このページの先頭です
池雪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 池雪小学校
  2. 学校生活
  3. 給食室より
  4. 給食室より〈令和7年4月〉

本文ここから

給食室より〈令和7年4月〉

更新日:2025年4月30日

令和7年

令和7年4月30日(水)

~4月28日のこたえ~
 こたえは、3の「親子鍋」です。親子丼を作る鍋を親子鍋といいます。

~今日の献立~
池雪ラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
くだもの(不知火)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 ジャンボぎょうざについて問題です。野菜は、何種類使われているでしょう。
1.1種類  2.3種類  3.5種類

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月28日(月)

~4月25日のこたえ~
 こたえは、2の「茨城県」です。1位は長崎県で2位の茨城県の約2倍の漁獲量です。

~今日の献立~
親子丼
牛乳
呉汁
ぶどうゼリー


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食は、親子丼です。親子丼を作るときに使う鍋は何というでしょう。
1.中華鍋  2.圧力鍋  3.親子鍋

※クイズのこたえは、水曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月25日(金)

~4月24日のこたえ~
 こたえは、2の「カナダ」です。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
さばの香味揚げ
野菜の昆布和え
豚汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食は、「さばの香味揚げ」が出ています。問題です。日本のさばの生産量2位はどこでしょう。
1.長崎県  2.茨城県  3.沖縄県

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月24日(木)

~4月23日のこたえ~
 こたえは、2の「薬」です。ごぼうは、薬として中国から日本に伝わりました。最初は薬として使われていましたが、いつしか日本では野菜として食べることが定着されました。

~今日の献立~
メープルシロップトースト
牛乳
肉ボールシチュー
ツナサラダ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、メープルシロップトーストが出ます。さて、ここで問題です。メープルシロップはどこで生まれたでしょう。
1.アメリカ  2.カナダ  3.オーストラリア

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月23日(水)

~4月22日のこたえ~
 こたえは、2の「日本」です。中華丼は、昭和初期に、東京や横浜の中華料理店で生まれたと言われています。

~今日の献立~
鶏ごぼうごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の鶏ごぼうごはんの「ごぼう」は、中国から日本に伝わった野菜です。最初は野菜ではなく、あるものとして日本に伝わりました。あるものとは何でしょう。
1.焚火  2.薬  3.見て楽しむもの

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月22日(火)

~4月21日のこたえ~
 こたえは、2の「中央アジア」です。

~今日の献立~
中華丼
牛乳
大豆とじゃこの甘辛揚げ
くだもの(いちご)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日のクイズは、「中華丼」についてです。中華丼の発祥の国はどこでしょう。
1.中国  2.日本  3.タイ

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月21日(月曜)

~4月18日のこたえ~
 こたえは、1の「和歌山県」です。

~今日の献立~
スパゲッティミートソース
牛乳
コーンサラダ
ヨーグルト


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日のクイズは、「ヨーグルト」についてです。ヨーグルトは、どこで作られたでしょう。
1.北アメリカ  2.中央アジア  3.アフリカ

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月18日(金曜)

~4月17日のこたえ~
 こたえは、2の「畑の肉」です。大豆は、お肉のようにたんぱく質がたくさん入っているので、「畑の肉」と呼ばれています。大豆には、たんぱく質だけでなく、カルシウムや食物繊維などの栄養素もたくさん入っています。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
鶏のから揚げ
野菜の梅おかか和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日のクイズは、野菜の梅おかか和えの「梅」についてです。梅を日本で一番作っているのはどこでしょう。
1.和歌山県  2.群馬県  3.福井県

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月17日(木曜)

~4月16日のこたえ~
 こたえは、1の「北海道」です。北海道の豚丼は、厚切りの豚肉を甘辛いたれで味付けした料理です。

~今日の献立~
ソース焼きそば
牛乳
ビーンズポテト
フルーツ和え


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食のビーンズポテトには、「大豆」を使っています。大豆は、たんぱく質がたくさん入っていることから、「畑の○○」と呼ばれています。さて、畑の何と呼ばれているでしょうか。
1.畑の米  2.畑の肉  3.畑の海藻

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月16日(水曜)

~4月15日のこたえ~
 こたえは、3の「ビタミンC」です。ビタミンCには、肌をつやつやにしたり、かぜをひきにくくしたりするはたらきがあります。

~今日の献立~
豚丼
牛乳
みそ汁
りんごゼリー


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食には、豚丼が出ます。そこでクイズです。豚丼はどこの郷土料理でしょう。
1.北海道  2.兵庫県  3.沖縄県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月15日(火曜)

~4月14日のこたえ~
 こたえは、3の「ポルトガル」です。パンは、ポルトガルから日本に伝わりました。パンという名前も、ポルトガル語でパンを意味する「パオ」から付けられたと言われています。

~今日の献立~
わかめごはん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
そぼろ肉じゃが


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 そぼろ肉じゃがに使った「じゃがいも」には、あるビタミンがたくさん入っています。次のうちのどれでしょう。
1.ビタミンA  2.ビタミンB  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月14日(月曜)

~4月11日のこたえ~
 こたえは、1の「小麦粉」です。カレーのルウは、小麦粉、油、バター、カレー粉をじっくり炒めて作っています。

~今日の献立~
ミルクパン
牛乳
マカロニグラタン
ポトフ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「パン」についてです。パンの名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか。
1.アメリカ  2.フランス  3.ポルトガル

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月11日(金曜)

~4月10日のこたえ~
 こたえは、2の「しょうゆ」です。あるしょうゆの会社がアメリカでしょうゆを売るために、しょうゆを使ったてりやきを広めたそうです。

~今日の献立~
チキンカレーライス
牛乳
パリパリサラダ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日は、みなさんの大好きなカレーライスです。給食のカレーは、ルウから手作りしています。次のうち、ルウに使われる材料はどれでしょう。
1.小麦粉  2.米粉  3.片栗粉

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月10日(木曜)

~4月9日のこたえ~
 こたえは、1の「青森県」です。ごぼうは、さむい場所がすきな野菜です。青森県では、夏にも冷たい風がふくので、ごぼうがよく育つそうです。

~今日の献立~
セルフ照り焼きチキンバーガー
牛乳
ABCスープ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 「とりのてりやき」は日本の料理ですが、アメリカでも「TERIYAKI(てりやき)」という名前で広まっています。あるものを売るために「てりやき」をアメリカで広めたそうですが、それは何でしょう。
1.さとう  2.しょうゆ  3.みりん

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月9日(水曜)

~4月8日のこたえ~
 こたえは、2の「15人」です。給食室では、みなさんに栄養いっぱいでおいしい給食を食べてもらえるように、15人の調理員さんと栄養士が力を合わせて給食を作っています。

~今日の献立~
五目うどん
牛乳
鮭とごぼうの磯香揚げ
清見オレンジ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、鮭とごぼうの磯香揚げに使った「ごぼう」についてです。ごぼうを日本でいちばん作っているのはどこでしょう。
1.青森県  2.茨城県  3.宮崎県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和7年4月8日(火曜)

~今日の献立~
麻婆豆腐丼
飲むヨーグルト
わかめと卵のスープ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 進級おめでとうございます。今年度も好ききらいしないで何でも食べて、元気よくすごしましょう。クイズです。池雪小学校の給食室では、900人分の給食を作っています。何人で作っているでしょう。
1.5人  2.15人  3.50人

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

池雪小学校

住所:〒145-0065 大田区東雪谷五丁目7番1号
電話:03-3726-0126
アクセス
Copyright © Chisetsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る