仲六郷小学校の子どもたち、進級おめでとう!
無事に全員がひとつ上の学年に上がることができました!(もちろん、エイプリル・フールではありません)
よかったですね。おうちでちょっぴりお祝いしてもらえるといいですね。
いよいよ、令和2年度の入学式・始業式が近くなってきました。あと5日です。しっかりと準備をし、気を引きしめて臨んでほしいと思います。
【保護者の皆様へ】
新年度もよろしくお願いいたします。
4月1日現在、特にこれまでの計画から変わるところはありません。4月6日(月曜)に再開し、始業式・入学式を実施する方向で本校でも準備を進めています。
新型コロナウイルスの拡大が心配されます。くり返しになりますが、引き続きご家族みなさんで感染防止に努めていただきたいと思います。
状況によって対応が変わることも予想されます。明日以降も、本ホームページでもっとも新しい情報をご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る