このページの先頭です
池雪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 池雪小学校
  2. 学校生活
  3. 池雪の子どもたち(2025年度1学期)

本文ここから

池雪の子どもたち(2025年度1学期)

更新日:2025年7月29日

2年 たのしかった1学期

消防写生会
消防車を見て、ていねいに絵を描きました!

町たんけん
洗足流れでたくさんの生き物を発見!

春の遠足や、消防写生会、町たんけん、プールなど、たくさんの行事を通してクラスや学年の仲も深まり、笑顔いっぱいの1学期となりました。
2学期もさらなる成長が楽しみです!

1年 夏を楽しもう

1学期に、夏を楽しむ遊びや水遊びをして学習しました。
暑い日が続きますが、夏休みも体調に気を付けて、元気に夏を楽しんでほしいと思います。

夏休み 補習教室

子どもたちの待ちに待った夏休みが始まりました。
池雪小学校では7/23(水曜)、24(木曜)の二日間、補修教室を実施しています。
暑い中ではありますが、どの学年も子どもたちは集中して取り組んでいました。
教える先生たちも真剣です。

7月 6年 キャリア教育

7月8日に総合の学習の一環でキャリア教育を行いました。この日はゲストティーチャーとして、様々な職業の方々を講師としてお招きして授業をしていただきました。
とても貴重な経験になったとともに、こどもたちの職業選択の幅が少しでも広がれば幸いです。講師の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。

7月 6年 社会科見学

7月3日に国立科学博物館と国会議事堂に社会科見学に行ってきました。歴史単元や政治単元で学習した内容について実際に肌で触れたり、目で見たりすることで学んだことを生かして見学することができました。

6月 3年 スーパーマーケット見学

3年生は初めての社会科見学に行ってきました。
東急ストアの方のご厚意で、店内やバックヤードを特別に見学させて頂きました。
スーパーマーケットの人たちが、商品を売るためにどのような工夫をしているのか、
並びを見たりインタビューをしたりして、たくさん見つけることができました。

5年生 移動教室振り返り

移動教室を終えた5年生にミッションです。
来年移動教室に行く4年生に向けて、伊豆の魅力が伝わるようなプレゼンを考えます。
自分が紹介したいことを1つ選び、同じことを選んだ友達とチームになりました。
さて、どんなものが出来上がるのか楽しみです。

5年生 移動教室

2泊3日で伊豆高原移動教室に行ってきました。
ハイキングや星空観察、木~ホルダーづくり、シャボテン公園など、盛りだくさんな3日間でした。
友達と協力しながら楽しい思い出がたくさん作れましたね。
自分たちから行動しようとする姿がたくさん見られて、3日間での成長を感じました。

縦割り班活動

今年度も縦割り班活動が始まりました。
6年生中心に高学年が積極的にリードしてくれています。
みんなでなかよく楽しく活動できるといいですね。

5年生 大漁旗づくり

ソーラン節といえば大漁旗!ということで大漁旗づくりが始まりました。
下絵を描いて、絵の具を使ってぬっていきます。
休み時間や放課後にみんなで集まり、ぬっていきました。
素敵な大漁旗ができてきた!

5年生 調理実習

5年生になり、2回調理実習を行いました。
どちらもゆでることに挑戦!みんなで協力し、おいしく作ることができました。

5年生 運動会練習

運動会練習が始まりました。5年生は今年も伝統を受け継ぎ、ソーラン節に挑戦します。
ずっとソーラン節を踊るのを楽しみにしていたので、初回の練習からやる気満々!本番が楽しみです!

5年生 田植え

社会と総合の学習の一環として、田起こしと田植えの体験をしました。
はじめはおそるおそる触ってみるこどもたち。徐々に楽しくなってきたようで、手も足も田んぼに入れて楽しみながら体験することができました。

5年生 遠足

遠足で八景島シーパラダイスに行ってきました。
各クラスごとで班になって行動をしました。時間の管理も自分たちでします。
どの班も時間を守って行動することができました。
この経験を移動教室にも生かしていけるといいですね。

3年生 運動会の練習

運動会の練習が始まりました。
最初のオリエンテーリングでは、姿勢よくしっかり話を聞くことができています。
その後の練習でも、テキパキ素早く動けていました。
本番が楽しみです。

3年生 図工

3年生の図工で、絵の具で色づくりをしました。
どの色を混ぜると、どんな色ができるかな。水の量でどんな色に変わるかな。
わくわくしながら作った色を、画用紙に塗って、すてきな作品ができました。

離任式

離任式がありました。お別れしてしまった先生方にまた会うことができてうれしそうなこどもたち。
最後のお別れを全員でしました。
お別れはさみしいけれど、先生方に次会うときに成長した姿を見てもらえるように頑張りましょう!

6年生 1年生のお世話

入学式の次の日から、1年生のお世話が始まりました。下駄箱でのあいさつや上履きの履き替え、教室ではランドセルをしまい朝の準備を手伝っています。最初はぎこちなく声をかけていた6年生も、少しずつ慣れてきて楽しく準備を手伝うことができています。1年生もてきぱきと準備をするようになり、早く終わった1年生は6年生と一緒に本を読んだり、絵をかいたり、折り紙をしたりして遊んでいます。
先日の1年生を迎える会では、1年生と6年生でペアを組んで手をつないで入場しました。これからも1年生と6年生で一緒に活動することがたくさんあります。今後ともよろしくお願いします。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

池雪小学校

住所:〒145-0065 大田区東雪谷五丁目7番1号
電話:03-3726-0126
アクセス
Copyright © Chisetsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る