入四日記 2024年2月
更新日:2024年2月29日
5年 お米の学校(6)
今年度最後のお米の学校を行いました。
本日はお米の学校の卒業式ということで、教室に全員集まって臼井先生からの話を聞きました。
「コシヒカリがどのような歴史をたどってきたのか」「昔の人々はどのようにお米を育て、食べていたのか」などの説明を詳しく学ぶことができました。
臼井先生のお話を通して、食べ物の大切さ、育てることの大変さを実感した子供たち。
これまでの学習を振り返りながら、熱心に話を聞き、学びを深めることができました。
最後には卒業証書とプレゼントをいただきました。
1年間、お米のことをたくさん学ぶことができました。
講師として様々なことを丁寧に教えてくださり、貴重な体験をさせてくださった臼井先生、ありがとうございました。
6年生を送る会
2月21日(水曜)に6年生を送る会を行いました。
これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、代表委員が司会を務め、各学年が歌やダンス、メッセージを送りました。
6年生クイズでは、6年生にちなんだ問題が出題され、6年生はもちろん、全校児童が楽しんで参加することができました。
各学年の出し物に合わせて手拍子をしたり一緒に踊ったりしながら、嬉しそうに観ていた6年生。
お礼に合奏「カイト」を披露してくれました。
最後には、全校合唱を行い、子供たちの歌声で体育館は温かい雰囲気に包まれました。
校長先生のお話
6年生クイズ
1年 群読「くじらぐも」
2年 合奏「こぎつねこんこん」
3年 ダンス「パプリカ」
4年 ダンス「夜に駆ける」
5年 民舞「ソーラン節」
6年 合奏「カイト」
校内研究授業 4年算数
2月6日(火曜)5時間目、4年1組で校内研究授業が行われました。算数「少数の割り算」で少数の割り算を筆算で計算し、計算の仕方を説明する活動をしました。小数点の付ける位置に戸惑いながらも計算の仕方を理解することができました。全体の前や隣の子と話し合い考えを深めている様子が見られました。
1年生の様子 新1年生交流会
生活科の学習で、新1年生交流会を行いました。交流会に向けて、クイズを考えたり、メダルを作ったり、一生懸命準備しました。本番の「入四ディズニーダンス」では、ジャンボリミッキーが流れたときに新1年生は歌を歌い、リズムにのって楽しんでいる姿が見られました。交流会の終わりには、1年生からメダルのプレゼントを送りました。メダルには、1年生からのメッセージが書いてあります。受け取った新1年生はとてもうれしそうに笑顔を浮かべ「早く1年生になりたいね。」と話していました。新1年生約70名の前で堂々と話し、最後までやり遂げられ、成長を感じました。