このページの先頭です
入新井第四小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 入新井第四小学校
  2. 学校生活
  3. 入四日記 2025年3月

本文ここから

入四日記 2025年3月

更新日:2025年3月27日

令和6年度 終了

令和6年度の教育活動が終わりました。
保護者・地域のの方々には、本校の教育活動を常に支えてもらい、見守っていただきました。
令和7年度もよろしくお願いいたします。

新井宿音楽祭

入二生金管バンドクラブ・山王小金管バンドクラブ・入四小キッズアンサンブル・大森三中吹奏楽部が、スマイル大森に一堂に会しました。
全員合同の合奏は圧巻の一言に尽きます。
来年度の新体制も楽しみですね。

修了式

令和6年度の全課程が修了しました。
この1年間はどうだったでしょうか?
こどものみならず、私たち大人も成長することもあったかと思います。
保護者・地域の皆様においては、本校の教育活動にご協力いただき感謝しております。
令和7年度もよろしくお願いいたします。


1年生代表児童


2年生代表児童


3年生代表児童


4年生代表児童


5年生代表児童


1年生「代表の言葉」


今年度最後の校歌斉唱

担任の先生からメッセージ

心温まるメッセージと黒板アートです。
すべての先生方がこどもたちに愛情をもって、一年間接しました。

6年生 第94回卒業証書授与式

晴天、気温も温かい気候に恵まれ、春らしい陽気となりました。
本校の6年生が巣立っていきました。
終わりは、始まりです。
新たなステージを楽しんでください。
そして、また顔を見せにきてくださいね。


卒業証書授与


卒業証書授与


卒業証書授与


担任による呼名(6-1)


担任による呼名(6-2)


門出の言葉


最後の校歌


みんなよい顔をしています


希望に満ちています


集合写真(6-1)


集合写真(6-2)


歓送


思わず溢れる涙


たくさんの笑顔が溢れています


1年間支えてくれた担任

5年生から6年生へのエール

力強い決意表明です。
来年度の最高学年として、よろしくお願いします!

今年度最後の給食

いつもおいしい給食をありがとうございます!
隠し味は、「入四小への深い愛」ですね!
入四小の心と体を育んでいただき感謝申し上げます。


美味しい給食を考えてくださっている栄養士さん


教員生活最後の給食を食べる先生も


大好評!大興奮のあのアイスです!


年間を通して残食0の4年生!


小学校生活最後の給食!(6-1)


小学校生活最後の給食!(6-2)

先生とのお別れの会

昨年度から、退職や異動についての発表を年度内に実施することになりました。
先日のプレス発表を受けて、今日児童と先生方とのお別れの会をしました。
少し寂しいですが、一度繋がった縁はどこかで繋がるものです。
残り2日間を大切にしてもらいたいです。

集会委員会 長なわとび

なかよし班のメンバーで長縄跳びをしました。
回数を競うわけではなく、交流することが目的です。
学年でサンドイッチになって、上のこたちが跳ばせてあげている姿がよかったです。

5年 図工 カット、ペタッと、すてきな形

思わず家に飾りたくなる大人っぽい作品です。
もはや誰もが芸術家!

読み聞かせ

月に1回行っている「読み聞かせ」も最終回を迎えました。
保護者の方々が、こどもたちのために貴重な時間を費やしてくれていることに感謝申し上げます。
来年度もよろしくお願いいたします。

5年 体育 合同学習

クラスが入り混じって、体育学習に取り組んでいます。
雨が続いていたので、本日決行できてよかったです。

6年 卒業式練習(5)

初めて「通し」の作業を行いました。
ヒリヒリとする緊張感の中、卒業式さながらの練習を行いました。
「最後のチャイム」「旅立ちの日に」は、胸にグッとくるものがあります。

全校朝会 表彰

・大田区小学校家庭科作品展覧会
・ドッジボール大会
・校長先生からの挑戦状

6年 学級活動 合同レク

暖かい日差しの中、笑顔が弾けていました。
12歳であろうと、よい意味でまだまだ「こども」を感じることができました。
やっぱりいいな6年生。

入四ラン(1・2・3年)

気温が20℃でした。
低学年は久しぶりの入四ランでした。
担任の先生方が、事前にめあてをもたせて、「今、〇周!」と声を掛けていました。

5年 卒業式 会場準備

主事さんが紅白幕をつけてくださりました。
そして、5年生が椅子をきれいに整えてくれました。
少しでもきれいな椅子を6年生に用意していたのがステキです。

運動委員会 集会

体育の学習で使用する器具についてクイズで分かりやすく伝えました。
1年間、みんなが使いやすいように管理してくれてありがとう!

6年 卒業式練習(4)

卒業証書授業の練習を行いました。
ステージで一人で乗る経験は、そんなにないかと思います。
全員が、一人に注目している意味も理解してもらいたいです。

5年 卒業式 会場準備

卒業生への思いを馳せながら、送り出しの意味も含めて体育館の設営を行いました。
こういった取組が、最高学年への意識付けとなります。

6年 卒業式練習(3)

門出の言葉による呼び掛けの練習も始まりました。
6年担任の児童への指導も残りわずかと考えると寂しくもあります。

キッズアンサンブル さよならコンサート

令和6年度のキッズアンサンブルの集大成となるコンサートが行われました。
総勢50名。1年間を通して、音楽のみならず、礼儀作法や外部との触れ合い、他学年との絆など様々なことを学びました。
手前味噌で恐縮ですが、指導をしている本校教員の音楽教員を誇りに思っております。
こどもの頑張りと同時にどこかで心に留めておいていただけると幸いです。
 ・銀河鉄道999
 ・入四メドレー
 ・鉄腕アトム
 ・名探偵コナンのテーマ
 ・宝島
 ・ワタリドリ
 ・Happiness
 ・千本桜
 ・アンコール 千本桜

5年 体育 合同体育会に向けて

素晴らしい企画が迫ってきています。
雨が降らないことを願っています。

1年 入学式練習(2)

担任の先生から、
「もう、みんなを2年生として見ているからね。」
「本当に目の輝きが素晴らしい。」
「楽器をならなさいような歩き方の工夫がかっこいい!」
と、言った励ましの言葉がありました。
それを真剣に聞く「新2年生」も素晴らしいです。
 

6年 卒業式練習(2)

6年 卒業式練習(1)の画像と比べると、違いが一目瞭然ですね。
今日は、立つ・座るの所作や、証書をもらってからの動線を確認しました。

4年 総合的な学習の時間 福祉学習

認知症について理解を深めました。
驚くほど静かに集中して、真剣に話を聞いている姿がありました。
1年間、多様性について理解を深めてきた証です。

1年 入学式練習(1)

令和7年度の入学式での歓迎の出し物の練習が始まりました。
あれから1年、見る方から、迎える側へ。
やはり1年間の成長は大きいです。

入四ラン(4・5・6年)

寒空のもと、こどもたちは元気に走っていました。
先生たちも伴走をしており、抜かされると、こどもたちもペースを上げていました。

音楽町会 キッズアンサンブル最後の演奏

全校児童に向けた最後の発表となりました。
(キッズアンサンブルとしては、8日と27日に地域向けにあります)
本当にたくさんの場数を踏んできている彼ら。
実に堂々とした演奏(ワタリドリ・千本桜・Happiness)でした!

2年 国語 お話の作者になろう

こどもが作った手作りの本が飾られています。
思わず手に取りたくなるような掲示の方法です。
手書きとICTを活用しています。

4年 体育 ゴール型ゲーム

特別ゲストの登場です。
プライベートでもサッカーを行い、教えている主事さんです。
T2として、体育の学習に参加しました。
こどもたちもいつもと違う主事さんの姿に感激していました。

6年 卒業式練習(1)

昨日までの、楽しい行事から一転し、儀式的行事である卒業式の練習が始まりました。
厳かな空気を自分たちで作り、感じることができるよい機会です。
今日はまだまだでしたが、これから座り方や立ち方、お辞儀なども指導していきます。

4年 総合的な学習の時間 発表会

1年間かけて学習してきたことを「ごみ・水・食品ロス」の課題ごとに発表をしました。
来年度から「おおたの未来づくり」という新教科が発足するにあたり、このようなプレゼンテーションは本当に大事になってきます。

ひな祭り給食

いつも、みんな大好きな給食ですが、より一層の歓声が上がりました。
いつも笑顔溢れる給食をありがとうございます!

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

入新井第四小学校

住所:〒143-0024 大田区中央三丁目5番8号
電話:03-3773-3981
アクセス
Copyright © Iriarai Daishi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る