令和6年度12月
更新日:2025年1月16日
25日 終業式
校長講話、生活指導の話、校歌斉唱のほか、各学年の代表生徒から「2学期の反省」がありました。
その後表彰があり、美術や習字、ポスターなどの優秀作品を制作した生徒や、女子バレーボール部が表彰されました。
終業式の様子(校長講話)
終業式の様子(校歌斉唱)
表彰の様子(税についての作文【蒲田税務署長賞】)
終業式の様子(薬物乱用防止 標語【区長賞、会長賞】)
終業式の様子(女子バレーボール部【秋季区民大会 準優勝】)
終業式の様子(教科作品展覧会 美術 モダンテクニック文字表現)
24日 大掃除
各担当場所に分かれ、全校生徒で大掃除を行いました。
朝学活の時間に、整美委員会が作成した大掃除についての動画を視聴し、臨みました。動画は、掃除をする理由や、よりきれいに掃除をする方法について、見る人が楽しくてわかりやすいようにまとめられていました。
生徒たちは動画のおかげもあり、手際よく、一生懸命行ってくれました。
大掃除の様子(朝学活の動画)
大掃除の様子(朝学活の動画)
大掃除の様子(教室掃除)
大掃除の様子(廊下掃除)
大掃除の様子(ワックスがけ)
大掃除の様子(ワックスがけ)
6日 一日税務署長 「税についての作文」表彰式
3年生生徒の書いた「税についての作文」が蒲田税務署長賞を受賞し、蒲田税務署にて一日税務署長を務めました。当日は税務署長として署員全体に対しての署長講話(作文の朗読)や名刺交換、ケーブルテレビのインタビューに応じました。その後、表彰式にて表彰状が授与されました。
作文は大田区ホームページ「税についての作文2024」にて優秀作文として掲載されています。ぜひご覧ください。
一日税務署長の様子
一日税務署長の様子(署長講話)
一日税務署長の様子(名刺交換)
一日税務署長の様子(捺印)
一日税務署長の様子(インタビュー)
表彰式の様子
6日 がん教育
2年生を対象に行われたがん教育は、近隣地域の内科クリニックで院長をされている先生を講師にお招きして実施しました。
この授業では日本人の死因の推移や、がんの予防と早期発見の大切さなどを学びました。生徒たちは緊張していたのか、始めのうちは講師の先生の質問にもなかなか答えられませんでしたが、次第にしっかりとした発言ができるようになりました。
これらの活動が、自分や身近な人が「がん」になったらどうしたらよいかを考える、良い機会になってほしいです。
がん教育の様子
がん教育の様子