このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2020年度
  4. なかろくDIARY 2020年9月

本文ここから

なかろくDIARY 2020年9月

更新日:2020年9月30日

9月30日(水曜) 【重要】 歯科検診日程変更について

運動会まで数日となり、児童の熱気が保健室にまで届いてきています。
さて、4月にしている健康診断も残すところ、歯科健診だけになりました。
10月6日(火曜)1・2年・10月7日(金曜)3・4年・10月9日(金曜)5・6年生でしたが、都合により10月9日(金曜)5・6年・10月13日(火曜)1・2年・10月14日(水曜)3・4年に変更になります。
学校だよりや学年だよりでのご案内が間に合わず、申し訳ありません。
前日や当日のていねいな歯磨きについて、ご家庭でも確認をお願いいたします。

9月30日(水曜) 運動会WEEK 最高の練習日和!


気持ちいいねえ…


運動会WEEKも中盤です。
今日は9月の最終日ですね。見上げると秋の青空が広がっています。
3日の運動会(2日の児童鑑賞日)に向けて、今日も各学年の練習が始まりました。保健室の前でひなたぼっこしながら、ゴリラくんも応援しています。

1時間目、さっそく5・6年生の練習が始まりました!

5・6年 合同練習


青空に向かって一人技から


短なわを使った数々の技は見せどころ


キメのポーズ!


短なわリレー…友達からの声援も励みになります


感謝の気持ちを込めて

1・2年 合同練習


3時間目になりました。
ゴリラくんが見守る中(ハッピートレインも見守る中)、1・2年生の子どもたちが練習を始めました。
かわいく元気な動きがすてきです。赤・青・黄のきんぎょのひれが、きれいにゆれています。
少し暑くなってきたけれど、がんばって!!


リズムに乗って~


見事にきまった!!

3・4年 合同練習

午後になりました。
今日の練習で最後に登場してきたのは3・4年の子どもたちです。今回の運動会の演目の中でも、もっとも激しくダイナミックなダンスです。黒いTシャツにきらきら光るポンポンが華やかに映えます。1回通すだけでもかなりヘトヘトになりそう。ファイト!!


いいぞ!! かっこいい…

保護者の皆様へ


下にある健康チェック表は、記入して当日受付へ!

本日30日、各家庭に「運動会実施時の来校者の感染症防止対策について」を配布しました。内容をご確認ください。9月の学校公開に続き、参観受付にあたっては、保護者健康チェック表の記入・持参が必要です。

今回は特別・特殊な運動会となります。子どもたちはもちろん、来校者の皆様や教職員・関係者それぞれの健康のため、感染症防止対策を大切にしたいと考えています。
同時に、例年ほどではなくとも、できるかぎり子どもたちにとって楽しくやりがいのあるものにしたいという強い願いもあります。感染リスクの一定の低減を図りながらも、子どもたちの動きがちぢこまったり不自然になったりせず互いの関わり合いや競い合いの要素をしっかりと確保する…… ただ、これらの両立はとても難しく、矛盾点・不十分なところも少なからずあることと思います。お気付きの点、ご感想・ご意見などは、ぜひアンケートにご記入ください。

3日(土曜)の運動会当日は、保護者の皆様もそれぞれご自身でマスク着用、互いのソーシャル・ディスタンス確保にご留意・ご協力ください。子どもたちの成長した姿をご覧いただきたいと思います。

9月28日(月曜) 1・2年生合同 運動会練習

先週は雨の日が続き、体育館での練習でしたが、今日はやっと晴れて、久しぶりに外で練習することができました。暑い中子どもたちは、ふりを大きく見せることや、リズムよく踊ることを意識しながら、一生懸命に取り組んでいました。
運動会まで1週間を切りましたが、ここからさらに気持ちを高め、当日子どもたちが「楽しかったな」「やってよかったな」と達成感を得られるように、声をかけていこうと思います。


すいすいすい♪


隊形移動をした後は大きな円になります!

9月28日(月曜) 全校朝会 ~運動会WEEK~


「緊張せずにうまくできました」とのこと。さすがです。


演目の紹介

今日の全校朝会では、当番の6年生の2人は全校の子どもたちに向けて「運動会練習を頑張ろう、運動会をいいものにしよう」というメッセージを発信しました。
そうですね、今週はいよいよ 運動会WEEK です。練習もそれぞれ仕上げの段階かな?「最後まであつい心をもった運動会にしよう」
今朝は、運動会のチーフを担当する先生から、各学年が発表する演目の紹介がありました。10月2日(金曜)の運動会児童鑑賞日には、子どもたち同士で互いの表現種目を鑑賞し合います。

保護者の皆様にお越しいただくのは、10月3日(土曜)です。
感染症対策のため、「低学年(1・2年)の部」「中学年(3・4年)の部」「高学年(5・6年)の部」の3部制で行います。お子様が在籍する学年の発表(かけっこ・短距離走と表現種目)をご覧ください。応援をよろしくお願いいたします。

9月25日(金曜) 5・6年生合同 運動会練習

今年の表現運動のテーマは「演技で感謝を伝えよう」です。どうしたら、感謝を伝えることができるのかな...。今週も一人一人が考えながら、技の練習に取り組みました。残念ながら、雨が続き、体育館での練習となりましたが、来週は、晴天のもと、校庭で本番に向けた練習を思いっきりしたいですね。
※25日(金曜)に「高学年運動会だより」を配布しています。テーマについて、詳細を記載しています。併せて、ご覧ください。


全員で、ブリッジ練習。1・2・3!


ステージ上の6年生の運動会実行委員の動きに合わせて、一つ一つ練習です。


表現運動に短なわリレーも取り入れています。


スタート準備中です。これから何が始まるのでしょうか...。


教室でもV字バランスの練習。姿勢のキープが難しい!


「BOLERO」の曲が流れると...

9月25日(金曜) 3・4年生合同 運動会練習

今週は肌寒い日が続き、雨も降っていましたが、子供たちは張り切って『大江戸ダンス』の練習に取り組んでいました。

本番で使用する“金”と“銀”のボンボンを持ち、校庭と比べると少し狭いですが、隊形移動の練習や細かい部分の練習をしています。
来週は晴れていれば校庭で練習し、最終調整を行います。
ボンボンを持ち、各ご家庭でご用意していただく黒か紺のTシャツを着て本番さながらのリハーサルも行う予定です。


3年生


4年生

9月25日(金曜) 相互授業観察(ペア研修)その9 5年1組 理科「流れる水のはたらき」


実験方法を動画で確認


真剣なまなざし

5年生の理科の授業です。
みんなで協力して、楽しく実験に取り組みました。
「流れる水のはたらき」の学習は、川での安全な活動の在り方や水害など、安全教育にも大きくつながる内容です。実験活動を通して学ぶこと、感じとることはとても大切です。
様々な教材の工夫やタブレットを活用した実験記録(撮影)など、授業を観察した先生たちも「なるほど」と学ぶことが多かったようです。


どうなるか興味津々…


様子をタブレットで撮影


今度はたくさんの水を流してみるよ!


撮影した映像記録を確認

9月25日(金曜) 3年音楽 くりかえしをつかったリズムづくり

あと一週間で運動会!
今日の授業では、3年生が運動会にちなんだリズムを手拍子で打ったり、リズムを変身させて自分のリズムをつくったりしました。


同じリズムのくりかえしを発見!


タン、タタ、ターを使って、自分のお気に入りのリズムになっているか、試しながらつくりました


自分のリズムを友達の前で発表しました。


児童の作品です。手拍子で打ってみるととても楽しいリズムになりました。くりかえしがいくつも隠れているね

9月24日(木曜) 相互授業観察(ペア研修)その8 5年2組 国語「言葉 敬語」


5年生の国語「敬語」についての学習です。
高学年になると、接する人の幅が広がり、あらたまった場で話をするような機会も増えてきます。敬語について何となく理解していても、必要な時に適切に使うことができなければいけません。今日は与えられた例文(文房具店での店員さんとお客さんの会話)を適切な敬語に書き換え、ペアでロールプレイに挑戦しました。
「受ける感じが変わった」「いいお店だと思った」「ここにいたいと思えた」「親切な人だなあと感じた」などといった感想が聞かれました。正しく敬語をつかうことで、印象が変わることを実感したようです。 →→→  では早速、学習したことの実践を日ごろの生活でも心がけてみてくださいね。


丁寧でない会話だと、どんな感じがする?(見本)


ペアでのロールプレイに挑戦

9月24日(木曜)児童の俳句紹介 さらにつづき

9月14日に投句された作品です。
 さんまのねおいしいきせつがやってきた
 秋の風どこかやさしい母みたい
 まんげつは宝石みたいきれいだな
 コスモスはやさし光野のきぼう
 秋の街どこかしずかでさみしいな
 鈴虫はリンリン小さな音楽家

どの俳句もありのままを飾らずに表現できています。
ところで、先日このホームページに下記の作品を載せました。
  
 秋の風どこかやさしい母みたい  児童作品

この俳句の読んでくださった由利雪二という俳人から担当の小林に鑑賞のメールが届きましたので、お知らせします。
*****************

「このお子さん、いい感性していられますね。壊さずそっと育ててほしいですね。
秋風は、初風と言い風の優しさ込められています。このお子さんはそれを感じ取っているのは素敵ですね。
  吹き過ぎる風の優しさ鰯雲     雪二
 大人の句は小理屈。反省して添削します。」

*****************
子どもをモチーフにした俳句で俳句界ではトップクラスの俳人からの励ましの言葉でした。

9月23日(水曜) 相互授業観察(ペア研修)その7 2年1組 国語「なかまのことばと漢字」


書ける漢字や語彙が増えてきた2年生です。今日はいくつか集まった言葉がどんな仲間にまとまるかを考えたり、ある仲間に入る言葉を集めたりしました。
「必ず漢字を含んだ言葉を入れる」というルールがあるので、自主的に教科書に出てくる漢字を調べる子も多くいました。
最後は自分で問題を作り、友達と問題を出し合いました。


友達とペアでクイズ大会!


「なんのなかまでしょう?」

9月23日(水曜) 相互授業観察(ペア研修)その6 サポートルームの個別学習


こんなにたくさんの観察者に囲まれても集中できていてえらい!


今回のペア研修では、サポートルームの個別学習第3弾です。
今日のめあては、「(1)気持ちの変化を感じよう」「(2)終わりを守ろう」です。
時間の中で取り組む5つの活動の中には、子どもが楽しみにしているものも苦手としているものも含まれています。それぞれに挑戦することを通して、気持ちがどのように変化したのかを振り返りました。「いやだな」と感じていることの中にも、実際にやってみたら楽しいと感じられるものも少なくないようですね。

9月23日(水曜) 相互授業観察(ペア研修)その5 サポートルームの個別学習


今回のペア研修では、サポートルームの個別学習第2弾です。
今日のめあては、「(1)相手の気持ちを考えて発言しよう」「(2)相手の意見を受け止めて発言しよう」です。
学習活動「無人島脱出大作戦」では、子どもと先生がそれぞれ無人島で生活していく上で必要だと考えたものを出し合い、協議をしながら6つのアイテムをしぼりこんで、シナリオトークをしながら脱出のお話を作りました。

9月23日(水曜) 相互授業観察(ペア研修)その4 3年1組 道徳「友じょうを深める」


カミナリじいさんに怒られて、あわてて逃げるとちゅうでこけた友達のヒデトシをおいてきてしまった…2人は、どうしたらよいかを悩みます。「自分なら助けに行くか、助けに行かないか」という問いに、子どもたちも葛藤していました。
道徳の学習では、自分のこととして考えるのがとても大切です。  さあ、どうかな?…自分だったらどう考え、どう行動するかな?…どう行動できるようになりたいかな?


自分の考えを友達と交流

9月23日(水曜)児童の俳句紹介 つづき

9月3日投句の俳句作品の続きです。

 あきやだなむしたいりょうだむしきらい
 れいぞうこりんごがあるよ母が言う
 もうすぐだしょくよくのあきくりとかね
 キレイだなコスモス畑ずっと見たい
 すず虫がいっぱいなくよいい音だ
 たべたいよなしももぶどうおいしそう

くだものがおいしい季節です。
食べたくだもので一句作ってみてください。

9月18日(金曜) 相互授業観察(ペア研修)その3 1年1組 算数「わかりやすくせいりしよう」

1年1組での算数の授業です。
1週間の最後の授業。連日の運動会の練習で少し疲れも見えますが、楽しい問題に子どもたちは意欲満々。
どうしたら どんで(やく・んたんに・いかくに・どんなときにも)
整理できるか考えました。


授業が始まります。背筋を伸ばして先生に心と体を向けて。


先生がたくさん魚やかにを釣って来ました。それを「はかせどん」で整理しよう。


「わかった。」言いたくてうずうず。手もぴんと伸ばしています。先生当ててください。


体を向けて、お友達の発言をしっかり聞いています。


子どもたちの考えをタブレットで撮影して、すぐに画面に投影して共有化します。


「〇で描いて図にするといいよ。」


「切って種類ごとに貼ってみました。でも、ちょっと時間がかかるかな。」


「種類ごとに色分けしてみました。」

9月18日(金曜) 運動会まで2週間 (2)

午後は高学年が練習です。まずば、体育館で練習開始。
高学年は、昨日から、校庭も使って練習をしています。
休み時間にもすすんで練習しているので、表現の全体のレベルも上がってきています。
高学年の表現の曲には大事な意味があるそうです。
そのお話はまた次週、担任から・・・お楽しみに・・・!


ひとり技、決まってきました!


全員で行う動きは密をさけながら行います。


6年生は校庭で練習


音楽を聞きながら友達の演技と合わせて表現します

9月18日(金曜) 運動会まであと2週間 (1)

運動会まであと2週間ですが、実際に練習できるのは、保護者発表の日まであと9日しかありません。
4連休は楽しみですが、その前に表現の練習に見通しをもたせたいと思うのは、どの学年も同じで、
今日は2時間続きで練習をしていました。
1・2時間目は低学年の練習です。だんだん日差しが強くなりましたが、
太陽にスズランテープがキラキラ光り、きれいです。
中休みはWBGTが31を超えて、残念ながら外遊びはできませんでしたが、
太陽が陰った3・4時間目は幸いにも中学年の練習は校庭を行うことができました。
適宜休憩を取りながら練習しました。元気な3年生や4年生は休憩中にも楽しそうに踊っています。


腕をいっぱい伸ばして大きく演技をします。


朝礼台からビデオ撮影。「お客さんからどう見えるかな。」


1年生、整列も上手になりました。


話を聞く姿勢も日々の練習で成長しています。


休み時間に太陽が出てきてWBGTが31を超えて、外遊びはできない


朝雨に降られた先生はだれもいない校庭で濡れた靴を干しました。


事務室からも応援しています


専科の先生も階段に上がる途中から全体が揃っているか見守っています。


決めポーズはかっこよく!


休憩中も踊るパワフル中学年

9月17日(木曜) 3・4年生合同 運動会練習


はじめは体育館で

曇っていて過ごしやすい気温だったので、今日は体育館練習の後、初めて校庭での練習です。(大まかな隊形移動をしただけですが・・・。)
日に日に上達していく子どもたちの姿から、成長を感じます。

最近の気温は落ち着いていましたが、まだまだ晴れている日は暑いです。
熱中症予防ためにも、『水筒・汗拭きタオル』などの準備や、日照りが強い日には帽子を被らせて登校させるなど、ご協力をお願いします。


校庭練習


校庭練習


校庭練習

9月17日(木曜)児童の俳句紹介  さらにつづき

よく動く門の箒や濡れ落ち葉   港子
朝の校長先生や主事さん達の落ち葉を掃いている様子をスケッチしました。
このような写実も俳句ですが先日4年生が投句してきた俳句に抒情句がありました。紹介します。
秋の風どこかやさしい母みたい  児童作品
この句をプレゼントされた母親の気持ちを考えるとこちらまでうれしくなってしまいます。立派な俳句だと感心しています。

 9月3日の俳句紹介です。

やきいもはとてもおいしいおならでる
やきいもはとてもうまいぞたべてみろ
あかとんぼこっちにくるよにげなきゃな
じゃがいもをにて食べるとおいしいよ
コスモスがいっぱいさくよきれいだな
うんどうかいおおえどダンスたのしみだ
運動会の練習で目標にしていることなどを
俳句にしてみてはどうでしょう。
運動会感謝テーマにまとまるぞ   うさぎのミルク
 投句をお待ちしています。

9月16日(水曜)児童の俳句紹介 さらにつづき

9月3日の投句作品から…

どんぐりは秋しかいないどんぐりだ
満月の表にうさぎもちたたく
カマキリを育ててみたら王カマキリ
満月がきれいに見える秋が来る
コスモスは、秋のさくらってよばれるよ
どんぐりがもみじと落ちてきれいだな
ハロウィンおかしいっぱいうれしいな
絵本はね読んでみたら楽しいよ
もうすぐね夏がおわるよ秋のばん
かえでの葉パラパラ落ちてとんでいく
きれいな空夕やけしずむ秋の海

9月16日(水曜) 密にならずにコミュニケーション? (3年)

通りがかりに窓から外を眺めると、校庭では3年生の子どもたちが楽しそうに糸電話の実験をしていました。理科 「音のふしぎ」の学習です。


「お~い、聞こえるかあ?」

9月16日(水曜) 相互授業観察(ペア研修)その2 算数教室 4年算数「倍の見方」


4年生の算数少人数指導の授業です。もともと人数少なめの4年生なので、3展開にすることで一層一人一人に目がよく届きます。
今日の学習は、「倍」というものの見方による概念の拡張をねらいとしています。
相互授業観察でいろいろな先生が参観する中、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。

数量感覚をつかむために、一人一人が自分なりに考えながら、ノートに図を描いて表そうとしていました。
では、何人かのノートを、ちょっと拝見してみましょう…

9月16日(水曜) 児童の俳句紹介 つづき

9月2日の投句作品から…

夏休みお手伝いふえいい気持ち
そばつくりこねてこねてつかれたな
暑い日に花火がバーンきれいだな

9月3日の投句作品から…

トンボがねいっぱいいるよあきだなぁ
もうすぐ緑の葉っぱが赤になる
どんぐりは中から虫がで気持ち悪い
もうすぐがっこうのきがもみじになる
ハロウィンおかしもらってまんぞくだ

9月16日(水曜) 児童集会は今朝も映像で


映像を見つめる3年生


映像ならではの工夫がいろいろ…

全校児童が一斉に集まるのは、今のところ控えています。
児童集会も、集会委員会が楽しい映像を提供してくれます。今日は「〇〇シルエット」クイズ。子どもたちは、各教室で集会を楽しみました。

9月15日(火曜) 運動会へ向けた取り組み


体育館に貼られた運動会のスローガン

先週から運動会時程が始まり、各学年表現などの練習を頑張っています。今年度の運動会のスローガンは、「最後まで熱い心をもった運動会にしよう」です。今年度の運動会のテーマ「情熱~熱い心~」を受けて各学級から募集したスローガンを、代表委員・運営委員会で話し合い、決定しました。新型コロナウイルスの影響で、例年と大きく異なる運動会となりましたが、子どもたち一人一人の「熱い心」で、例年と変わらない思い出に残る運動会にしてほしいと願っています。運動会のスローガンは、代表委員・運営委員会の子どもたちが作成したものが体育館の窓に掲示してあります。仲六小の近くを通られた時や運動会当日来校された際に、ぜひご覧ください。

9月15日(火曜) 児童の俳句紹介

9月2日の投句の作品から…。

雨上がり空見上げるとにじきれい
夏の夜スイカを食べてひと休み
雨ふらず日照りが続くこくしょかな
ペルセウス間近で見たよきれいだな
セミの声ひびひびないてさわがしい
木のみきでセミの合唱夏の音
夏が来てセミの鳴き声気持ちよし
夏の空雲一つない晴天だ
すずしげな風鈴の音リンリンと
水遊びみんなでわいわい楽しいな
夏の夜空見上げると星きれい
太陽ですくすくのびろイネ育て
夏の声セミが鳴く鳴く本番だ
始まった夢を見る甲子園が
甲子園ボールで届ける応えんだ
ぶかぶかのサンダルはいてかけ回る
チロリロリならしてすずむし風のすず
水族館雨蛙見て癒される
暑い日はプール入ってすずみたい
祖母の家お皿とせんざい夏休み
最終日宿題終わらずあせる夏

9月14日(月曜) 相互授業観察(ペア研修)その1 サポートルームの個別学習

これまでも紹介している先生たちのペア研修の取組の様子です。仲六郷小学校はサポートルームの拠点校でもあるので、特別支援教室巡回教員を担当している先生たちもペア研修に参加します。

ペアを組んでいる先生はもちろん、担任、専科など多くの先生たちが立ち寄って指導の様子を生で観察し、自主的に学んでいます。

9月14日(月曜) 全校朝会


今日の全校朝会。
6年生の代表児童は、16日(水曜)に行われる大田区小学生漢字検定や盛んになってきた運動会練習について話をしてくれました。全校朝会での6年生の言葉は、もうすっかり定番となってきました。
校長先生からは、「漢字検定に合格すること」そのものが一番の目的ではなく、合格するためにがんばって練習することを通して漢字や言葉のおもしろさやよさに気付くこと、言葉の力を伸ばすこと、そしてねばり強く取り組む習慣を身につけることが大切、というお話がありました。また、漢字検定にちなんで漢字の画数についてのクイズが出されました。
… 第1問! 学習用の漢字辞典には画数が一画の漢字が2つ載っています。ひとつは1年生も学習した「一」、では、もう一つは? …

9月12日(土曜) 模擬裁判をしました(9月4日 6年)

9月4日(金曜)、6年生が体験した模擬裁判についての報告です。

今年度、6年生は社会科見学で裁判所を見学することができないため、リーガルパークの方のご協力をいただき、模擬裁判の授業を行いました。
授業でウォームアップとして伝言ゲームをしました。比較的長めの文章を伝言しましたが、正確に伝達することは難しく、学校公開で参観された保護者も含めてパーフェクトに答えられたチームは皆無でした。そこに突然、司会の女性のカバンを持ち去る不審な男性が…
スタッフが追いかけましたが、残念ながら捕まえることはできませんでしたが、ほどなく警察に逮捕され、2人の男性が連行されてきました。
授業中だったので、見ている人、見えなかった人がいましたが、全員で犯人の特徴を思い出し、整理して、2人の男性のうち、1人を犯人として、シナリオに沿って、裁判を行いました。スタッフの方に教えていただきながら、裁判官・弁護人・検察官も6年生が分担しました。
実際の裁判と同じように 
冒頭手続((1) 人定質問 (2) 起訴状朗読(3) 権利告知(4) 罪状認否)
証拠調手続((5) 冒頭陳述 (6) 検察官立証 (7) 弁護人立証
弁論((8) 検察官 (9) 弁護人弁論 (10) 被告人の最終意見陳述)
判決言い渡し
と手順を踏んで行われました。児童も保護者も裁判員として、被告に質問したり、それに基づいて評議し有罪か無罪かを考えたりしました。
保護者のグループも含め、14グループのうち有罪が11グループ、証拠不十分・「疑わしきは罰せず」という理由で無罪にしたグループが3つでした。
最後に真犯人が登場し、皆の目撃情報で犯人だとして裁判にかけた被告は無実だと知らされました。伝言ゲームから含めて(1)人の記憶や印象は必ずしも信用できない。(2)犯人であることを断定できないときは被告人を無罪としなければならない『疑わしきは被告人の利益に』無罪推定の原則という概念を教えていただきました。

児童の感想から
・伝言ゲームが楽しかったです。答えがそれぞれ違って、詳しく物事を覚えることは大変なんだなあと思いました。
・検察官という役職に興味をもちました。証拠を提示して犯人を突き止めるところがかっこいいなと思ったからです。
・分からないことがわかってすっきりしました。
・ほとんどのグループが無罪の方を犯人にしてしまったことに驚きました。本当はいつも的確に犯人を捕まえるのがすごいと思いました。
・目で見ただけではわからない。証拠がとても大切だということがわかりました。
・裁判のやり方がわかりました。自分は無罪の人を有罪にしてしまいました。自分はまだまだ足りないなと思いました。


実践!THE 模擬裁判


まずは伝言ゲーム。長い文章を正確に伝えるのは難しい


似た2人。どちらが犯人だろう。皆の記憶を総合して決めました。


「このくまもんのキーフォルダーはあなたのものですか?」


グループごとに有罪か無罪か評議します。


保護者の方も一緒に評議


グループごとに判決。有罪が優勢。


判決が言い渡されます。


「無罪推定の原則」の大切さを教えていただきました

9月11日(金曜) 尿検査未提出のご家庭へ

本日は尿検査 検体提出日でした。
残念ながら忘れてしまったご家庭は、追加日の14日(月曜)の朝 9時までにご提出をお願いいたします。

土日もありますので、トイレに張り紙をしておいたり、容器をトイレの中に置いたりするなど、忘れないための工夫をしてみてください。
また、当日お子さんが家を出る前に、検体を持っているかも確認してみてください。

9月11日(金曜) お気に入りの場所にて

昼休み。ジャングルジム最高地点。

「ああ、いい眺めだ!」

9月11日(金曜) 金管バンドクラブの朝練習 スタート!

待ちに待った朝練が始まりました!
少しずつ頑張ります。
今年はどんな演奏が聴けるのかな?
今から楽しみです。

9月10日(木曜) 明日は尿検査(腎臓検診)です。

発育測定、視力検査、眼科検診と続き、明日は尿検査(腎臓検診)です。

本日、児童は「尿検査のお知らせ」、コップ、容器、袋の4点セットを持って帰ります。
尿検査のお知らせをよく読んで、明日検体を持って登校してください。
また、生理中の児童も提出します。朝9時までに保健室に検体を提出していただけない場合は追加日の14日(月曜)に提出してください。
トイレの扉に「尿検査あり!」など張り紙をしておくと忘れにくくなります。ぜひ忘れないようにご家庭で児童と確認してください。


4点セット

9月10日(木曜) 理科指導専門員訪問 ・ 授業観察(4年1組)

大田区教育委員会 理科指導専門員の先生が来校し、4年1組の理科の授業を見ていただきました。

  おおた教育ビジョン(2019年度~) 
  プラン1 未来社会を創造的に生きる子どもの育成 [未来]
  「論理的、科学的思考力」 (1) 科学教育の充実

大田区立学校の教育の根幹となる「おおた教育ビジョン」 それに基づく各学校の科学教育の充実を図るための、専門員による巡回指導です。
今日の4年1組の授業は、「雨水のゆくえ」…観察・実験を通して、土の粒の大きさと水のしみこみ方の関係を調べました。大きい粒の土と小さい粒の土、それぞれに水を注いでみる実験では、しみこむはやさのあまりの違いに子どもたちはびっくりしていました。

授業力向上のための校内研修を兼ねているため、仲六小の先生たちも時間を作って授業を参観しました。

9月10日(木曜) 俳句紹介(夏休み中の投句から)

 かき氷シロップあまいしたそまる
 かにさんがはさみをもっておさんぽだ
 今年はねプールのしけんやりません
 夜の空光るお花がきれいだな
 夏の空太陽光るまぶしいな
 風鈴がリンリン鳴るよ夏が来た

このようにひとりの児童からたくさんの投句がありました。
次は、9月になってからの作品を紹介します。ご期待ください。

職員室の廊下に投句箱と投句用紙を用意しましたので、たくさん俳句を作ってください。
また、俳句と鑑賞という掲示コーナーも作りましたので通りかかった際は、ぜひお読みください。
今の季語は、学校行事の運動会です。運動会で頑張ることを一つ書いてみてください。
ウサギのミルクが詠みました。
 ころんでもあきらめないぞうんどうかい   ミルク
 運動会大江戸ダンスそろえるぞ       ミルク

9月10日(木曜) 運動会特別時程 開始


3・4年生合同練習


運動会まであと23日。
今日から運動会特別時程に入りました。時間割がいつもと変わることが多くなるので、気を付けましょう。汗ふきタオルなどの用意もしっかりとお願いします。
新型コロナウイルス感染防止のため、今年の運動会とは大きく違うスタイル・内容になります。しかし様々な制限の中でも、前向きに取り組むこと・運動を楽しむこと・仲間と協力し互いに高め合うことなどを大切にしてほしいと思います。

さて、今日の1.2校時、先陣を切ったのは、3・4年生。合同で、表現種目の練習を行いました。
小グループに分かれ、それぞれ先輩である4年生がリードする形で、踊りの練習を行っていました。
今どきの練習は、グループごとにタブレットを活用! 自分たちで上手に進めることができるのですね。

9月9日(水曜) 仲よしキッズタイム


今朝は「仲よしキッズタイム」が行われました。
各班、それぞれの活動場所に分かれて交流遊びを行います。6年生は早めに登校して、意欲的に準備をしていました。
活動場所への移動も、1年生は6年生のおにいさん・おねえさんが引率してくれます。歩く速さや「階段に気を付けてね」などという声掛けに、さりげない心遣いを感じました。もちろん遊びの場面でも、みんなが楽しめるようにいろいろ工夫しています。

先日の道徳授業地区公開講座では、「人との関わりを大切にする」をテーマとして道徳の学習をしましたが、それらの積み重ねが「道徳的実践」としてあらわれるのは、すばらしいことです。


準備OK!

9月8日(火曜) 体育三景 (運動会へ)

走れ!1年生


かんばれ!! 応援は日かげから…

跳べ!6年生  ※ 撮影もすべて6年児童

踊れ!4年生

9月8日(火曜) あいさつ模範生たちの「おはようございます」


模範となるようなあいさつができる子どもたちは、とてもたくさんいます。
そのうちの一部を写真で紹介。
心を込めて丁寧にあいさつすることができていますね。
気持ちの良い一日がスタートします。

9月7日(月曜) 合間をぬって わずかなチャンス?!

何の合間をぬうかというと、WBGT 。このところ、不安定なお天気に加え、晴れれば晴れたで暑さ指数(WBGT)が急上昇。なかなか外遊びに適した状態にならないのです。

今日の昼休みは、スタート時に若干の霧雨状態。
それでも養護教諭の先生の「外遊びができます!」という校内放送に、あちこちから子どもたちの歓声があがりました。


「マスクを外したら2m離れる」…これがなかなか難しい


勝負だ!

子どもたちがうれしそうに校庭に出てきて遊び始めると、さきほどの霧雨はあっという間に吹っ飛びました!

9月7日(月曜) 授業力向上にむけた取組(初任教員の授業観察 2)

先週は、学校公開を行うことができました。お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。アンケートなどでご意見やご感想などをいただければ幸いです。

さて、1学期に続き、大田区教育委員会教育相談専門員(教育アドバイザー)による、2回目の初任教員の授業観察が行われました。
仲六郷小学校の2人の初任の先生が一生懸命授業を行う様子を見ていただきました。
授業後、よりよい授業づくりのための様々な助言をいただくことができました。


4年1組 理科「とじこめられた空気や水」


サポートルーム 小集団学習


授業後の協議・助言

9月7日(月曜)慎重にチャレンジ(全校朝会)

全校朝会では、「慎重にチャレンジ」について校長先生からお話がありました。 運動会の練習が始まりましたが、新型コロナウイルスの感染の危険を考えると運動会を中止することもあり得ると考えていました。大変悩みましたが、怖がって何もしなければ、何も残りません。そこで、感染の予防をしっかりしながら、運動会を実施することとしました。児童の皆さんは、手を洗い、密をできる限り避けながら練習をし、運動会に臨みましょう。
校長先生の校門でのあいさつを例に話をします。感染リスクだけを考えるなら皆さんとあいさつをしない方が良いのかもしれません。しかしそれでは、何にもなりません。校門に立って皆さんを迎え、毎朝あいさつを交わすこと…これが「チャレンジ」です。それでも「慎重に」考え、必ずマスクをつけて校門に立つ前と立った後にしっかりと手を洗います。このように「慎重」と「チャレンジ」を取り合わせています。皆さんも、このように「慎重にチャレンジ」をしっかりと考えて、日々の生活を前向きに歩んでください…という内容でした。

もう一つは、校門のところに貼ってある、水害時緊急避難場所の案内を映像で見せながら、緊急時の避難場所を確認しておくことの必要性を話されました。先日もホームページでお知らせしましたが、台風の季節となりましたので、各ご家庭で、緊急時の避難場所を再確認していただければありがたいです。

6年生も「慎重にチャレンジ」…当番の2人はそれぞれ、今日行われるクラブ活動、水曜日の仲よしキッズタイムを大切にしたいという話を、全校児童に伝えました。


先生方とあいさつをしましょう


慎重にチャレンジ

9月6日(日曜) 【地域行事】 仲六郷小学校防災拠点訓練

昨年、台風19号によって大田区内でも大きな被害が出ました。避難所の運営も混乱をきわめ大変だったそうです。
そのことから、大田区では水害に対応する避難所の見直しが進められ、今年から区内のほとんどの小・中学校が指定を受けることになりました。本校もそのうちの一つであることは、トップページでお知らせしているとおりです。
今日の午前中、本校で初めての水害を想定した防災拠点訓練が行われました。仲六郷一丁目町会の皆様、大田区職員、学校教職員が連携した、避難所開設のための実践的な訓練となりました。

9月5日(土曜) 学校公開・道徳授業地区公開講座(第2日)


猛暑の中の2日間、PTAの方々が受付業務を担当してくださいました

学校公開2日め。併せて4~6年生の道徳授業地区公開講座、保護者会も行いました。
今日は198名の保護者の皆様にお越しいただきました。今日は水道キャラバンや情報モラル講習会などもありました。


水道キャラバン(4年)


保護者向け 情報モラル講習会

子どもたちの学校での日常を、保護者の皆様にご覧いただくことができてよかったです。
ありがとうございました。

9月4日(金曜) 学校公開・道徳授業地区公開講座(第1日)


第1回学校公開の1日め。併せて1~3年生の道徳授業地区公開講座、保護者会も行いました。
感染症防止対策で様々な制限やお願いをしておりますが、ご理解・ご協力をいただき、ありがたかったです。

平日にもかかわらず、また人数制限があるにもかかわらず、134名の保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。


道徳授業地区公開講座の参観協議資料は、各教室に用意しておりますが、全クラス分をまとめてこちらにも掲出します。保護者アンケートを記入する際に参考にしていただけるとありがたいです。


明日9月5日は、土曜授業日。1~3校時を公開いたします。よろしくお願いいたします。

9月3日(木曜) 運動会を意識して


6年生は、小学校最後の運動会を意識


今年の運動会は、ちょうど1か月後です。
コロナ禍において例年と同じようにはできないことも多いですが、それでもできる限りのことに精いっぱい取り組もうとする気持ちには変わりがないでしょう。
各学年、運動会を意識した体育の授業が行われ始めています。節目となる学校行事を軸にした子どもたちの成長に期待しましょう。ご家族の皆様も応援してください。


多目的室で練習する5年生


短なわの技をみがいているようです

9月3日(木曜) 俳句の季語(9月10月)の紹介

国語の授業で俳句や短歌を学びます。そこで、年間通して俳句や短歌を作って楽しむことを目標に俳句コンテストを開催しています。
短い1学期でしたが120句の投句がありました。また2学期は、学級によっては夏休みでの取り組みもあって、早くも100句近い投句があります。
家庭において家族ぐるみで作句に挑戦しているケースもあるようで、とてもうれしく思います。9月1日は、猛暑酷暑は何処へやらというくらい、秋の涼しさを感じることができました。いよいよ秋です。そこで、子どもたちになじみなある9月・10月の季語を探しましたのでお届けします。

PTA広報委員会より  「防犯パトルール」

新型コロナウイルス関連の為、今年度の活動が限られ、広報誌をいつものように発行することが出来ません。
その為、今年度のPTA活動の報告は、学校ホームページで行います。

8月24日(月曜)から8月28日(金曜)(DIARYが9月になってしまいました。すみません。)
今回は新型コロナウイルス感染症の影響のため、
PTA役員と とうさんの会で学区域周辺の
防犯パトロールを行いました。
まだ明るいためか、午後5時半時点でも
お子様の遊んでいる姿が見られました。
放課後の防犯・安全について、
各ご家庭で改めてお子様と一緒にご確認をよろしくお願いします。

【参考】
・仲六小のやくそく
・大田区学校緊急連絡システム
防犯情報に登録
・警視庁 動画『いかのおすし』
「いかのおすしのおはなし」
こども110番のいえ
・大東京防犯ネットワーク
こどもSOSのいえ

また、公園内や手洗い場には水風船のゴミがそのままにされていました。
遊んだ後のゴミはきちんと持って帰りましょう。

【水風船のゴミがあった公園】
仲六郷二丁目公園、プリン公園、仲六郷一丁目児童公園、町屋児童公園(仲六郷一丁目)


5時を過ぎてもまだまだ明るいです


5時過ぎでも遊ぶ子ども達の姿が見られました


公園全体に水風船のゴミが落ちていました


一丁目児童公園


プリン公園は水道周りに沢山落ちていました


二丁目公園水道下


深さがあるためトングや柄の長い網を使って掃除しました

9月1日(火曜) 引き渡し訓練


9月1日 防災の日。これにちなんで避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
これまでお知らせしたとおり、今年度は感染症防止対策の一環として、1年生のみの引き渡し実施でした。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
実際に災害が起きて本当に引き渡しを実施する場合は、当然全学年・全児童が対象となります。今日は他学年の訓練は行いませんでしたが、全ての子どもたち・引き取り人の方々の心の備えが大切です。
防災の日。あらためて確かめておきましょう。

9月1日(火曜) 新涼です

昨夜から急に涼しくなりました。登校してくる子どもたちの足どりも軽やかに感じられました。
このまま危険な暑さが過ぎ去ってほしいと願いつつ、学校の新涼を探してみました。
  
 新涼の水輪ここそこ池の面  港子
 グランドの校旗高々涼新た 港子
 新涼や手首ビュンビュン二重跳び  港子
 稲の花散りてこれから実るのみ  港子
 新涼の葉裏に遺る蝉の殻  港子
 次々と視力検査や涼新た  港子

1年生の朝顔が朝風に揺れ、キャベツが昨夜の雨粒をつけ、糸瓜の花が黄色を誇っています。また、池のほとりには、こうろぎが嬉しそうに鳴いています。
待ちに待った秋がやってきました。学校では、運動会の練習にも少しずつ取り組み始めています。
1学期は臨時休業で出遅れたことも多々ありました。
しかし、子どもたちの前向きな姿勢を見る限り、2学期は学習の大きな実りが期待できそうです。


花が散り実りへ向かう稲


雨粒が光るキャベツ


1年生のあさがお


葉裏の蝉の抜け殻

9月1日(火曜) 各種健康診断が進む


上!


カレンダーを1枚めくりました。9月です。
今朝は暑さもひと段落でしょうか。

本来なら1学期に行うはずだった各種健康診断を、この時期に進めています。ご家庭でも予定を確認し、必要なものがある場合はお忘れなく。
1校時、ディスタンスに気を付けながら、1年生が視力検査に臨んでいました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る