令和7年4月 校長室の窓・子どもの心の宝探し
更新日:2025年4月30日
こどもたちの活動では、たくさんの方々とかかわりながら、感謝の気持ちをもって学ぶ姿がありました。
1学年「交通安全教室「歩行訓練」」では、池上警察署警察官の方から、道路での歩行の安全と危険、交差点での渡り方を教えていただきました。大田区交通安全指導員のお二人の方からは、自動車の運転手さんから見て、1年生の姿はよく見えないため、大きく手を挙げて、交差点にいることを伝えようということや、なぜ、右・左・右を確認して渡るのか、道路での危険などについて、お話をお聞きしました。実際に、学校から出て、交差点を渡ってみると、自動車、バイク、周りの方々への注意をしながら、歩行することが大事であることが分かりました。これからは、「自分の身は自分で守って渡っていこう」という思いをもちました。5学年では、米づくりの基礎である「田おこし」を行っています。美味しい「矢口米」を育てるために、一生懸命に耕すことは、先輩たちは行ってきた「伝統」につながっていることを実感していた3組の児童たちでした。
歩行訓練のようす
5年3組「田おこし」