このページの先頭です
馬込第三小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込第三小学校
  2. 学校生活
  3. きょうの給食
  4. 令和7年6月

本文ここから

令和7年6月

更新日:2025年6月30日

6月30日(月曜)
いわしのひつまぶし、具だくさんみそ汁、水無月、牛乳
水無月は、1年のちょうど半分が終わる6月30日に、残り半年の無事を祈って食べる和菓子です。
小麦粉と白玉粉を混ぜた生地の上に、小豆の甘納豆を散らして蒸しました。

6月27日(金曜)
ご飯、鮭のレモンソースがけ、糸寒天サラダ、大根とねぎのみそ汁、牛乳
鮭にかけたレモンソースは、レモン汁と砂糖、醤油などを合わせ、加熱して作りました。

6月26日(木曜)
麦ご飯、さばの文化干し、千草和え、なめこのみそ汁、牛乳
千草和えは、茹で野菜や炒り卵、油揚げなど、様々な具材が入った和え物です。

6月25日(水曜)
タコライス、もずくのみそ汁、沖縄県産パイナップル、牛乳
今日の給食のテーマは沖縄県の料理です。
各教室に配付した給食メモでは、沖縄県の食生活や、タコライスは沖縄県発祥の料理であることを紹介しました。

6月24日(火曜)
麦ご飯、カレーじゃこふりかけ、ツナ春巻き、ナムル、中華スープ、牛乳
今日は、ツナを使った春巻きを作りました。

6月23日(月曜)
白いんげん豆のトースト、米粉のシチュー、バレンシアオレンジ、牛乳
白いんげん豆のトーストは新メニューです。
白いんげん豆のペーストに、炒めたハムや玉ねぎ、マヨネーズを混ぜ、食パンの上に塗って焼きました。

6月20日(金曜)
チキンクリームライス、イタリアンドレッシングサラダ、メロン、牛乳
メロンは、今年度の給食では初登場です。こどもたちはおいしそうに味わっていました。

6月19日(木曜)
ご飯、いかのねぎソースがけ、焼肉サラダ、玉ねぎと小松菜のみそ汁、牛乳
焼肉サラダは、茹で野菜と炒めた豚肉を混ぜて食べるサラダです。

6月18日(水曜)
ミルクパン、スペイン風オムレツ、豆乳クリームスープ、冷凍みかん、牛乳
今日はとても暑い1日となりました。こどもたちは冷たい冷凍みかんを食べて、ひと時、暑さから解放されたようでした。

6月17日(火曜)
ご飯、チキンのトマト煮、コーンサラダ、河内晩柑、牛乳
チキンのトマト煮には、夏野菜のズッキーニやなす、パプリカを入れました。

6月16日(月曜)
高野そぼろご飯、ひじきの炒め煮、ひっつみ汁、牛乳
今日は、岩手県の郷土料理である「ひっつみ汁」を出しました。

6月13日(金曜)
ご飯、おかかふりかけ、ホキの照り焼き、ごまあえ、豆豚汁、牛乳
豆豚汁には、茹でて柔らかくした大豆を入れました。

6月12日(木曜)
回鍋肉丼、ビーフンスープ、小玉すいか、牛乳
今年初の小玉すいかは大人気でした。

6月11日(水曜)
梅わかめご飯、おから入り卵焼き、玉ねぎと油揚げのみそ汁、牛乳
入梅にちなんで、梅わかめご飯にしました。

6月10日(火曜)
スパゲティみそミートソース、マセドアンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳
ミートソースの味付けには、赤みそを使いました。

6月9日(月曜)
カレーピラフ、ミネストローネスープ、そのまんまコロッケ、牛乳
そのまんまコロッケは、蒸したじゃが芋にパン粉をつけて、油で揚げて作りました。

6月6日(金曜)
プルコギ丼、たまごトックスープ、甘夏みかん
プルコギ丼の具材には、豚肉とたっぷりの野菜を使いました。

6月5日(木曜)
シュガートースト、チキンラタトゥイユ、コールスローサラダ、牛乳
シュガートーストは新メニューです。溶かしバターとグラニュー糖を混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼きました。

6月4日(水曜)
夏野菜カレー、わかめサラダ、ぶどうゼリー、牛乳
夏野菜カレーには、夏が旬のなすとズッキーニを入れました。

6月3日(火曜)
ご飯、さばの塩麹焼き、わかめの香味醤油和え、厚揚げのみそ汁、牛乳
わかめの香味醤油あえのドレッシングには、にんにくやねぎなどの香味野菜を使いました。

6月2日(月曜)
キムチチャーハン、ワンタンスープ、2色ポテトのから揚げ、牛乳
ワンタンスープには、三角形に切ったワンタンの皮を入れました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込第三小学校

住所:〒143-0021 大田区北馬込一丁目28番1号
電話:03-3773-3971
アクセス
Copyright © Magome Daisan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る