このページの先頭です
池雪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 池雪小学校
  2. 学校生活
  3. 池雪小学校の子供たち(2023年度1学期)

本文ここから

池雪小学校の子供たち(2023年度1学期)

更新日:2023年8月30日

8月 登校日

2学期に向けて、登校日がありました。
久しぶりに友達に会うことができてとても嬉しそうな子供たち。
夏休みに楽しかったことや、頑張ったこと、大変だったことなどをたくさん教えてくれました。
もうすぐ2学期が始まります。9月1日も元気に登校してきてください!

7月 6年 大森第十中学校授業・部活体験

7月24日(月曜)に大森第十中学校の授業・部活体験がありました。
池雪小・松仙小・久原小から100名以上の6年生が参加しました。
前半は、教科ごとに分かれて授業体験をしました。(写真は理科:人工イクラづくりの様子)後半は、中学生と一緒に部活に参加しました。大森第十中学校の先生方や生徒の皆様には、大変お世話になりました。特に中学生には、部活中にやさしく声をかけていただいたり、スライドで学校生活の様子を伝えていただいたり、とてもあたたかく受け入れていただきました。
今回の体験を通して、中学校生活をより明確にイメージすることができました。中学校入学まで約8か月、小学校でもしっかりと準備をしていきたいと思います。

7月 6年 旗当番

1学期の間、6年生は学校のために、様々な場面で活躍しました。
委員会やクラブ活動などはもちろんですが、中には誰にも見られずに縁の下の力持ちとして学校を支えている場面もあります。
その1つが「旗当番」です。全校児童が登校する前、下校した後に校旗と安全旗を6年生が揚げたり、下げたりしています。毎日欠かさずに、6年生全員が取り組んでいます。お互いに教え合い、引き継ぎながら池雪の伝統を守っています。
2学期も最高学年として、6年生の活躍を楽しみにしています。

7月 6年 租税教室

7月18日(火曜)に租税教室(6年)がありました。
社会の授業で学んだ、税金について「雪谷法人会」の皆様にご指導していただきました。前半は、もし税金がなかったらどうなるか、スライドや動画で詳しく説明していただきました。後半は、1億円のレプリカを見せていただいたり、世界各国の消費税率をクイズ形式で紹介してただいたりしました。
税について楽しく学ぶことができました。「雪谷法人会」の皆様、誠にありがとうございました。

7月 1年 シャボン玉遊び

生活科の学習、夏の遊びでシャボン玉遊びをしました。
おうちの方に用意していただいたストローやハンガー、うちわなどでシャボン玉づくりを楽しみました。
吹くものによって、たくさんシャボン玉ができたり、大きなシャボン玉ができたりすることがとても面白かったです。
ハンガーでのシャボン玉づくりは難しく、苦戦している子が多かったですが、「ハンガーを平らにするといいよ!」「ゆっくり動かすと大きなシャボン玉になるよ。」と、発見したことを共有しながら遊ぶことができました。

7月 1年 水遊び(水泳指導)

しばらく感染症対策が続いていたため、初めてプールに入るという子供たちもたくさんいる1年生。
どきどきの水泳指導が始まりました。1年生は水に慣れるための水遊びが中心です。
まずは水着に着替えたり、バディで人数確認をしたり…一つ一つのことを丁寧に確認していきます。
みんながしっかり話を聞き、てきぱき行動したおかげで長い時間水遊びを楽しむことができました。
楽しみながら、どんどん水に慣れていけるといいですね。

7月 1年 色水遊び

自分たちの育てた朝顔の花を使って、色水遊びをしました。
咲き終わった花と水をペットボトルに入れて振ると色水ができました。
遊んでいるうちに「どうして人によって色や色の濃さが違うんだろう?」「色水を通してみる世界はどんなだろう?」などと、様々な疑問がわいてきたようでした。
自分一人で色水遊びを楽しんだあとには、魔法の粉を入れたり、友達の色水と混ぜたりして色の変化を楽しみました。
最後に完成した自分だけの色水をおうちに持って帰ることができ、大満足のみんなでした。

7月 6年薬物乱用防止教室

6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。
保健の学習「薬物乱用の害」の出前授業として、田園調布警察から2名の講師の先生にお越しいただきました。
薬物乱用による体への影響を実際に目の当たりにしている方のお話を聞くことにより、教科書からだけでは感じ取ることのできない、薬物の恐ろしさを学ぶことができました。子どもたちの未来を守るためにも「いちどでも、やらない!「ぜったいに、ことわる!」ことの大切さを教えていただきました。
また、最後には質疑応答や薬物の見本を通して、子どもたちの疑問に丁寧にお答えいただきました。ご指導いただきありがとうございました。

3年 社会科見学(大田区内めぐり)

3年生は社会科の学習で大田区内をめぐりました。
まずは日本一の青果市場である「大田市場」を見学しました。広大な敷地で多くの商品が運ばれている様子は圧巻でした。
次に東京野鳥公園に移動し、豊かな自然の様子を観察しました。
お弁当の後は、バスで移動しながらトラックターミナルを見学。
そして池上本門寺では、関東で最も古い五重塔など、歴史を感じました。
社会科の授業で学習した大田区の土地利用だけでなく、3学期にも学習する地域の歴史など、幅広く学ぶことができた社会科見学でした。

6月 3年 社会科 スーパーマーケット見学

社会科の学習で東急ストアに見学に行きました。
事前に授業では、「スーパーマーケットで働く人々はどのような工夫をしているのか」という学習問題を設定し、工夫について予想をしました。
見学では、その予想を確かめるとともに、普段は入れないバックヤードの様子を見せていただいたり、店員さんに直接インタビューしたりと、見学でしか体験できない学びがたくさんありました。
商品の並べ方の工夫、売りたい商品に注目させる工夫、加工の工夫、宣伝の工夫など、たくさんの種類の工夫を店員さんは行っていることを知ることができました。

6月 池雪祭り

今年も池雪祭りが開催されました。
池雪祭りでは、3年生から6年生がお店を出し、1,2年生がそれぞれのお店に遊びに行きます。
3年生から6年生はどんなお店をするか、どうしたら楽しんでもらえるかなどを自分たちで考え、お店を作り上げます。
射的やスーパーボールすくいから、劇、アスレチック、スライム作り、お化け屋敷など、魅力的なお店がいっぱいです。
1,2年生は「とっても楽しかった!」「行きたいところが多すぎて回り切れなかった!」「来年も楽しみ!」「自分たちもお店を作ってみたい!」と大喜びでした。

6月 たてわり班活動

池雪小学校では、今年度からたてわり班活動が始まりました。
1年生から6年生が混ざった班に分かれて、それぞれの教室で活動をします。
6月の第一回目の活動では、自己紹介や簡単なゲームをして遊びました。
じゃんけん列車や爆弾ゲーム、猛獣狩りなど、班長の6年生が中心になり、みんなが楽しめるゲームを企画してくれました。
初めはみんな緊張している様子でしたが、ゲームが進むにつれ、学年関係なく楽しむ様子が見られました。
毎月の活動を通して、どんどん仲良くなってほしいです。
6年生のリーダシップ、5年生の支えにも期待しています!

6月 1年生 洗足池公園遠足

1年生が、洗足池公園に初めての遠足に行きました。
洗足ながれをたどりながら公園に向かいました。その中で、かもを見つけたり、魚を見つけたりして、「初めて見た!」と大喜びでした。
行きも帰りも暑い中でしたが、友達と間を開けすぎず、てきぱき歩くことができていて、大変立派でした。
公園では、遊具や広場で思いっきり遊びました。他校の子供もいましたが、場所や遊具を譲り合いながら仲良く遊べていて素晴らしかったです。
最後にお弁当とお菓子も食べ、「次の遠足も楽しみ!」と大満足の子供たちでした。
お忙しい中、お弁当などのご用意ありがとうございました。

6月 1年生 読み聞かせ

池雪読み聞かせ隊の方が読み聞かせに来てくれました。
コロナの対応がなくなり、みんなで本の近くに集まってお話を聞きました。
お話を聞きながら、「わあ!たいへん!」などと、とても楽しそうに反応していました。
「次はなにを読んでくれるのかな。」と今から次を楽しみにしていました。
読み聞かせに来てくださる保護者、地域の皆様ありがとうございます。

6月 1年生 すなやつちとなかよし

図工の学習で、砂・土遊びをしました。
土に水を含ませて、どんな触り心地なのか、どんな音がするのかを試してみたり、団子やお城などの形を作って楽しんだりしました。
水をたくさん使って川や足湯を作るチームもあり、それぞれがイメージを広げながらみんなで楽しむことができました。
「もっとこうしてみようよ!」「ここを触ると気持ちがいいよ。」などとたくさん話しながら活動していました。

6月 6年 社会科見学

6月23日(金曜)
社会科見学で国会議事堂と国立科学博物館へ行ってきました。
4月5月の社会では政治の仕組みを学習しました。国会議事堂でどのようなことが決められているのか、学習した知識をもとに実際に話し合いが行われている場所を傍聴席から見学することができました。帰り道は、バスで財務省や農林水産省の前を通り、緊張感の漂う政治の中心の様子を肌で感じることができました。
また、6月からは歴史の学習も始まりました。縄文時代、弥生時代のくらしを数多くの展示から学ぶことができました。縄文時代の人々の骨格が小さいことや様々な道具の大きさや用途など、実際に見学しないと感じることができない当時の様子を熱心に観察しメモを取っていました。中にはもっと時間がほしいと見学し足りない子どもたちもいました。意欲的に学ぶ姿が最高学年として素晴らしいです。
持ち物の準備、お弁当の用意などご協力いただきありがとうございました。今回学んだ知識、公共の場でのルールやマナーを今後の学習に活かしていきます。

6月 1年生 梅ジュース作り

池雪小学校には、梅や夏みかんなどの木があります。
今回は学校でとれた梅を使って、1年生が梅ジュースを作りました。
主事さんが集めてくれた梅のへたをみんなでとり、きれいな梅だけを選んでジュースにしました。
5月から準備をし、やっとできた梅ジュース。
完成を心待ちにしていた子供たちと、梅をとってくれた主事さんと一緒に梅ジュースパーティーをしておいしく飲みました。
「本当にジュースができるなんてびっくり!」「梅は苦手だけど、このジュースはおいしい!もっと飲みたい!」と大好評でした!

6月 1年生 遊び場へ行こう

1年生が生活科の学習で、東中公園に遊びに行きました。
遊びに行く前には、みんなが楽しく公園で遊ぶためにはどうしたらよいか考え、「小さい子がいたら譲ってあげようよ。」「けんかをしないように、順番に遊具を使おう。」などと、自分たちなりのルールを作ることができました。
また、「広い場所では鬼ごっこができそう!」「木がいっぱいあるところには虫がいそうだから、探検したいな。」「ボール遊びをしたいけど、公園の前に坂があって転がったら大変だからやめておいたほうがいいね。」などと、場所の特徴を考えて遊びを決めることができました。
自分たちで考える力が高まってきています。
次は洗足池公園へ遠足に行きます。遠足でも、今回の遊び場へ行ったことを思い出し、ルールを守って楽しく遊んでほしいです。

遊び場へ行こうの活動に、いきいき応援隊の皆様にもご参加いただきました。
子供たちの安全を見守ってくださり、ありがとうございました!

6月 音楽委員会

5,6年生が中心となって進めている委員会活動。今回は音楽委員会を紹介します。
音楽委員会は、音楽集会で歌う歌の生伴奏を務めています。
みんなが気持ちよく歌えるよう、日々休み時間に演奏の練習をしています。
音楽集会では、楽しく歌を歌うだけでなく、ぜひ音楽委員の演奏にも注目してみてください!

6月 6年 とうぶ移動教室(1.2組)

池の平湿原

キャンプファイヤー

池の平湿原

6月1日(木曜)~2日(金曜)の1泊2日、6年1組・2組でとうぶ移動教室に行ってきました。
1日目は快晴の中、池の平ハイキングを楽しみました。慣れない山道を1時間以上かけて登り切った先には、絶景が待っていました。
夜は、キャンプファイヤーを行いました。間近で見る大きな火に子どもたちも大興奮!みんなでマイムマイムやもうじゅがりなどのレクを楽しみました。
2日目は雨の影響で森将軍塚古墳に向かうことはできませんでしたが、お土産を友達と相談しながら買ったり、バスレクをしたりして楽しく帰校しました。
保護者の皆様、当日までの準備や雨の中のお迎えなど、今日にいたるまでたくさんご協力いただき、誠にありがとうございました。
1・2組、3.4組と別々の日程ではありましたが、同じ場所でも天候によって見える景色が違い、どちらも充実した移動教室となりました。
最高学年としてまた一歩成長するよい機会となりました。

6月 6年 とうぶ移動教室(3.4組)

池の平湿原

ランタンサービス

森将軍塚古墳

5月29日(月曜)~30日(火曜)の1泊2日、6年3組・4組でとうぶ移動教室に行ってきました。
1日目は小雨が降っていましたが、池の平ハイキングの際には雨も弱まり、一面霧に覆われた幻想的な景色を見ることができました。
夜のキャンプファイヤーは、雨のため実施できませんでしたが、体育館でランタンサービスを楽しみました。
2日目は、前日の天気が嘘のように晴れ渡り、森将軍塚古墳から素晴らしい景色を眺めることができました。
自然や文化に触れたり、友達と協力して集団生活をしたり、思う存分楽しみながら満喫した1泊2日となりました。
当日は多くの保護者の皆様に、お見送りやお迎えにお越しいただき、誠にありがとうございました。子どもたちの笑顔からとうぶ移動教室が充実したものとなったことが伝わったのではないでしょうか。
ぜひ、物産店で買ったお土産とともに、思い出話もお土産として子どもたちと一緒に、ご家庭で楽しんでいただければ幸いです。

5月 1年生 タブレット学習

5月から、1年生もタブレットを使った学習を始めました。
生活科の学習では、朝顔の観察にタブレットを使用しています。
写真を撮ったり、文字を入力したり、様々なことに挑戦中です。
教師が児童に教えるだけでなく、友達同士で教えあいながら学習を進めています。

5月 1年生 外国語

1組から順番に、初めての外国語の学習をしています。
初めは、すべて英語で話す先生も一緒に授業をすることに戸惑っている様子でしたが、時間がたつにつれ、だんだん慣れてきました。
「Brown Bear, Brown Bear,What Do You See?」という絵本の読み聞かせとジェスチャークイズにも、積極的に参加する姿が見られました。
これからも楽しく外国語にふれてほしいです。

5月 1年生 朝顔の間引き

朝顔を大きく育てるために、間引き(植え替え)を行いました。
鉢の中に苗が4つ以上ある子は、牛乳パックに植え替えておうちに持って帰りました。
1年生がうまく苗が抜けずに困っていると、6年生が抜くのを手伝ってくれました。ありがとう!

「おうちでも育てられるの楽しみ!」と喜んでいた子も多くいました。
おうちでも水やりを欠かさず、大きな朝顔が育つといいですね。

5月 4年生 スケルトン清掃車

4年生は、社会「わたしたちのごみのゆくえ」に関連して、
スケルトン清掃車の体験やごみの分別について学習しました。
「ごみの分別について詳しくなったよ。」、「清掃車にはこんなものがついていたことを発見したよ。」
などと、どの児童も意欲的に学習に参加する姿が印象的でした。

5月 3年生 遠足

3年生は遠足で上野動物園に行きました。
パンダやホッキョクグマなど、たくさんの動物を間近で見ることができ、子供たちも大喜びでした。
初めてのバスでの遠出でしたが、しっかりルールや時間を守って行動できました。

5月 1,2年生 音読会

1年生が国語で「はなのみち」を学習しました。初めての物語文の学習です。
「はなのみち」の音読を毎日練習し、その成果を2年生に発表しました。
音読を聞いた感想を紙に書いてもらいました。
「すらすら読めててすごいね!」「びっくりするくらい上手でした!」などと、たくさん褒めてもらい、自信につながったようでした。
音読会のあとには、2年生の育てている野菜をタブレットで見せてもらい、楽しく過ごすことができました。

5月 6年生 キャンプファイヤー練習

いよいよ、とうぶ移動教室まで1.2組は9日、3.4組は7日となりました。

小学校生活最初で最後の移動教室に向けて、一生懸命準備をしています。

今日は体育館でキャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」や歌う「燃えろよ燃えろ」「校歌」の練習をしました。

今日の大きな歌声、そして笑顔がとうぶ休養村で見ることができるのを楽しみにしています。

残りあとわずかですが、とうぶ移動教室に向けて学校でもラストスパート!ご家庭でも荷物の準備や健康カードの記入など、ご協力お願いいたします。

5月 1年生 歩行訓練

交通ルールや歩道の歩き方について、交通指導員さんや警察の方に教えていただきました。
「飛び出さないこと」「道路では遊ばないこと」「右左をよく確認すること」など、様々なルールがあることを学びました。
学習の最後には、みんなで横断歩道の渡り方を確認し、練習してみました。
ルールを守って、安全に登下校をしてほしいです。

5月 音楽集会

1年生~3年生が体育館に集まり、音楽集会を行いました。
3学年ごとですが、体育館に集まり、一緒に歌を歌うのは3年ぶりです。
今月は音楽委員の生演奏に合わせて「この青い空のように」を合唱しました。
子供たちの元気で綺麗な歌声が体育館中に響き渡りました。
パートに分かれて歌うのも上手にできました。

5月 1年生 グリンピースのさやむき体験

1年生がグリンピースのさやむきを体験しました。
グリンピースをむきながら「ものによって、入っている豆の数が違うね。」「さやを開くときに、ポンって音がするよ。」とたくさんのことに気付いたようでした。
むいたグリンピースは、その日の給食のグリンピースおこわに使われました。
「自分たちでむいたからおいしく感じる!」「グリンピースは苦手だけど、せっかくむいたし、頑張って食べてみようかな。」などと、給食作りに関わることができ、前向きな感想が多く聞こえてきました。

5月 早寝早起き朝ごはん週間

大田区では、「おおた教育ビジョン」の重点施策の一つとして、5月と10月に「早寝・早起き・朝ごはん月間」を実施し、子供たちが意欲的に学びに向き合うことができるよう、健康の増進と体力の向上に向けた取り組みを進めています。
学校からも、お子さんと一緒に生活習慣を確認できるようにチェックリストを配布しています。
ぜひ、一緒に生活習慣をチェックし、早寝早起き朝ごはんに取り組んでください。

5月 1,2年生 朝顔の種植え

4月の学校探検に引き続き、2年生の協力のもと、朝顔の種植えをしました。
「土を入れるのは大変だから一緒に入れよう。」「種を植えるときは指で土に穴をあけるよ。」などと、2年生が優しく教えたり、手伝ったりしてくれました。
朝顔を育てることを心待ちにしていた1年生は、自分で種を植えることができ、とても嬉しそうでした。
「早く芽が出てほしいな。」「どんな色の花が咲くかな。」と成長を楽しみにし、毎日の水やりを頑張っています。

4月 4年生遠足

4年生は、遠足で葛西臨海公園へ行きました。
園内では、葛西臨海水族園を見学したり、浜辺で生き物を探したりしました。
水族園では普段観られない魚を観察したり、浜辺では様々な生き物を探したり、
思い思いに楽しむことができました。
また、みんなで一緒にお弁当やお菓子を食べて、友達との交流を楽しむことができました。

4月 1年生 学校の人と話してみよう

生活科の学習で、学校生活を支えてくれている人について考えました。
今回は校長先生、栄養士さん、用務員さんに、どんなお仕事をしているのかお話を聞きました。
校長室の秘密や、栄養士さんが全校児童分の給食を大きな鍋で素早く作っていること、用務員さんの仕事開始時間の早さなど…初めて聞くお話がいっぱいで、驚きの連続だったようです。
「次会ったときにありがとうを伝えよう。」と感謝の気持ちをもった子もいました。

4月 1,2年生 学校探検

1年生が2年生と学校探検をしました。
池雪小学校の先輩として、2年生が優しく1年生の手を引きながら、学校にはどんな場所があるのか説明してくれました。
1年生は新しいことをたくさん知ることができたり、探検の後に一緒に遊んだりすることができたりしてとても楽しんでいました。
これからもなかよく生活してほしいです。

4月 離任式

離任式を行いました。3月にお別れした先生方が子供たちに会いに、たくさん集まってくださいました。
子供たちは先生方に会うことができてとても嬉しそうでした。
先生方への感謝を手紙で伝えたり、お話をしていただいたり、とても素敵な時間になりました。
最後の校歌斉唱は、綺麗な声が体育館中に響き渡り、感動的でした。
お別れはさみしいですが、またお会いしましょう!

4月 1年生を迎える会

校庭に初めて全校児童が集まり、1年生を迎える会を行いました。
2年生から6年生がお祝いの言葉と校歌を歌い、暖かく1年生を迎えてくれました。
1年生も「1年生になったら」を大きな声で歌うことができました。
今日から1年生も校庭で遊ぶことができるようになったので、ぜひたくさん遊んでください。

1年生 集団下校

入学から1週間、集団下校を行いました。
みんなで下校コースや安全な下校の仕方を確認しながら帰りました。
来週からは自分たちで下校するようになります。
おうちの人としっかりと下校先を確認し、安全に下校できるようになってほしいです。

いつも池雪小学校のサポーターさんにもお手伝いいただいています。ありがとうございます。

4月 入学式

4月6日に入学式が行われました。
これからの学校生活への希望を胸に、新たな1年が始まりました。
初めに2年生からの歓迎の言葉と演奏で迎えられました。
1年生にとって小学校での初めての式典でしたが、立派な態度で臨むことができました。
総勢133名の1年生が、池雪小学校の仲間に加わりました!

4月 始業式

4月6日に始業式が行われました。
新しい学年が始まることへの期待や不安を胸に登校してきた子供たち。
1つ学年が上がり、頑張ろうと意気込む気持ちが子供たちの表情に表れていました。
新しい仲間、新しい先生たちと素敵な1年にしていきましょう!

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

池雪小学校

住所:〒145-0065 大田区東雪谷五丁目7番1号
電話:03-3726-0126
アクセス
Copyright © Chisetsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る