入四日記 2025年7月・8月
更新日:2025年8月8日
おやじの会 きもだめし
今年も圧倒的なくクオリティーでした。
総勢350人が参加しました。
おやじの会の皆様、PTAの方々、こどもたちのために素晴らしい思い出をありがとうございます。
わくわくサマースクール 8月4日
・オリジナルマグネット
わくわくサマースクール 7月31日・8月1日
・お茶教室
・ドッジボール
わくわくサマースクール 7月30日
・ストロー笛
・モルック体験
6年生 大森第三中学校 部活体験
小中一貫教育の取り組みとして、6年生が部活体験を行いました。
大森三中学校の先生方・生徒のみなさん、ありがとうございます。
わくわくサマースクール 7月29日
・紙コップで作るミニバスケット
・バルーンアート
・けん玉教室
わくわくサマースクール 7月28日
・かけっこ教室
・チョコバナナもっちりクレープ
・ボトルフラワー
わくわくサマースクール 7月25日
・スライム作り
わくわくサマースクール 7月23日・24日
・楽しくレッツダンス
・マヨネーズ教室
・スポーツ吹き矢
わくわくサマースクール 7月22日
・布で作るうちわ
・青空ゼリーキーホルダー
1学期のまとめ・振り返り
各学級であゆみ(通知表)が渡されていました。
先生たちが、こども一人ひとりに丁寧に説明をしていました。
お世話になった教室もきれいに掃除をしています。
1学期 終業式・表彰朝会
1学期の学校生活が終了しました。
どの学年も、毎日の学習にめあてをもって取り組む姿が見られました。
2学期は、運動会からスタートします。
夏休みは英気を養ってください。
表彰
・ドッジボール大会
・ダブルダッチ大会
・日本ソフトボール大会
音楽朝会 キッズアンサンブル ミニコンサート
新生キッズアンサンブルのミニコンサートが開催されました。
・名探偵コナン ・こんにちはトランペット ・千年桜
朝、放課後の練習で、技能を高め、絆を深めて集団として成長してきました。
朝から、ステキな音色で始まる一日です。
読み聞かせ
7月の読み聞かせです。
毎回趣向を凝らした作品の読み聞かせありがとうございます。
「絵本=こどもが読むもの」ではないです。
いつでもいくつになっても、絵本の世界に入って、楽しみたいです。
キッズアンサンブル ミニコンサートまで後2日
木曜日のミニコンサートまで残りわずかとなり、練習にも熱が入ってきました。
令和7年度の初めての発表ということで、気合や緊張が入り混じります。
先生も含めてよい顔つきになってきました。
1学期 学校公開・体育授業地区公開講座
今年度初めての学校公開となります。
1学期のまとめということで、ピカピカの新学年というよりは、学年の1/3が終わってという意味で、大きな成長が見られたのではないかと思います。
新たな友達や先生との関係も構築されています。
参観していただきありがとうございました。
集会委員会 先生クイズ
前回に引き続き、先生クイズが行われました。
集会委員会のこどもたちが、休み時間に各担当の先生にインタビューをしていました。
見えないところで動いて、全体を楽しませようとする献身性が育まれています。
5年生 家庭科 裁縫の基本
玉止め、玉結びの練習です。
針先に集中しているので、家庭科室が静かでした。
家庭科ボランティアの方々が細かく見てくださり、複数の目で支援ができるので非常にありがたいです。
4年生 音楽 打楽器の音づくり
打楽器を使って、音の重なりを意識して音づくりをしています。
デジタル教科書に打ち込んで、確認することができるので、再現性が可能です。
給食紹介 ~七夕献立~
色鮮やかな給食で食欲もアップです。
星のかまぼこ、そうめんを天の川に見立てた七夕汁も最高でした!
1・2年生 七夕
令和7年7月7日のスリーセブンの日です。
(中には、7時7分で写真を撮った子もいるようです)
笹の葉に願いを書いています。
自分事から他人事まで可愛らしい様々な願いで溢れています。
給食紹介 ~ゆでとうもろこし~
2年生の思いを紡いで、愛情をもって茹でてくださいました。
今日のとうもろこしの皮むきを楽しみにしていた児童が、トウモロコシに合わせて黄色い服を着てきていました。
食材に愛着をもって生活することは大切ですね。
なかよしタイム
7月のなかよしタイムが行われました。
今日に向けて、休み時間などを使って、こどもたちが自主的に打ち合わせをしている姿が見られました。
どのグループも楽しそうです。