このページの先頭です
入新井第四小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 入新井第四小学校
  2. 学校生活
  3. 入四日記 2024年11月

本文ここから

入四日記 2024年11月

更新日:2024年11月29日

6年 総合的な学習の時間 SDGs発表会

2学期の学習の成果を発表しました。
保護者の方もお招きして、スライドやプロジェクターを使いながら分かりやすく伝えました。
高学年となると、話術や見せ方としてのプレゼンテーション能力も問われます。
その後、先日の音楽会で欠席者がいたので、合奏を披露しました。

就学時健康診断 令和7年度入学児童

令和7年度に入学予定のこどもたちが入新井第四小学校に来てくれました。
こどもがもらうメダルには、来年度お世話をする5年生の手作りです。
温かいメッセージも添えられています。
来年度、お待ちしています!

6年 SDGsの発表に向けて

金曜日の学習発表会に向けて、体育館での調整を行っています。
担任からは、「最後のまとめ」を特に重視して欲しいと助言をしていました。

4年 ゲストティーチャー 革製品職人

前回の3年生に続き、来ていただきました。
丹精込めた作品は、こどもの目を奪いますよね。
やはり本物に触れる機会は大切ですよね。

1年 図工 はことはこをくみあわせて

イメージを膨らませて、おもいおもいのかたちにしていました。
男の子はロボットが多かったです。
誰もが一度は、通る道ですよね。

駅伝大会 練習

12月14日の大田区こども駅伝大会に向けて、練習が本格的に始まりました。
高学年は、体育の学習で持久走に取り組んでいました。
6年生の走り方がタイム、精神面で素晴らしく、5年生も付いていこうとする気持ちが目に見えて分かりました。

4年 社会 六郷用水をひらく

当時の人の気持ちになって、いかに土木建築が大変だったかを経験しています。
先人の知恵、苦労、用水をひらくことの意義などを背負っていた当時の方々に思いを馳せました。

1・4年 体育 ボール遊び・ゲーム

今日は、気温も温かく、動きやすそうでした。
1年生も4年生も意欲的に活動をしています。
ねらったところに投げるのは難しいですね。


1年生


1年生


4年生


4年生

クラブ活動

4~6年生の異学年交流です。
先生も一緒になって取り組んでいる姿が嬉しいです。

全校朝会 表彰

・1 2年 はたらく消防車写生会
・ドッジボール大会
・ソフトボール大会
・校長先生チャレンジ

なかよしタイム

11月の「なかよしタイム」です。
なかには、4年生が企画して回しているグループもありました。
そろそろどの学年も次の学年を見越して活動しているのが、頼もしい限りです。

集会委員会 先生当てクイズ

質問内容と答えから、どちらの先生のことを言っているか当ててもらいます。
みんな先生のことをよく知っているなぁ。

5年 図工 つんでかさねて いいかたち

今日は、大田区教育研究会の研究授業日です。
図画工作科で、本校の教員が授業をしました。
区内約60人の先生から、指導・講評・助言をいただくことで授業改善に努めています。
このような機会をいただきありがとうございました。

5年 音楽会 片付け

今日から、5年生が学校運営に携わっていきます。
最初は、面倒だなとか大変だなと思う感情が、よい意味で当たり前になっていくこと。
見えない部分の評価を必ずしていくことを先生が話していました。

音楽会 保護者鑑賞日

11月16日(土曜)音楽会が行われました。
本日は、保護者鑑賞日ということで、たくさんの保護者・地域・お世話になった先生方が来校してくださいました。
今日まで、こどもたちも家で歌を歌ったり、楽器を使って練習をしたりしてきたかと思います。
また、衣装の準備や励ましの言葉などもありがとうございました。
ぜひともご家庭で、我が子はもちろん、友達や学年全体の話をして、振り返ってもらいたいと思います。
今後とも入新井第四小学校をよろしくお願いいたします。


はじめの言葉


1・2年生「MUSIC」


1・2年生「MUSIC」


1年生【おでかけ わくわく コンサート】


1年生【おでかけ わくわく コンサート】


2年生【ステキリズム 2年生】


2年生【ステキリズム 2年生】


3年生【もりあげよう!楽しもう!明るいハーモニー】】


3年生【もりあげよう!楽しもう!明るいハーモニー】


4年生【Advance ~心と音を合わせて~】


4年生【Advance ~心と音を合わせて~】


5年生【全員全力】


5年生【全員全力】


6年生【絆 ~心を一つに 届けぼくらのメッセージ~】】


6年生【絆 ~心を一つに 届けぼくらのメッセージ~】】


キッズアンサンブル【響け SMILE MUSIC】


キッズアンサンブル【響け SMILE MUSIC】


キッズアンサンブル【響け SMILE MUSIC】


キッズアンサンブル【響け SMILE MUSIC】


おわりの歌「すてきな友達」


おわりの歌「すてきな友達」


おわりの言葉

音楽会 児童鑑賞日

11月15日(金曜)音楽会が行われました。
本日は、児童鑑賞日ということで、1~6年生お互いの合奏や合唱を見合いました。
どの学年もリハーサルよりも数段レベルが上がり、胸にぐっと来るものがありました。
6年生の運営も素晴らしく、進行もスムーズに行われました。
明日の保護者鑑賞日も期待していてください。


素晴らしい舞台です。


緊張しています。


高学年として立派な態度です。


みんなの音楽をつなげよう。


はじめの言葉


全員合唱「MUSIC」


全員合唱「MUSIC」


1年生【おでかけ わくわく コンサート】


1年生【おでかけ わくわく コンサート】


2年生【ステキリズム 2年生】


2年生【ステキリズム 2年生】


3年生【もりあげよう!楽しもう!明るいハーモニー!】


3年生【もりあげよう!楽しもう!明るいハーモニー!】


4年生【Advance ~心と音を合わせて~】


4年生【Advance ~心と音を合わせて~】


5年生【全員全力】


5年生【全員全力】


6年生【絆 ~心を一つに 届けぼくらのメッセージ~】


6年生【絆 ~心を一つに 届けぼくらのメッセージ~】


おわりの歌「すてきな友達」


おわりの言葉

6年 音楽会 会場準備

6年生が明日と明後日の音楽会のために会場設営をしています。
当たり前のようにやってくれる6年生が頼もしいです。
体育館がコンサート会場になり胸も高鳴ります。

5年 図工 つんで かさねて いいかたち

何をやっているんだろう?
と思わずのぞき込んでしまう授業です。
黄ボールをボンド液に漬けて、おもいおもいの形にしていきます。
次回は、土台を付けていきます。

音楽会 リハーサル

お互いの学年が見合い、本番と同じように行いました。
何とも言えない緊張感がたまりません。
出てきた課題を明日調整し、本番を迎えます。


1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生

音楽朝会

金曜日・土曜日の音楽会に向けて、全校児童で集まりました。
当日歌う「ミュージック」を歌いました。
体育館に素晴らしい空気が流れました。

音楽会 練習(2日前)

毎日、特等席でこどもたちの変化や成長を見ることができています。
練習中なので、拍手をしているのは先生しかいませんが、当日の保護者・地域の方々からの喝采を楽しみにしています。


1年


1年


1年


1年


2年


2年


2年


2年


3年


3年


3年


3年


4年


4年


4年


4年


5年


5年


5年


5年


6年


6年


6年


6年

5年 お米の学校

脱穀、籾摺り、籾摺り体験を行いました。
昔の道具の難しさや、理にかなっている先人の知恵に驚いていました。

6年 卒業アルバム 委員会写真

いよいよ卒業という雰囲気が出てきて、寂しい限りです。
久しぶりに並んでいるところを見ると、大人になったと感じました。

音楽会 練習(3日前)

いよいよ今週が本番ということで、こどもたちの表情も変わってきました。
風邪が流行っていて、お休みしているこどもがちらほら。
そちらも心配です。
(毎回すべての学年を撮れなくてすみません)


スローガンは「伝えよう!つなげよう!入四ミュージック!」


秋ならではの葡萄です。


手つくりの五線譜です!


素晴らしい飾りです。


2年生


2年生


3年生


3年生


4年生


4年生


5年生


5年生

5・6年 持久走 ~駅伝大会に向けて~

秋晴れの中、気持ちよさそうに走っています。
少し肌寒いので、走ると心地よい温かさになります。
始まるまでは、嫌々言っていますが、タイムを取るとなると真剣になるのがかわいいところです。

6年 美しい日本語教室

本日、劇団四季の俳優3名の方々を迎えて、「美しい日本語教室」が行われました。
話し言葉としての日本語を、明快に美しく話すためには、どうすればいいのか
わかりやすく教えていただきました。
母音を意識して発音することで、言葉が相手に伝わりやすいことがわかり、
最後には俳優の方々と一緒に、「友だちはいいもんだ」を楽しく歌いました。
ここで学んだことを音楽会に生かしていきます。

音楽会 練習

オーディションを行ったり、個人練習をしたりして技能や気持ちを高めています。
体育館に素晴らしい音色を響かせましょう。


3年生


3年生


3年生


3年生


1年生


1年生


1年生


1年生


5年生


5年生


5年生


5年生

1年 音楽会 掲示物

音楽会に向けて、1年生が秋らしい作品を作ってくれています。
当日は、掲示物にもご注目ください。

入二小 校庭使用

今日も元気に活動していました。
楽しそうに鬼ごっこをしていました。

後期委員会紹介集会

6年生として最後の学校運営活動です。
ですが、5年生への引継ぎをメインに行っていきます。
入四をよろしく高学年!

音楽会 係活動

6年生が音楽会に向けて係活動を行っています。
これが、6年生として学校運営に関わる最後の行事となります。
今後は、5年生が動いていきます。

音楽会 練習

どの学年も仕上がってきているように見えますが、細部はまだまだなようです。
合唱・合奏だけ以外の部分も大切なので、所作もつめていきます。


2年生


4年生


音楽会の掲示物

5年 理科 水の温度を上げると、溶けた量は増えるのか?

試行錯誤しながら、グループで話し合いながら進めています。
実験道具の使い方も上手になってきました。

読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方々が、全学年対象にペープサートで読み聞かせをしてくださいました。
お話を覚えているので、絵本を見るという時間がなくなり、よりスムーズに伝わってきます。
写真は6年生ですが、真剣に時折笑いながら聞いています。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

入新井第四小学校

住所:〒143-0024 大田区中央三丁目5番8号
電話:03-3773-3981
アクセス
Copyright © Iriarai Daishi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る