このページの先頭です
池雪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 池雪小学校
  2. 学校生活
  3. 給食室より
  4. 給食室より〈令和7年7月〉

本文ここから

給食室より〈令和7年7月〉

更新日:2025年7月17日

令和7年

令和7年7月17日(木)

~7月16日のこたえ~
 こたえは、1の「東京都」です。揚げパンは、東京都の大田区立嶺町小学校の給食調理員さんが考えた料理です。

~今日の献立~
夏野菜のカレーライス
飲むヨーグルト
わかめサラダ
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食には、夏野菜のカレーライスが出ます。次のうち、夏野菜はどれでしょう。
1.ズッキーニ  2.たまねぎ  3.ブロッコリー

~クイズのこたえ~
 こたえは、1の「ズッキーニ」です。夏野菜を食べると、暑い夏に不足しがちな水分やビタミンを補給することができます。

令和7年7月16日(水)

~7月15日のこたえ~
 こたえは、3の「クリームチーズ、生クリーム、卵、砂糖、小麦粉」です。チーズケーキの材料は、レシピによって異なりますが、特にクリームチーズを多く使用するのが特徴です。

~今日の献立~
さとう揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日のクイズは、「揚げパン」についてです。揚げパンは、どこで生まれたでしょう。
1.東京都  2.福岡県  3.青森県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月15日(火)

~7月14日のこたえ~
 こたえは、1の「ビタミンB1、B2、E」です。

~今日の献立~
スパゲッティナポリタン
牛乳
コーンサラダ
チーズケーキ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日のクイズは、「チーズケーキ」についてです。チーズケーキの材料は、次のうちのどれでしょう。
1.小麦粉、砂糖、牛乳、卵、バター
2.牛乳、卵、砂糖
3.クリームチーズ、生クリーム、卵、砂糖、小麦粉

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月14日(月)

~7月11日のこたえ~
 こたえは、1の「陳建民」です。陳建民は、チンジャオロースの他にも麻婆豆腐や回鍋肉などの四川料理を日本に広めました。

~今日の献立~
胚芽ごはん
のりのふりかけ
牛乳
チキンチキンごぼう
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、胚芽ごはんが出ます。そこでクイズです。胚芽ごはんに入っているビタミンは、次のうちのどれでしょう。
1.ビタミンB1、B2、E  2.ビタミンA、C  3.ビタミンA、D

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月11日(金)

~7月10日のこたえ~
 こたえは、2の「大豆をすりつぶしたもの」です。

~今日の献立~
チンジャオロース丼
牛乳
わかめと卵のスープ
くだもの(すいか)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 チンジャオロースを日本に広めたのは誰でしょう。
1.陳建民  2.陳建一  3.陳建斗

※クイズのこたえは、7月14日(月)の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月10日(木)

~7月9日のこたえ~
 こたえは、1の「イタリア」です。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
さばの甘辛揚げ
野菜の梅おかか和え
呉汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、呉汁が出ます。そこでクイズです。呉汁の「呉」は何でしょう。
1.きのこのだし  2.大豆をすりつぶしたもの  3.にんじんを細かく切ったもの

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月9日(水)

~7月8日のこたえ~
 こたえは、3の「えだまめ」です。花が咲いてから1か月ぐらい成長して、さやの中の実がふくらんできたものが「えだまめ」です。それからさらに成長して、さやの中で豆がかわいてくると「大豆」になります。

~今日の献立~
ピザ
牛乳
ABCスープ
フルーツヨーグルト


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、ピザが出ます。そこで問題です。ピザの起源はどこでしょう。
1.イタリア  2.アメリカ  3.フランス

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月8日(火)

~7月7日のこたえ~
 こたえは、3の「そうめん」です。昨日の給食では、七夕汁にそうめんを使いました。

~今日の献立~
冷やし中華
牛乳
のり塩ビーンズポテト
くだもの(さくらんぼ)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、のり塩ビーンズポテトに使った「大豆」についてです。ある野菜が成長すると大豆になります。さて、その野菜とは次のうちのどれでしょう。
1.さやえんどう  2.さやいんげん  3.えだまめ

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月7日(月)

~7月4日のこたえ~
 こたえは、3の「鶏」です。タッカルビは、鶏肉と野菜を炒めて、コチュジャンという韓国の調味料で味付けする料理です。

~今日の献立~
五目寿司
牛乳
いかのかりんと揚げ
七夕汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日(7月7日)は、「七夕」です。七夕の日に、あるものを食べると、1年間元気に過ごすことができると言われています。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょう。
1.米  2.いか  3.そうめん

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月4日(金)

~7月3日のこたえ~
 こたえは、1の「たんぱく質」です。卵には、たんぱく質以外にも、たくさんの栄養素がバランスよく入っています。しかし、食物繊維とビタミンCはあまり入っていないので、食物繊維やビタミンCがたくさん入っている野菜などと一緒に食べるとよいと言われています。

~今日の献立~
タッカルビ丼
牛乳
わかめスープ
桃ゼリー


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「タッカルビ」についてです。タッカルビは、韓国の料理です。タッカルビの「タッ」は、韓国語で何という意味でしょうか。
1.牛  2.豚  3.鶏

※クイズのこたえは、7月7日の「給食室」よりをご覧ください。

令和7年7月3日(木)

~7月2日のこたえ~
 こたえは、1の「朝」です。農家の方は、甘くておいしいとうもろこしを届けるために、朝早く、まだ暗い時間から収穫を行うそうです。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
鮭の竜田揚げ
野菜の昆布和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、めかたま汁に使った「卵」についてです。卵には、体をつくるはたらきをしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは、次のうちのどれでしょう。
1.たんぱく質  2.食物繊維  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月2日(水)

~7月1日のこたえ~
 こたえは、3の「1~2m」です。スーパーなどのお店で売られているわかめは食べやすい大きさに切ってありますが、海に生えているわかめは1~2mととても大きいです。

~今日の献立~
パインパン
牛乳
トマトシチュー
茹でとうもろこし


今日の給食の写真

 今日のとうもろこしは、2年生が皮むきをしてくれました。

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「とうもろこし」についてです。とうもろこしは、いつとったものが一番甘くておいしいでしょうか。
1.朝  2.昼  3.夜

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年7月1日(火)

~6月28日のこたえ~
 こたえは、2の「インドのタミール語とヒンズー語の言葉が由来になった。」です。タミール語で「ご飯にかけるタレ状のもの」を意味する「カリ」や、ヒンズー語で「香り高いもの、美味しいもの」を意味する「ターカリ」が由来になったと言われています。

~今日の献立~
わかめごはん
牛乳
肉じゃが
ししゃもの磯辺揚げ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、わかめごはんに使った「わかめ」についてです。わかめは海に生えていますが、どのくらいの大きさまで成長するでしょう。
1.1~2cm  2.10~20cm  3.1~2m

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

池雪小学校

住所:〒145-0065 大田区東雪谷五丁目7番1号
電話:03-3726-0126
アクセス
Copyright © Chisetsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る