池雪の子どもたち(2024年度2学期)
更新日:2024年12月26日
12月 書き初め練習
休み明けの席書会に向けて、各学年練習を行いました。
3年生は初めての毛筆による席書会です。
新聞紙の置き方、紙の使い方、姿勢など、一つ一つ確認しながら練習しました。
11月 5年生 遠足
11月28日に高尾山に行ってきました。
伊豆高原移動教室のハイキングとは一味違い、高低差のあるなか3時間以上歩きました。
へとへとになりながらも自然を満喫し、山頂では友達とおいしくお弁当を食べました。
帰りはケーブルカーに乗り、紅葉を楽しみました。
遠足の準備、お弁当の用意などご協力いただきありがとうございました。
11月 3年生 ハープ演奏
体育館でハープの演奏を鑑賞しました。
ハープにチェロ、バイオリン、フルートの4つの楽器が作り出す美しい音色と、奏者の方の分かりやすい解説に、すっかり夢中になって聞いていました。
途中でハープを触らせていただいた時には、「結構難しい」「指が痛い」との声。
奏者の方の努力の一端に触れられて、よい経験になった様子でした。
11月 1年生 どんな おはなしが できるかな
国語でどんなおはなしができるかなの学習をしています。
教科書の絵を見て、どんな物語ができそうが考えます。
今回は教科書に出てくる動物のペープサートを使って、動物になりきってお話をしてみました。
「かめさん、プレゼントをあげるよ。」「からすさん、魚釣りにいかない?」
なりきってお話をすることで、想像を広げることができました。
次の時間には実際にお話しを書いてみます。どんなお話ができるかな?
11月 1年生 秋のおもちゃ作り
「本門寺公園で見つけてきた秋を使っておもちゃを作ってみたい!」ということで、おもちゃ作りを始めました。
作ってみたいものの作り方をタブレットで調べたり、本で調べたりしながら制作しています。
「ここがうまくいかないんだけど、どうやった?」同じおもちゃを作る友達と相談する姿も見られます。
どんなおもちゃが出来上がるのか楽しみです。
10月 1年生 歯科指導
大学の学生さんが先生となり、こどもたちに正しい歯の磨き方を教えてくださいました。
染め出しを行い、自分の歯のよく磨けていなかったところを確認しました。
「ピンクになった部分をきれいにするのは意外と難しい!」と実感していました。
この学習をきっかけに自分で丁寧に歯を磨けるようになってほしいです。
10月 運動会
10月26日。待ちに待った運動会が無事に開催されました。
午前の部、午後の部に分かれて、今までの練習の成果が存分に発揮できるよう、力を合わせて赤組も白組も力いっぱい頑張りました。
応援合戦の力強い掛け声で盛り上がり、大玉送り・徒競走で力を尽くし、ダンス・組体操で学年の力を出し切りました。
結果は白組の勝ちでしたが、どちらも素晴らしい内容だったと思います。
来年が今から楽しみです。
10月 1年生 運動会練習
1年生にとって初めての運動会が近づいてきました。
練習を重ねるにつれ「休み時間も練習したいです!曲を流してください!」と言って自主練習をする姿が見られました。
自分からやりたい!と思って練習する姿が素晴らしいです。
どんどん上手になるこどもたち。本番も楽しみです。
10月 1年生 秋のものでどんなことができるかな?
本門寺公園で集めてきた秋を使ってどんな遊びができそうかみんなで考えました。
「どんぐりだけでこまになるよ!」「どんぐりをころがすレースをしてみたいな!」
たくさん想像が広がりました。
途中でどんぐりから虫が出てきてびっくり!「どんぐりの中に虫っているんだね。こんな虫なんだね。」新しい発見もありました。
10月 1年生 生活科見学
生活科見学で池上本門寺公園に行って秋探しをしました。
どんぐりやまつぼっくり、落ち葉など、秋を感じるものをたくさん集めることができました。
秋を集める以外にも見つけた落ち葉で落ち葉シャワーをしたり、遊具で遊んだり、広場で走ったり…たくさん楽しむことができました。
保護者の皆様、お弁当等のご準備ありがとうございました!
10月 1年生 くじらぐも
国語でくじらぐもの学習をしました。
みんなでくじらぐもに飛び乗りたいな。「天までとどけ、一、二、三!」
1年2組のこどもたちが飛んだ30センチ、50センチってどれくらい?
実際に自分たちも飛んでみて、1年2組のこどもたちがとっても高く飛んでいたことを実感しました。
くじらぐもに乗ってみた自分を想像することも楽しみました。
10月 5年生運動会練習「ソーラン節」
ソーラン節練習がはじまりました。5年生にとって憧れのソーラン節、先輩たちの姿を思い浮かべながら一生懸命に練習しています。
今から本番が楽しみです。
9月 1年生 大谷グローブ!
昨年度に届いたグローブがついに1年生の教室に!
こどもたちは実際に触ることができて大喜びでした。
みんなで大切に使っていきましょう。
9月 5年生「稲刈り体験」
5月から育ててきた稲を収穫しました。大きく実った稲穂を見て大満足。
屋上に稲を干して、今後は脱穀と精米を行っていきます。
10月 3年図工「小さな自分のお気に入り」
図工で「小さな自分」をもって、学校のお気に入りの場所で写真を撮りました。
お気に入りの場所に自分を立たせて、ハイポーズ!
お気に入りの理由も添えて、作った作品を発表しました。
池雪美術館に掲示しますので、ぜひご覧ください。
9月 3年図工「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」
図工の授業でくぎ打ちを行いました。
どこに打つと面白い動きになるか考え、怪我に気を付けながら楽しく打つことができました。