令和7年度4月
更新日:2025年4月26日
26日 学校公開
本日は学校公開。1年生にとっては中学に入学してから、2・3年生にとっては進級後の姿を、保護者や地域の皆さまに見ていただける最初の機会となりました。
はつらつとした声を教室いっぱいに響かせる1年生。
リラックスした雰囲気の中で、のびのびと自分の考えや意見を交わす2年生。
そして、真剣な眼差しを黒板に向け、ペンを走らせる音が静かに響く3年生の教室。
体育の授業でダンスをしている様子をカメラに収めようとすると「え~!写真!?」と照れつつ、笑顔で踊り続ける場面も。
それぞれの教科の特性もあるのでしょうが、学年ごとの生徒の振る舞いから、中学生の成長や変化の大きさを改めて感じました。
ゴールデンウィーク初日のご多用の中、学校に足を運んでいただきありがとうございました。
1A教室の英語の授業
1B教室の英語の授業
1C音楽の授業
2A国語の授業
2B理科の授業
2C国語の授業
3A数学の授業
3B数学の授業
3C体育の授業
25日 大田区学習効果測定
今日は1~5時間目の時間に、学力効果測定を全学年で実施しています。
「先生、シャーペンは2本あったほうがいいですか?」
「シャー芯は出したほうが安心かなぁ」
初めてのテストに緊張しながらも、一生懸命備えようとする1年生の初々しい姿に、微笑ましくなりました。
テストのために、廊下には揃えて置かれたカバン。
丁寧に並べられた机の上の筆記用具。
こうした些細なところから、中学生らしさを1つひとつ身につけ、成長していくのだろうなぁと思うのでした。
テストを受ける1年生
廊下に揃えられたカバン
試験を受ける準備はバッチリ
21日 生徒会朝礼 任命式
今週月曜日は、生徒会朝礼で委員会の任命式を行いました。
生徒会役員が委員会に所属する生徒の名前を1人ずつ丁寧に読み上げ、各委員長が代表して、校長先生からの委嘱状を受け取りました。
生徒会長からは「委員会活動は集団生活を送る中で必要不可欠な力」という話にはじまり、「たくさんの人の力がこの学校を明るくしていく」「自分たちで学校を彩りましょう」と、柔らかな、それでいて力強い3年生らしいメッセージが。
この思いがじわじわと全校に広がったとき、御園中はどんな色の学校になるんだろう…。
これからの学校生活に、期待が膨らむひとときとなりました。
任命式の様子
19日 あしなが学生募金
募金活動の様子
生徒会役員は、品川駅前で実施されたあしなが募金活動に参加しました!
道行く人たちに大きな声で呼びかけをして、活動をすることができました!!
募金活動の様子
募金活動の様子
10日 新入生歓迎会
2・3年生は各部活動や委員会で綿密に準備し、当日を迎えました。
生徒会が主体となり、作成したスライドを使って各委員会の活動内容を発表したほか、各部活動が自らの部活動の魅力について、楽しくわかりやすく説明してくれました!
新入生歓迎会に向けて、各委員会と協力して生徒会が作成したスライドです。ぜひご覧ください!
新入生歓迎会の様子
新入生歓迎会の様子(生徒会による学校紹介)
新入生歓迎会の様子(部活動紹介、卓球部)
新入生歓迎会の様子(部活動紹介、女子バレーボール部)
新入生歓迎会の様子(部活動紹介、吹奏楽部)
新入生歓迎会の様子(部活動紹介、アート部)
新入生歓迎会の様子(部活動紹介、男子ハンドボール部)
新入生歓迎会の様子(部活動紹介)
8日 入学式
入学式は桜満開、晴れ模様の中行うことができました。
これから御園中学校の一員として、楽しく充実した日々を過ごしていきましょう!
入学式の様子(初登校)
入学式の様子(受付)
入学式の様子
入学式の様子(新入生代表の言葉)
7日 始業式、着任式
新2・3年生になった生徒たちは、ともに登校した友人たちと、ワクワクした面持ちで新しいクラス名簿を確認していました。
始業式では各学年の代表生徒が「新学年になって」の作文を発表し、学年としての抱負を共有しました!
着任式では新たに着任された先生方の紹介と挨拶、その先生方に向けた校歌斉唱がありました。はつらつとした歌声を体育館に響かせ、先生方を迎えることができました!
始業式の様子(クラス発表)
着任式の様子
着任式の様子
着任式の様子(校歌斉唱)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ