このページの先頭です
入新井第四小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 入新井第四小学校
  2. 学校生活
  3. 入四日記 2022年度

本文ここから

入四日記 2022年度

更新日:2023年4月24日

令和5年3月

令和4年度 修了式

3月24日(金曜)に令和4年度修了式を行いました。
1年間、一人ひとりが目標をもって学校生活を楽しみながら、友達と一緒に勉強したり、協力して活動したりして、学びを深めることができました。
学校生活は集団生活なので、互いを思いやる言動がとても大切です。
入四小の子どもたちは、一人ひとりが自他を大切にして過ごすことができています。
校長室の前に掲示してある言葉です。
『「こころ」はだれにも見えないけれど、「こころづかい」は見える。
 「思い」は見えないけれど、「思いやり」は、だれにでも見える。
その気持ちをかたちに。』
これからもずっと、自他を大切に、学校生活を過ごしてほしいです。
修了式では、校長先生の話に続いて、児童代表の言葉で2名の児童が堂々と立派に発表してくれました。
また、生活指導主任の先生から、春休みの過ごし方についてのお話がありました。

卒業式

3月23日に第92回卒業証書授与式を行いました。
これまで入四小のリーダーとして様々な活動で力を発揮してくれた6年生。
下級生の手本となるよう、頑張っていました。
入四小で学んだことを糧に、これから始まる新たな中学校生活で、更なる成長を遂げてくれることを期待しています。
6年生、卒業おめでとう!!

校庭改修工事終了!

昨年10月から開始された校庭改修工事が無事に終了しました。
清々しい青空のようなブルーのトラックに爽やかな若葉のようなグリーンのフィールドになった新校庭!!
子どもたちは、約半年間、校庭で遊んだり、体育を行ったりすることができず、校庭が使えるようになる日を今か今かと心待ちにしていました。
いよいよ、待ちに待った校庭を使える日がやってきました!!
子どもたちは、思いっきり走り回ったり、ボール遊びをしたり、伸び伸びと過ごしていました。
トラックを颯爽と走る子どもも多く見られました!

令和5年2月

6年生を送る会

2月22日(水曜)に、6年生を送る会を行いました。
今までお世話になった6年生にむけて、各学年が心を込めて、感謝の気持ちを言葉やダンスにのせて表現しました。
司会、進行を務めたのは代表委員の児童です。
6年生は代表委員のクイズや各学年からの出し物に、笑顔や拍手でこたえていました。
心温まる素敵な会となりました。

薬物乱用防止教室

2月18日(土曜)大森警察の方をゲストティーチャーとしてお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
「薬」と一言で表現しても、けがや病気を治すために医薬品として法律で認められている薬と、法律で使ことを許されていない危険な薬があります。
今回は、「薬物乱用」とはどのようなことなのか、「薬」についての正しい取り扱い方、誘われたり触れたりする機会があった場合の対処法などを、DVDを交えてわかりやすく教えていただきました。
世の中には、まるでお菓子のようにカラフルで可愛らしい危険な薬物があります。
昨今、軽い気持ちで使ってしまう若者が急増している現状があります。
薬は、

(1)医薬品として認められた薬であっても、正しい使用方法や回数を守らなかったり、違う目的で使用したりすると、心身に悪影響を及ぼす可能性がある
(2)危険な薬物は少しでも絶対に使ってはいけない
(3)薬を正しく使わないと、一回でも「乱用」になる
ということを教えていただきました。
一度でも「乱用」してしまうと、なかなか元には戻れず、心身に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。
万が一、誘われたり触れたりすることがあった場合は、「はっきりと断る」「その場から離れる」ことが大切です。
子供たちには、薬に対して正しい知識を身に付け、自分の体と心を大切にできる大人に成長してくれることを願っています。

2月3日(金曜)なわとび授業

2月3日(金曜)に、ゲストティーチャーを招いて、なわとび授業を行いました。
入四小では、一校一取組として、「なわとび運動」を推進しています。
なわとびの高い運動効果は、科学的に証明されてます。
なわとびには、主に以下の3つの効果があると言われています。
(1)有酸素運動
・比較的長い時間、筋肉をつかいつづけるときの運動のことです。
 エネルギー源として、体内の脂肪を燃やしてつかいます。
 なわとびは、とびつづけると有酸素運動となり、脂肪が燃え、ダイエットや持久力アップにつながると期待されています。
(2)心肺機能・新陳代謝アップ
・有酸素運動をすると、体はたくさんの酸素を吸い込んで、全身に血液を巡らせようとします。
 これにより、心肺機能が高まります。そして、血液の巡りがよくなると、新陳代謝が活発になり、疲れがたまりにくい体質になることが期待されます。
(3)全身の筋肉をつかう
・なわとびをとぶと、全身の筋肉をつかいます。
 バランスよくジャンプするためには、腹筋や背筋をつかうことはもちろん、体の奥深くにある筋肉(インナーマッスル)も使います。
 そのため、バランスのよい筋力アップにつながると言われています。
これらの効果が科学的に証明されていることもあり、多くのアスリートは、トレーニングになわとびを取り入れている人が多いということです。
成長が著しい小学生の子供たちには、
・持久力をつける
・瞬発力を鍛える
・リズム感を養う
・つま先で走る感覚を養う
など、体力向上に繋がる効果がたくさん期待されています。
個人でも少人数でも団体でも取り組むことができる「なわとび」。
体育科の授業はもちろんのこと、休み時間や放課後などに取り組める運動として継続していけるといいですね!

令和5年1月

1月28日(土曜)学校公開

1月28日(土曜)に、3学期学校公開を行いました。
新型コロナウイルス感染症防止対策として、分散での参観形式をとらせていただきましたが、多くの保護者の皆様にご参観いただくことができました。
今回の学校公開では、書き初め展と同時に、5,6年生の家庭科作品の展示スペースを設けました。
ランチョンマットやお弁当包みなどの作品を展示しました。
子供たちは、布の色合いを考えながら、丁寧に縫製を進めていました。
色とりどりの素敵な作品が並びました。

1月24日 読み聞かせ

毎週火曜日の朝学習の時間は読書タイムになっています。
月に一度、読み聞かせボランティアの皆さんが、各学年の発達段階に応じた本を読み聞かせしてくださいます。
子どもたちは、「今回はどんな本かな」「楽しみだな」と読み聞かせの日を心待ちにしています。
それぞれの学年で読み聞かせが始まると、耳を傾けてお話の世界に入っていく子どもたちの姿が見られました。

校内書初め展

1月19日から1月28日まで、校内書初め展を開催しています。
3学期を迎え、1月10日、11日に席署会を行いました。
1,2年生は硬筆、3~6年生毛筆にて、真剣に「書」に取り組み、集中して書き上げました。
各教室の廊下掲示板に飾られた作品を見て、子どもたちは、「すごいなぁ」「上手だなぁ」と感想を言い合っていました。
保護者の皆様も、ご来校の際は是非、子どもたちの作品をゆっくりとご覧ください。

1月10日(火曜)3学期始業式

令和5年1月10日(火曜)3学期始業式を行いました。
今年は「卯年」です。
「うさぎ」は、跳ねることから、「飛躍」や「向上」「成長」などの意味があると言われています。
また、うさぎは穏やかな性格の動物なので、「穏やかな年」になるとも言われています。
校長先生は、干支につかわれている「卯」の漢字、「卯」の漢字の元となった文字の成り立ちの意味や、日常使われている「兎」の漢字を示しながら、「卯年」の1年を『扉を開けて、何か新しいことに挑戦していく年にしてほしい』と子どもたちにお話されました。
児童代表の言葉では、2名の代表児童が昨年を振り返りながら、新年の新たな目標を堂々と発表してくれました。
全校児童一人一人が、新しい年に新しい目標を立てて、充実した学校生活を過ごすことができるといいですね!!

12月

12月23日(金曜)2学期終業式

12月23日に2学期終業式をオンラインで行いました。
体育館には、代表の言葉を発表する児童と、小学生駅伝大会で活躍した駅伝選手、そして表彰がある児童が集まりました。
終業式では、2年生の代表児童2名が、2学期に頑張ったことや3学期に向けた意気込み等を発表してくれました。
2学期は日々の学習はもちろんのこと、運動会や音楽会等の行事もあり、子どもたちにとっては思い出もたくさんできた学期だったと思います。
子どもたちは学習や行事でそれぞれに目標を掲げ、よく頑張りました!

終業式のあとは、小学生駅伝大会の報告会と各表彰を行いました。
入四小の代表として活躍してくれた子どもたち。みんなで温かい拍手を送りました。

明日から冬休みです。
生活指導主任の先生からは、3つの「い」についてお話がありました。
(1)「い」のちを大切に
(2)「い」じめにつながるSNSの書き込みはしない
(3)家族の「い」ちいんとして過ごす
楽しく充実した冬休みになりますように!

12月14日(水曜)駅伝合同練習

12月17日(土曜)に、小学生駅伝大会が行われます。
小学生駅伝大会は、小学生の健康の増進や持久力をはじめとする体力向上事業の成果を発表する場、スポーツ振興及び児童の交流の場とすることを目的として行われます。
大田区内の小学校が集い、代表選手が全力を尽くして襷をつなぎます。
入四小では、音楽会終了後、本格的に練習をはじめました。
今年度は、改修工事のため校庭が使用できないため、屋上や体育館で工夫して練習を行っています。
また、日程を調整して、入二小の校庭をお借りして練習する日もあります。
14日(水曜)は、入二小と入四小で本番を想定した合同練習を行いました。
2校の校長先生より激励のお言葉をいただき、子どもたちは、互いに鼓舞し合いながら襷をつなぎました。
とても充実した時間となりました。
本番に向けて、ラストスパート頑張ります!!

12月6日(火曜)避難訓練

12月6日(火曜)に火災を想定した避難訓練を行いました。
今回の避難訓練の主な目標は、「煙から身を守りながら避難する方法を知る」です。
火災の時に、命を守るために大切な行動の一つに「ハンカチで口を覆う」ということがあります。
火災の時、火に巻き込まれて火傷をしたり、命を落としたりする場合もありますが、火よりも危険だと言われているのが、「煙を吸い込むこと」です。
煙を吸い込むことで咳き込んだり、呼吸ができなくなったり、熱い煙を吸い込むことで、のどや肺が火傷をして呼吸ができなくなることもあります。また、煙が充満して酸素がなくなると、呼吸ができなくなってしまいます。
ですので、煙はとても危険なので、吸い込まないよう口元を覆うことが大切になります。
また、煙は上へ上へとあがっていくので、煙がたくさんある場合は吸い込まないよう、できるだけ低い姿勢をとることも大切です。
本日は、区の防災課の方が来校され、避難する際に大切な行動や注意すべき点等についてお話しいただきました。
4年生は、「煙ハウス」による体験を行いました。
空気が乾燥している冬の時期は、特に火災が発生しやすいと言われています。
万が一の時に、自分の命は自分で守れるよう、今後も学習していきます。

11月

11月25日・26日 音楽会 

11月25日(金曜)26日(土曜)に音楽会を行いました。
25日は児童鑑賞日で、児童同士が発表を見合いました。
コロナ禍のため、全学年一同に会しての実施とはいきませんでしたが、オンラインを併用しながら行い、子どもたちは他学年の発表に聞き入っていました。
26日の保護者鑑賞日には、参観人数制限はありましたが、多くの保護者の皆様にご鑑賞いただきました。
学年ごとにテーマを設けて発表した斉唱や合唱、合奏は、とても素晴らしかったです!


校長先生のお話


1年生


テーマ『わくわく ぼうけんの世界へ』


3年生


テーマ『3Sun 元気に合わせよう』


5年生


テーマ『絆』


キッズアンサンブル


テーマ『輝け!入四サウンド』


2年生


テーマ『心をひとつに2年生』


4年生


テーマ『心を合わせて ~ひびけ ぼくらのメロディー』


6年生


テーマ『Without Borders』

10月

10月秋の読書月間 お話会

10月17日(月曜)~10月25日(火曜)に、読書学習司書の先生と図書ボランティアの方々が『お話会』を開いてくださいました。
各学年の児童の発達段階に応じた本を紹介してくださいました。
パネルシアターやブックトークの世界に引き込まれていく子どもたち。
秋の読書月間のこの機会に、日ごろあまり本を手にしない子も、読書好きの子も、いろいろな本に触れてみるのもいいかもしれませんね。

運動会

10月8日(土曜)に運動会を行いました。
今年度もコロナ禍での実施となったため、2学年ごと(低・中・高)の発表となりました。
当日はお天気が心配されながらも、晴天に恵まれ、子供たちは笑顔で演技を披露したり、全力で走ったりして、日ごろの練習の成果を発揮していました。
今年の運動会のスローガンは『心を燃やせ!!超えろ高い壁!!』です。
このスローガンには、“熱意をもって自分の全力を尽くす” “頑張った昨日までの自分を本番で超える!”という熱い思いが込められています。
一人ひとり子供たちは自分の目標に向かって、一生懸命に取り組むことができました。
また、運動会を通して体を動かすことの楽しさや仲間と協力することの大切さを感じてくれたことと思います。


1年生「みんなで元気にドラダンス」


2年生「ツバメ」


3年生「光輝けSUNNEN~みんなでよさこい~」


4年生「群青~心一つに輝け~」


5年生「入四ソーラン~光~」


6年生「Colorful」

9月

学校公開

9月17日(土曜)に学校公開・体育健康教育授業地区公開講座を行いました。
各学級で、体育や健康にかかわる授業を行いました。
1年生「やさいとなかよくなろう」 2年生「すききらいをなくそう」
3年生「健康な生活」 4年生「体の発育・発達」
5年生「心の発達」 6年生「病気の予防」
1,2年生は、なぜ好き嫌いせずに食べることが大切なのか、ちょっと苦手だなと感じている野菜にはたくさんの栄養があることなどを学びました。
また3,4年生は、健康な生活を送ることが今後の成長に影響してくることや、発育・発達には個人差があることなどを学習しました。
そして5,6年生は、体の発達だけではなく、心も成長すること、病気が起こる原因やその予防等について学習しました。
コロナ禍のため、参観時間や人数を制限しての公開となりましたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。

避難訓練

9月16日に避難訓練を実施しました。
今回は、火災発生時の停電のため放送機器が使えないという設定で行いました。
放送で避難指示が出されない中、子どもたちは先生方の指示をしっかり聞き、行動しました。
災害は予告なく突然起こります。
学校にいるとは限りませんし、大人が近くにいるとは限りません。
『自分の命は自分で守る』という意識をもって、災害時にどのような行動をとればよいのかを判断できるよう、今後も訓練を行って参ります。

夏休み作品展

2学期が始まり、子どもたちの笑顔と元気な笑い声が学校に戻ってきました。
一人ひとり、充実した夏休みを過ごせたようです!
体育館で『夏休み作品展』を開催しました。
夏休み中に自由研究や自由工作に取り組んだ子どもたち。
興味があったことを調べてまとめた子どももいましたし、様々な材料を使って工作をした子どももいました。
作品をつくる過程で、考えたこと、工夫したこと、挑戦したことが沢山あったことと思います。
どの子の作品もとても素晴らしかったです。
子どもたち同士でも作品を見合い、感想を伝え合っていました。

7月

7月20日(水曜)1学期終業式

本日、1学期の終業式を行いました。
校長先生からは、大リーガーの大谷選手の幼少期の話をもとに、「一生懸命」の意味についてのお話がありました。
「一生懸命」とは一体どういうことなのか・・・
それは、「自分で考えて行動に移すこと」。それこそが一人一人の自分なりの「一生懸命」です。
7月21日からの夏休みの過ごし方や2学期に向けて、「自分で考えて行動に移す」ことをしてみましょう。
それは「一生懸命」に物事に取り組むことであり、その先にはきっと「良いこと」があるはずです!!

終業式の前には、大森警察署の方から交通安全についてのお話がありました。
また、終業式の後には、生活指導主任の先生より、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
みんなが楽しく充実した夏休みを過ごすことができるよう、交通安全に気を付けて、ルールを守って過ごしましょう!!

7月7日 七夕飾り

7月7日は七夕です。
七夕は織姫と彦星が1年に一度だけ、天の川で会える日とされています。
短冊は、昔の人が織物の上手な織姫のように「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうです。
入四小の1年生の教室前には、大きな笹が飾られました。
その笹には、折り紙で作られた色とりどりの飾りや、子どもたちの願い事が書かれた短冊が飾られています。
子どもたちの願いが叶いますように・・・

とうもろこしの皮むき

7月6日(水曜)に食育スクールからゲストティーチャーが来校し、2年生がとうもろこしについて学習しました。
とうもろこしの産地、育ち方、栄養などについて、『とうもろこしマン』がクイズを交えて教えてくださいました。
今の時期が旬なとうもろこし!
とうもろこしには、たくさんの栄養が含まれています。
「炭水化物」・・・体を動かすエネルギー源になるよ。
「食物繊維」・・・腸内の働きを活発にさせ、腸内環境を整えるとともに、気持ちも安定するよ。
「ビタミンB1.B2.E」・・・夏バテ予防と回復に必要だよ。疲れた体を回復させるよ。
「ミネラル」・・・体のバランスを整えるよ。不足するとだるさや疲れを感じやすくなるよ。
2年生が皮むきをしてくれたとうもろこしは、給食で美味しくいただきました!
この夏も、栄養をたくさんとって、元気に過ごしましょう!!

6月

ユニセフ募金

6月27日(月曜)にユニセフ集会を行いました。
代表委員が中心となり、世界の恵まれない子どもたちの状況について説明を行いました。
現在は、コロナ禍で多くの人がそれぞれ辛い思いや苦しい思いをしています。
こんな状況のときだからこそ、人と人とのつながりや助け合いの大切さを深く感じますね。

セーフティ教室

6月24日(金曜)セーフティ教室を行いました。
1.2.3年生は、防犯標語「い・か・の・お・す・し」について学び、防犯意識を高めることを目的として、DVDを観ながら
・ついていかない
・車に乗らない
・大声を出す(今回は心の中で)
・すぐに逃げる
・知らせる
を学びました。
子どもたちは、講師の先生のお話を聞いて、改めて「遊びに行くときの約束」「おうちの人が留守の時の約束」についても考えることができました。
おうちでの約束については、是非、お子さんと確認してください。
4,5,6年生は、「スマホ・携帯安全教室」を通して、スマートフォンの普及拡大やそれに伴う新たなサービス(LINE・SNS等)に起因するトラブルの増加などの社会問題に対処できる知識を身に付けることを目的として学習しました。
また、学校生活でも活用しているタブレットの使用方法についても改めて確認しました。
「個人情報の取り扱い」や「スマホに振り回されない使い方」を学習しました。
便利なツールが多様化される中で、大切なのは一人一人のモラルと、ルールを守ることです。
誤った使い方をすると思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。
ご家庭でも、スマホや携帯、タブレットの扱いについて、改めて確認していただければと思います。

プール開き

6月20日(月曜)から水泳学習が始まりました!
今年度もコロナ感染対策を講じながら、安全に水泳学習を進めていきます。
子どもたちは、屋上に上がりキラキラ輝くプールの水を見て、大興奮!!
学年ごとにプール開きを行いました。
代表児童が水泳学習の目標を発表すると共に、安全に学習できるよう、校長先生からお話をいただきました。
どの子も自分の目標に向かって、安全に気を付けて楽しく学習できるよう指導していきます。

読み聞かせボランティアによる読み聞かせ

月1回火曜日の読書タイムの時間に、読み聞かせボランティアの皆さんが、各クラスで本の読み聞かせをしてくださっています。
ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響で、なかなか実施できずにいましたが、今年度は感染対策を取りながら少しずつ再開しています。
コロナ禍の前は、子どもたちが前に集まり、読み聞かせボランティアさんの近くで本を見ながら聞いていましたが、現在は自席で、電子黒板に映し出された挿絵を見ながら聞いています。
読み聞かせボランティアの皆さんは、各学年の発達段階に応じて相応しい本を選んで聞かせてくださっています。
子どもたちは興味津々です!!

6月11日 土曜授業日+土曜がんばる教室

6月11日は土曜授業日でした。
子どもたちはいつもと変わらず元気に登校し、しっかりと学習に取り組みました。
3校時終了後、土曜がんばる教室を行いました。
土曜がんばる教室は、じっくりと学習問題に取り組み、先生や講師から個別に指導を受けることで、「分かる楽しさ」や「できる喜び」を感じ、学習への意欲と達成感を育むことを目的としています。
土曜がんばる教室には、地域の学習ボランティアの方が講師としてお手伝いしてくださっています。
参加した子どもたちは、「苦手だな…」「いまいち分からないな…」というところを先生や講師に聞きながら、真剣に学習に取り組んでいました。
分からないことをそのままにせず、一つ一つ「分かる」を増やしていけるといいですね!

6月9日 救命救急法AED講習会

6月20日より、水泳指導が始まります。
コロナ感染対策を講じながら、安全に指導を行うことができるよう準備を進めています。
本日は、教職員全員で救命救急法について学びました。
今回は、3人一組になり、意識の確認、呼吸の確認、胸骨圧迫方法とともに、AEDの扱い方について実習を行いました。
何よりも安全第一で、絶対に事故があってはなりませんが、いざという時のために日頃から危機管理意識を高めておくことが大切です。
今年度の水泳学習も、子どもたちが安全に学習できるよう努めて参ります!

6月9日 体力テスト

晴天の中、体力テストを行いました。
3,4年生は学年ごと、1,6年生、2,5年生はペアになって行いました。
ペアになった学年は、上学年の子どもたちが下学年の子どもたちに各種目の動きを教えてあげたり、声をかけて励ましたりしながら、記録をとりました。
各学年ともに、子どもたちは、どの種目にも全力で取り組んでいました。
ここ数年、コロナ禍も影響し、子どもたちの運動不足が懸念されています。
学校では、これからも子どもたちが運動する機会を多く設けていきたいと思っています。

6月8日 そら豆のさやむき

1年生が生活科の授業でそら豆のさやむきを行いました。
栄養士の先生から、さやのむき方を教えてもらいました。
子どもたちは、大きなさやを慎重に開き、一つ一つ丁寧に豆を取り出していました。
普段、なかなか見ることができない給食室での調理の様子を映像で見せてもらった子どもたち。
自分たちがむいたそら豆が給食で出されると知り、興味津々!
これからも色々な食材に興味をもって、たくさん給食を食べてほしいですね。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

入新井第四小学校

住所:〒143-0024 大田区中央三丁目5番8号
電話:03-3773-3981
アクセス
Copyright © Iriarai Daishi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る