このページの先頭です
馬込第三小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込第三小学校
  2. 学校生活
  3. きょうの給食
  4. 令和7年9月

本文ここから

令和7年9月

更新日:2025年9月30日

9月30日(火曜)
さんまのかば焼きご飯、きのこのすまし汁、梨、牛乳
今日の主食は、旬のさんまを使った混ぜご飯です。
片栗粉を付けてカリッと揚げたさんまを、甘辛いタレと共にご飯に混ぜました。

9月29日(月曜)
きなこトースト、ヌードルスープ、人参ドレッシングサラダ
人参ドレッシングサラダには、すりおろした人参を使いました。
お酢の酸味が飛ぶまでじっくりと煮たので、まろやかな味わいでした。
人参が苦手なこどもたちも食べやすかったようです。

9月26日(金曜)
ご飯、豚肉のソテー おろし玉ねぎソース、ねぎ塩レモンサラダ、冬瓜のみそ汁、牛乳
冬の瓜と書いて冬瓜ですが、旬は夏です。
みそ汁に入れると、とろけるような食感でした。

9月25日(木曜)
豚肉とごぼうのおこわ、きびなごのから揚げ、せんべい汁
青森県や岩手県でよく食べられている、せんべい汁を提供しました。

9月24日(水曜)
塩焼きそば、じゃが芋ときゅうりの中華あえ、秋のフルーツヨーグルト、牛乳
秋のフルーツヨーグルトには、秋に旬を迎える柿、りんご、みかんを入れました。

9月22日(月曜)
ご飯、さけの照り焼き、かぼちゃのそぼろ煮、すまし汁、牛乳
かぼちゃはのそぼろ煮には、鶏ひき肉を使いました。ご飯にも合うおかずです。

9月19日(金曜)
麦ご飯、さわらのごまみそ焼き、ひじきの炒め煮、すまし汁、牛乳
どの料理もよく食べていました。
ひじきの炒め煮は、ご飯によく合うようでした。

9月18日(木曜)
ご飯、骨太ふりかけ、肉豆腐、磯和え、牛乳
骨太ふりかけは、カルシウムが豊富なふりかけです。
ちりめんじゃこや塩昆布、ごまなどを入れました。

9月17日(水曜)
肉野菜うどん、大学芋豆、早生みかん、牛乳
大学芋豆に使用したさつま芋は、シルクスイートという品種です。
油でじっくりと揚げると、外側はカリッと、中身はとろけるような食感になりました。
今シーズン初登場のみかんは、甘酸っぱく爽やかな味わいでした。

9月16日(火曜)
さつま芋ご飯、ツナと長ねぎの卵焼き、豆豚汁、牛乳
今日の主食は、さつま芋を炊き込んださつま芋ご飯です。
鮮やかな黄色に仕上がりました。

9月12日(金曜)
パンプキンパン、ホキのバーベキューソースがけ、ABCミネストローネスープ、牛乳
バーベキューソースは、おろし玉ねぎやすりおろしりんごなどを煮て作りました。

9月11日(木曜)
わかめご飯、おから入り卵焼き、おろしポン酢あえ、なめこと油揚げのみそ汁、牛乳
おから入りの卵焼きは、ふっくらとジューシーに焼き上がりました。
わかめご飯も大人気でした。

9月10日(水曜)
みそビビンパ、わかめスープ、のり塩ビーンズ、牛乳
みそビビンパの味付けには、みそを使用しました。
肉みそはご飯に混ぜておき、教室ではご飯の上に炒めた野菜をのせて食べました。

9月9日(火曜)
スパゲティ みそミートソース、フレンチサラダ、米粉のパンプキンケーキ、牛乳
米粉に潰したかぼちゃを加えて作ったパンプキンケーキは、黄色くもっちりと仕上がりました。
また、本日は給食試食会が開催しました。
御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

9月8日(月曜)
スタミナ丼、トマト卵スープ、梨(豊水)、牛乳
スタミナ丼には、もやしや玉ねぎなどの野菜をたっぷりと入れました。

9月5日(金曜)
冷やし中華、ポテトのケチャップあえ、つがるりんご、牛乳
冷やし中華は、中華麺の上に蒸したささみ、炒り卵、茹で野菜を乗せて、甘酢のたれをかけて食べました。

9月4日(木曜)
ご飯、いかのねぎソースがけ、お麩入り肉じゃが、牛乳
今日の肉じゃがには、宮城県発祥の油麩を使いました。

9月3日(水曜)
チャーハン、豚肉と豆腐の中華スープ、パイナップルゼリー、牛乳
パイナップルゼリーは、パイナップルの果肉とジュースで作りました。

9月2日(火曜)
米粉のカレーライス、わかめサラダ、冷凍りんご、牛乳
久しぶりの給食です。どのクラスもよく食べていました。
2学期も元気に過ごしてほしいと思います。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込第三小学校

住所:〒143-0021 大田区北馬込一丁目28番1号
電話:03-3773-3971
アクセス
Copyright © Magome Daisan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る