給食室より〈令和6年6月〉
更新日:2024年7月1日
令和6年
令和6年6月28日(金)
~6月27日のこたえ~
こたえは、2の「ビタミンB1やビタミンB2」です。昆布にはビタミンB1やビタミンB2がたっぷり入っていて、このビタミンは疲労回復をしてくれる働きがあるそうです。
~今日の献立~
チリビーンズライス
牛乳
パリパリサラダ
くだもの(バレンシアオレンジ)
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
今日の給食にでるバレンシアオレンジが生まれた国はどこでしょう。
1.ドイツ 2.スペイン 3.アメリカ
※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月27日(木)
~6月26日のこたえ~
こたえは、3の「江東区」です。江東区にある名花堂2代目の中田豊治さんが1927年に実用新案登録した洋食パンが元祖と言われています。
~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
さばの梅みそ焼き
野菜の昆布和え
めかたま汁
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
野菜の昆布和えの昆布にたくさん含まれているビタミンは何でしょう。
1.ビタミンA 2.ビタミンB1やB2 3.ビタミンC
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月26日(水)
~6月25日のこたえ~
こたえは、2の「群馬県」です。1位は和歌山県で、2位は群馬県です。
~今日の献立~
カレーパン
牛乳
ポトフ
ヨーグルト
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
今日の給食は、カレーパンです。カレーパンは、何区が発祥でしょう。
1.大田区 2.葛飾区 3.江東区
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月25日(火)
~6月24日のこたえ~
こたえは、2の「北海道」です。
~今日の献立~
そぼろ丼
牛乳
野菜の梅おかか和え
みそ汁
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
野菜の梅おかか和えに使っている梅の生産量1位の県はどこでしょう。
1.和歌山県 2.群馬県 3.三重県
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月24日(月)
~6月21日のこたえ~
こたえは、3の「高知県」です。1位は高知県で、2位は熊本県、3位は千葉県です。
~今日の献立~
ジャージャー麺
牛乳
ビーンズポテト
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
じゃがいもの生産量が1位のところはどこでしょう。
1.長崎県 2.北海道 3.鹿児島県
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月21日(金曜)
~6月20日のこたえ~
こたえは、1の「2~3日以内」です。切ったきゅうりは保存状態によらず鮮度が早めに落ちますので、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。鮮度にもよりますが、なるべく2~3日以内に食べるのが理想的です。
~今日の献立~
しょうが焼き丼
牛乳
みそ汁
くだもの(冷凍みかん)
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食には、しょうが焼き丼がでます。さて、しょうがの生産量が1位の都道府県はどこでしょう。
1.千葉県 2.熊本県 3.高知県
※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月20日(木曜)
~6月19日のこたえ~
こたえは、1の「汁気が少ないから」です。
~今日の献立~
ソース焼きそば
牛乳
きゅうりの中華風味
くだもの(パイナップル)
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
今日の給食の中華風味のきゅうりは、切った後、何日ぐらい食べられるでしょう。
1.2~3日以内 2.2~3週間以内 3.2~3ヶ月以内
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月19日(水曜)
~6月18日のこたえ~
こたえは、2の「3,000~4,000」です。鮭のおなかには、だいたい3,000~4,000もの卵が入っています。メスはほとんどの場合、この卵を数回に分けて産みます。
~今日の献立~
ドライカレー
牛乳
コーンサラダ
くだもの(メロン)
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
今日の給食は、ドライカレーです。ドライカレーの名前の由来は何でしょう。
1.汁気が少ないから
2.ドライヤーで調理しているから
3.ドライさんが作ったから
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月18日(火曜)
~6月17日のこたえ~
こたえは、1の「自分から」です。昨日の給食は、パンにコロッケを自分ではさんで食べました。
~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
鮭のレモン醤油がけ
野菜の磯和え
ばち汁
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
今日の給食は、鮭のレモン醤油がけです。鮭のおなかの中には、どのぐらい卵が入っているでしょうか。
1.5,000~7,000 2.3,000~4,000 3.9,000~10,000
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月17日(月曜)
~6月14日のこたえ~
こたえは、1の「味がおいしかったから。」です。味のよい魚だったので、「あじ」と名前が付けられたと言われています。
~今日の献立~
セルフコロッケサンド
牛乳
洋風卵スープ
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
セルフコロッケバーガーの「セルフ」の意味は何でしょう。
1.自分から 2.友達と一緒に 3.協力する
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月14日(金曜)
~6月13日のこたえ~
こたえは、2の「中国」です。
~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
アジフライ
野菜のごま和え
豚汁
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食は、「アジ」という魚を使ったアジフライです。「アジ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょう。
1.味がおいしかったから。
2.アジアの国でたくさんとれる魚だったから。
3.アジさんという人がみつけた魚だから。
※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月13日(木曜)
~6月12日のこたえ~
こたえは、3の「約500種類」です。
~今日の献立~
担々麺
牛乳
野菜の中華和え
くだもの(冷凍みかん)
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
担々麺は、もともとどこの国の料理でしょうか。
1.台湾 2.中国 3.日本
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月12日(水曜)
~6月11日のこたえ~
こたえは、1の「山形県」です。2位は北海道、3位は山梨県です。
~今日の献立~
ココアパン
牛乳
ムサカ
リボンパスタのスープ
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
パスタは何種類あるでしょうか。
1.約300種類 2.約400種類 3.約500種類
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月11日(火曜)
~6月10日のこたえ~
こたえは、3の「和歌山県」です。
~今日の献立~
中華丼
牛乳
大豆とじゃこの甘辛揚げ
くだもの(さくらんぼ)
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
今日の給食には、さくらんぼがあります。さくらんぼの生産量日本一はどこの都道府県でしょう。
1.山形県 2.北海道 3.山梨県
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月10日(月曜)
~6月7日のこたえ~
こたえは、2の「長野県」です。山賊焼きは、主に長野県を中心に食べられている揚げ物です。
~今日の献立~
梅わかめごはん
牛乳
揚げ煮
あじさいゼリー
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
今日の給食には、梅わかめごはんが出ます。梅の生産量1位の県はどこでしょう。
1.岩手県 2.沖縄県 3.和歌山県
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月7日(金曜)
~6月6日のこたえ~
こたえは、1の「90%」です。すいかには、だいたい90%水分が入っています。
~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
山賊焼き
千草和え
みそ汁
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
今日の給食は山賊焼きですが、山賊焼きが主に食べられているのは何県でしょうか。
1.青森県 2.長野県 3.鳥取県
※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月6日(木曜)
~6月5日のこたえ~
こたえは、3の「インドネシア」です。17世紀の初めにインドネシアのジャカルタからやってきました。「ジャカルタからきたいも」「じゃがたらいも」がなまって「じゃがいも」になったと言われています。
~今日の献立~
豚キムチ丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(すいか)
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
今日の給食は、「すいか」です。すいかには、どのぐらい水分があるでしょうか。
1.90% 2.50% 3.75%
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。
令和6年6月5日(水曜)
~6月4日のこたえ~
こたえは、2の「茶色」です。ひじきは、海の中では茶色ですが、乾燥させると黒色になります。
~今日の献立~
トマトクリームスパゲッティ
牛乳
じゃがパリサラダ
今日の給食の写真
~給食クイズ~
今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
じゃがいもは、どこの国から日本に伝えられたでしょう。
1.アメリカ 2.中国 3.インドネシア
※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。