このページの先頭です
馬込小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込小学校
  2. 学校生活
  3. 馬込の日々 2023年 9月

本文ここから

馬込の日々 2023年 9月

更新日:2023年9月30日

9月30日(土曜) 開校145周年記念運動会(保護者鑑賞日) 6年


6年生
ダンシング玉入れは1回戦1組、2回戦2組、3回戦3組が勝利するという結果になりました。どのクラスも練習よりたくさんの玉を入れることができ、数えるのが大変でした。40m走では猛スピードで駆け抜けるかっこいい姿が見られました。はじめてのフラッグ、組体操では最高学年らしい素晴らしい演技を見せることができました。今まで担任してくださった先生方や前校長先生が見に来てくださり、子供たちは大喜びでした。中には泣いてしまっている子もいました。子供も教員も大満足で今年の運動会を終えることができました。

9月29日(金曜) 明日は、開校145周年記念運動会(保護者鑑賞日)


あいくーも応援 「パワー!!!」


いよいよ明日です。保護者の皆様のお越しをお待ちしております。学年ごとにご案内しますので、時間に間に合うように学校にお越しいただき、南側の桜門から入って体育館で待機してください。(体育館で練習風景の映像をご覧いただく予定です。)ご支援いただくPTAの皆様、よろしくお願いいたします。
高学年が頑張って前日準備をしてくれたので、午後は教職員も校庭などの準備を行いました。明日、子どもたちがよりよいコンディションのもとで精いっぱい力を発揮できるようにと、ていねいに仕上げました。


心を込めて会場準備


やったあ! 無事に終了!

9月29日(金曜)5年生 任された運動会準備!

いよいよ明日は馬込小学校の開校145周年記念運動会です。5年生は保護者の方の待機場所(体育館)の準備をしました。用意した椅子は150脚!さすがは5年生、あっという間に並べました!5年生も高学年として任される仕事が増えています!

9月29日(金曜)「ありがとうございます!」秋の交通安全運動

9月21日から明日30日まで「秋の交通安全運動」が行われています。
馬込小学校の子どもたちも、たくさんの地域の方々に見守られて安全に登校しています。大変ありがたく、しあわせなことです。
子どもたちには、「おはようございます」「ありがとうございます」「行ってきます」など、礼儀正しいごあいさつを心がけてほしいですね。

9月28日(木曜) 運動会児童鑑賞日の4年生

 4年生は、難易度の高いステップや動きを取り入れたダンスに挑戦しました。初めは「難しい。」と言う声が多かったこどもたちですが、練習を重ねるにつれ自信をつけることができました。ところどころに掛け声を入れることも皆で考えました。児童鑑賞日には生き生きとした表情で表現することができました。

9月28日(木曜) 読書給食

給食の献立:ごもくごはん、こんにゃくのみそドレサラダ、けんちん汁、月見団子、牛乳
 お月様に関する本が図書室にあります。日食や月食などや、十五夜などの行事についてもわかりやすく書いてある本です。ぜひ読んでみてください。明日9月29日は十五夜です。十五夜は、その年の収穫に感謝をする日本の伝統行事です。給食室で、白玉団子を作りました。作った数は、なんと2000個です。白玉団子の生地をこねて、丸めて、ゆでて、冷やして、タレにからめて配缶をしました。白玉粉だけでなく豆腐も入れているので、やわらかいお団子ができました。

9月28日(木曜)開校145周年記念運動会 児童鑑賞日スナップ

応援団のパフォーマンス

1年生 【表現】チ・グ・ハ・グ☆117

2年生 【表現】126のツバメ

3年生 【表現】踊れ!回せ!カラフル110

4年生 【表現】元気いっぱい舞い踊れ 大江戸ダンス2023

5年生 【表現】馬込ソーラン2023 ~変化~

6年生 【表現】青春 ~光り輝く仲間たち~

9月27日(水曜日) 3年生 給食を食べて、元気もりもり!

運動会の児童鑑賞日の前日でした。
練習をたくさんした後には、おいしい給食をたくさん食べました。元気に楽しくダンスしたいと思います。残りの練習も、頑張ります。


給食を食べて元気もりもり!

9月27日(水曜)【授業じっくり】5年2組 図画工作「ムービープロジェクト」

3・4校時に行われた5年2組 図画工作(図画工作専科教員授業)の授業の様子です。
タブレットを使ってコマ撮りアニメーションをつくっていきます。使用する教科書の会社が提供するアプリをつかって簡単にできるコマ撮りに、子どもたちは興味津々です。
初めにこのアプリでできることや作成するうえで気を付けることの説明を受け、昨年度の5年生(現6年生)がつくったアニメーションの見本を見ました。さっそくやってみたいことがいろいろと湧き上がってくるようでした。


昨年度の作品から刺激を受ける


登場するもの選びと動きのイメージづくり


カメラの置き場所にも工夫と苦労


それぞれ自分のイメージの世界に没入

アニメーションづくりがこんなに簡単にできることに驚きです。
先生は作業の安全に配慮しつつ、使う素材や撮影の場所など、できるかぎり自由な発想で取り組めるように心がけていました。

9月27日(水曜)【授業じっくり】2年4組 算数「長方形と正方形」

2校時に行われた2年4組の算数の授業の様子です。


多くの先生が参観


友達と考えを共有


すてきな表情で学習中


みんなに向けて考えを発表

切り取った8つの形を2つの仲間に分けます。子どもたちは形がもつ特徴に注目しながら、仲間分けをしました。
なんとなく漠然とした知識や経験で分かっていることに、意味づけ・定義づけを行うのは大切です。この学習では、新たに「三角形」「四角形」「ちょう点」「へん」という言葉を獲得し、仲間として分ける根拠を明らかにすることに取り組みました。
落ち着いた雰囲気の中で、一人一人よく考え、楽しく真剣に学習する様子がとても立派でした。

9月26日(火曜日) 運動会練習 2年生

本日の運動会の練習は本番と同様、ダンス・40m走を行いました。
自分たちの選んだ色の手袋も着用し、ダンス中の掛け声を子供たちで考えました。
運動会に向けて2年生の元気なパワーがみなぎっています。

9月25日(月曜) 運動会練習 1年生

今日も1年生は、初めての運動会に向けて、ダンスの練習を頑張りました。
運動会当日は、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
元気な子供たちの姿をどうぞお楽しみにしてください。
皆さんからの温かい応援をよろしくお願いいたします。

9月25日(月曜)運動会WEEKの全校朝会


今週は運動会があります!


今週の目標

いよいよ運動会WEEKです。どの学年も練習に力が入っています。今日はだいぶ涼しく、運動をする上での負担も少なそうです。
今日の全校朝会は、1・3・6年生が体育館に集合、2・4・5年生は各教室でリモート参加です。
校長先生からは、演技のポイントの一つとして、「指先に力をこめて」という話がありました。かっこよくキメてほしいですね。
週番の先生からは今週の目標「集合のきまりを守ろう」について。集団行動の大切さも、運動会を通して学べると思います。

9月22日(金曜)【お知らせ】馬込特別出張所「区民ギャラリー馬込」に作品展示中


夏季休業中に実施した馬込わくわく体験2023「写生をしよう!」の講座に参加した子どもたちの作品が、馬込特別出張所「区民ギャラリー馬込」のコーナーに展示中です。
出張所にお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください。
なかなかの力作です!!

9月22日(金曜) 行事食<お彼岸>

給食の献立:しろごまたんたんうどん、やさいのあまずかけ、ミニおはぎ、牛乳
 9月23日は秋分の日です。秋分の日を真ん中にして1週間を秋のお彼岸といいます。秋分の日には、秋の収穫に感謝をこめておはぎを作り、おはぎをご先祖様にお供えします。給食室で、小豆からあんこを作りました。もち米を丸めてあんこで包んでおはぎを作りました。

9月22日(金曜)6年3組 図工「とびらあけたら……」鑑賞

6年生は、小学校生活を通して様々な経験の扉を開いてきた学年であると同時に、これから新たな挑戦の扉を開いていく学年でもあります。
そんな訳で、1学期から扉の仕組みを基に発想を広げて、自分ならどんな扉をつくるか、その向こうにどんなものがあるのか?という作品を作ってきました。
最後には、一人一人の個性の現れた素敵な作品が並びました。作者である友達の制作過程の気持ちを想像しながら、鑑賞活動に取り組みました。

9月22日(金曜)【授業じっくり】5年2組 国語「どちらを選びますか」

4校時に行われた5年2組の国語の授業の様子です。2派にわかれて討論をする学習です。
今日のお題は、「ペットとして飼うことを校長先生におすすめするのは、どちらですか?」
キーワードは「説得力のある意見」です。


自分がすすめる理由をノートに記述


見本の映像で討論の進め方を理解


同じ立場の人と理由をたしかめ合う


ここのグループ、どちら派?

まずノートに自分の考えとその理由を書いた後、討論の進め方をみんなで確認した上で、同じ意見同士の友達が集まり、おすすめする理由についての様々な考えを共有しました。
次に、学級全体でそれぞれの主張を出し合ったり、相手側に質問をし合ったりしました。

9月22日(金曜)【授業じっくり】3年3組 国語「山小屋で三日間すごすなら」

1校時に行われた3年3組の国語の授業の様子です。
楽しそうな学習タイトルです。友達と対話を通し、多くの情報を比べたり分類したりしながら、目的に応じて取捨選択をしていく学習です。

班での話合いは盛り上がりました。三日間の山小屋生活でやってみたいことから考えると、たくさんの持ち物が必要になります。お互いの考えを出し合い尊重し合いながら、今日のめあての「考えを広げる」ことができました。
次回は、「持っていくことができるのは食料、水、着替えのほかは班で5つまで」という条件の下で話し合うことになります。
どうなるか、続きが楽しみですね。

9月21日(木曜) 世界の料理<ガーナ>

給食の献立:ジョロフライス&チキンステーキ、オクロスープ、フレンチポテトサラダ、牛乳
 今日はガーナの料理です。ジョロフライスはガーナの定番料理のひとつです。お肉、野菜、お米をトマトスープで炊きます。ジョロフは昔あったウォルフ王国のウォルフ族で作られていたご飯です。香辛料が入っているので、スパイシーな味付けのごはんです。ガーナの人はからいものが大好きで、新鮮な青唐辛子をすりつぶしてかけたり、粉唐辛子を料理にたくさん使ったりするそうです。
 ガーナにいるJICA隊員さんからガーナについて教えてもらったり、写真を送ってもらったので、ガーナを紹介する動画もクラスで流してみました。

9月21日(木曜)6年生 運動会がんばろう集会

 最高学年として、運動会でいくつか見せ場のある6年生。そのうちの一つが応援団です。
 145周年の記念となる運動会を学校全体で盛り上げようと、放課後毎日のように練習をしています。
 今日は応援団初お披露目でした!エールやかけ声を全校児童と練習しました。
 応援団を中心として、一体となる姿が見られました!
 当日の応援もお楽しみに(^^♪


フレフレ馬込\(^o^)/

9月20日(水曜)【授業じっくり】4年 算数「わり算のひっ算を考えよう」(4-2教室)

4校時に行われた4年生の算数の授業です。算数は習熟度別少人数指導で行われています。今日、じっくり参観したのは、4年2組教室の学習の様子です。テンポよくウォームアップがスタートしました。


ウォームアップはフラッシュ暗算


互いの考えを交流するのもよし


けっこうむずかしいぞ


「これでどうでしょう?」と並ぶ子どもたち

わり算は、四則演算の中で特につまずきの多いところです。一人一人が学習内容をしっかり理解しその定着が図られることが求められます。
今日は単元の終盤、わりざんの性質について考えます。わられる数(被除数)とわる数(除数)の両方に同じ数をかけても同じ数でわって
も答え(商)は変わらないという性質を理解し上手に利用すれば、いちいち筆算をしなくても商を求められる場合がありそうです。
今日は、かなり自力解決に努めさせていました。子どもたちは試行錯誤しながら、わり算の性質についてよりよいまとめ方をしようとチャレンジしていました。

9月20日(水曜)【授業じっくり】1年2組 国語「うみのかくれんぼ」

3校時に行われた1年2組の国語の授業の様子です。
入学してから半年になる1年生は、体も心も着実に成長しているようです。
教室に入ると、よい姿勢とはきはきした声、パッチリの目など、学習に向かう姿勢がとてもよくできていました。
「うみのかくれんぼ」は、海にすむ様々な生き物たちが、主として自分の身の安全のために、周囲から見つかりにくくする様子を、文章で説明しています。説明文読み取りの基本である「問い」と「答え」を見つけ出し、線を引いたりしながら整理していました。
ノートの文字も丁寧に書く子の多さに驚きました。

9月20日(水曜)5年生 運動会練習

 5年生の運動会練習の様子です。5年生は、馬込小学校伝統の「ソーラン節」を踊ります。「腰を低くする。」「腕を大きく広げる。」「腕を伸ばす。」など、たくさんのポイントを練習してきました。子供たちの姿にも力強さやキレのよさが表れてきました。声もだんだん大きくなり、気持ちも盛り上がってきています!今年はソーラン節+αがあります。5年生の元気いっぱいのダンスを楽しみにしてください!

9月20日(水曜)【授業じっくり】4年3組 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

1校時に行われた4年3組の音楽の授業の様子です。


きれいな歌声


自主的に練習


みんなの前で中間発表


カードに記された、ペアのリズム

はじめに「世界が一つになるまで」の合唱でウォーミングアップ。とても澄んだきれいな歌声、表情もすてき。

今日の学習のめあては「つなげ方や重ね方をくふうしてリズムアンサンブルを作ろう」です。
ペアで相談してつなげる部分、重ねる部分をどんなリズムにするか、実際に2人で試しながら考えていきます。それぞれ熱心に練習に取り組みました。
みんなの前で中間発表にチャレンジしたペアに拍手!

9月20日(水曜) おすすめの本!

季節は秋。読書の秋です。
8月25日の「馬込の日々」で予告していた先生たちの夏休みの宿題が、ようやく日の目を見る頃となりました。
図書室の掲示板に「先生方 おすすめの本」のコーナーを新たに設置。教職員一人一人が子どもたちにぜひ読んでほしいと思う一冊を紹介しています。
見渡してみると、なんとなくそれぞれの先生の個性や考え方なども感じられ、なかなか興味深いものになっています。子どもたちには、特に自分の担任の先生、よく知っている先生がどんな作品をおすすめしているかにも、注目してほしいもの。
さっそく読書学習司書の先生が、図書室内におすすめ本の展示コーナーも設けてくださいました。(残念ながら図書室蔵書にはないものもいくつかありましたが…)

「読みたい本が見つからない」と困ったら、ぜひ参考にしてみてほしいし、できれば手に取ってみてほしいですね。


先生はどんな本をすすめているかな?


おすすめ本の展示コーナー

9月19日(火曜)【授業じっくり】3年2組 国語「ちいちゃんのかげおくり」

5校時に行われた3年2組の国語の授業の様子です。
若い先生たちは定期的に大田区教育委員会の教育相談専門員の先生の観察と指導・助言を受けています。

あまんきみこ作「ちいちゃんのかげおくり」は、3年生の文学的文章の定番教材。戦争と命を扱う悲しいお話です。
今日の授業では、第一場面と第四場面のそれぞれに出てくる「かげおくり」を、比べながら読み取る学習です。難しいところですが、子どもたちの一生懸命考える姿が印象的でした。困っている子には、先生が机間指導を通じてアドバイスをしました。
授業後、教育相談専門員の先生からは「落ち着いて学習に取り組むことができる学級に育ってきている。担任の努力を感じる」と評価していただきました。もちろん課題も様々ご指摘いただきましたので、これからの改善も大切です。

9月19日(火曜) 4年生のお話会


4年生の様子です


本日の朝、読み聞かせをしていただきました。
4年生の教室では、防災月間に合わせて台風の紙芝居を読んでいただきました。
ありがとうございます。

9月19日(火曜)お話会(4・5・6年)


朝読書の時間、今朝は4~6年生の各教室で、お話会が行われました。
落ち着いた雰囲気の中で、お話会ボランティアの皆さんの朗読の声が響いていました。ありがとうございました。
次回10月は、1~3年生の教室に来てくださる予定です。
おたのしみに!

9月19日(火曜)工事の進捗 その10

早いもので、来週には運動会がやってきます。みんな、がんばって練習に励んでいます。
そのかたわらでは、工事が着々と進められています。解体はおおむね終了。東側から現場を見ると、すっかり平らになっているのがわかります。もう少しすると、次はいよいよ新校舎の建築に入ります。

さて、今週は全校朝会がないので、ここで週目標を確認します。
「ろうかや階段は静かに右側を歩こう」です。あわただしい日々だからこそ、落ち着いて生活することを心がけたいものです。

9月15日(金曜) 校内研究会 研究授業 6年3組総合的な学習の時間「15年後のわたし」

あらためて…
令和5年度の校内研究のテーマは「互いの考えを認め合い、高め合える児童の育成 ~生活科・総合的な学習の時間を通して~」です。
各学年で研究授業を行います。今年度2回目の今回は、6年生の授業です。

6年3組 研究授業 【授業じっくり】

職業調べや実社会で働く人々の姿をに触れ、将来の自分の姿(15年後のわたし)を思い描いてそこまでに至る道のりをロードマップとしてまとめました。38人いれば、当然38通りのものができあがります。
今日はそれぞれが考えたロードマップをグループで互いに紹介し、友達からの応援やアドバイスを得る活動を行いました。
真剣に伝え合う姿に、研究会講師の先生も「互いに分け隔てなく考えを出し合える6年生は素晴らしい」とほめてくださいました。
振り返りでは「選択肢が広がった」「将来への不安がなくなった」「友達と考えたほうが一人で考えるよりも良い案が出る。みんなで考えるのもいいと思った」などといった感想が聞かれました。

研究協議会

研究授業が終わり、教員による研究協議会を行いました。授業のよかったところや、改善に向けたアイデアなどを出し合いました。
研究講師の先生からも、授業についての具体的な助言や、カリキュラム・マネジメントの在り方といった大きな課題への指針をいただきました。

9月15日(金曜) ぶどうの食べ比べ

給食の献立:キャロットライスクリームソースがけ、アーモンドサラダ、ぶどう(巨峰、シャインマスカット)、牛乳
 秋はいろいろな果物が食べられる季節です。今日の果物はぶどうです。ぶどうは巨峰とシャインマスカットの2種類を一粒ずつ出しました。巨峰は、ぶどうの中でも大きい粒をもち、甘みが強いので「ぶどうの王様」とも呼ばれています。シャインマスカットは、比較的新しい品種でタネがなく、皮ごと食べることができます。食べ比べてみて、甘味や食感の違いを感じることはできたでしょうか?

9月15日(金曜)【授業じっくり】3年1組 国語「ポスターを読もう」

1校時に行われた3年1組の国語の授業の様子です。
「ポスターを読もう」意味深長な学習タイトルです。ポスターは、どんな目的で、どのような内容を、どのように工夫して表しているのか、2種類のポスターを比較して考えます。

子どもたちは、ポスターの中で見つけた共通点や相違点についてタブレットの画像の中に印をつけて確かめていきます。
その特徴から、一方は子ども向け、もう一方は大人向けではないかと考える子が多かったようです。
自分が表現をするときにも、それを受け取る相手を意識することが大切になりそうですね。

9月14日(木曜)【授業じっくり】1年4組 音楽「どれみとなかよくなろう」

5校時に行われた1年4組の音楽の授業の様子です。

はじめに「ドレミのキャンディー」を楽しく歌いました。
自由に体を動かしながら、思いを込めて歌声を響かせます。キャンディーだからうれしくてノリノリになっておどったり、ぺろぺろとなめるしぐさをしながら歌ったりする子がいました。とびきりの明るさは1年生ならではのものです。
今日のめあては「じぶんでかんがえた よいおとで えんそうしよう」… けんばんハーモニカの登場です。
息づかいや指の正しい置き場所などに気を付けながら、「どれみであいさつ」の演奏をがんばりました。

9月14日(木曜) 2年生 運動会練習

 2年生の運動会練習の様子です。2年生は、「ツバメ」という曲でダンスを踊ります。今日は2回目のダンス練習でしたが、一人一人が自分なりのツバメを思い描きながら、頑張って踊る様子が見られました。練習時間はわずかですが、2年生全員色とりどりのツバメをはばたかせられるよう、一生懸命に取り組んでいきたいと思います。

9月14日(木曜)9月の避難訓練


1年生も上手に対応


今日は「小型弾道ミサイルが発射され、関東上空を通過する見込みがある。それに伴い全国瞬時警報システム(Jアラート)の警報音が発せられる」という想定で、訓練を行いました。
自然災害等とはまた違った緊張感があります。こんな警報が出されるような出来事がないといいのですが、安全教育が目指す「危険を予測し回避する能力」を身につけるためには必要な学習です。
校内に模擬警報音が流れ、子どもたちは落ち着いて行動することができました。

9月14日(木曜)【授業じっくり】5年2組 家庭「ミシンでソーイング」


安全に運ぶことも大切な学習


動画で手順を確認

1・2校時に行われた5年2組の家庭科の授業の様子です。
家庭科専科教員による授業。安全のため、また個別対応の充実のため、スクールサポート馬込の支援を受けています。いつも心強く、ありがたく思います。
さて、多くの子が「はじめて」と言っているミシンを使った実習の基本授業です。新しいことへの挑戦は、大変ですが魅力的です。
子どもたちはスキルを確認する「ミシンマスターカード」をクリアしていくことを通じて、ミシンの操作スキルを習得していきます。
この授業ではからぬいの直線ぬいとかえしぬいを練習しました。自在に使えるようになると何をつくることができるのか、夢が膨らみます。


からぬいで基本操作を習得


真剣な表情

9月13日(水曜)1年生 笑顔でスイスイ!!

今日、1年生はプール学習の最終日でした。
暑い日や雨で中止になることもありましたが、事故なく終えることができました。
最終日の今日はプール検定。子供たちは上の級を目指して、一生懸命泳いでいました。
泳ぎ終わった後の子供たちの笑顔がとても素敵でした。

9月13日(水曜)【授業じっくり】2年1組 生活「もっと知りたい たんけんたい」

4校時に行われた2年1組の生活の授業の様子です。
おそらく第2学年が校内研究授業で扱う大きな単元の導入となる授業です。
子どもたちは1学期に経験したまちたんけんの学習などを振り返りながら、馬込のまちをもっと知るために会ってみたい人、お話を聞いてみたい人などを考えました。地域の意識や生活経験がそれほど豊富ではない低学年の子どもたちが、視点を変えたり考えを広げたりできるように導くのが、授業者の先生の腕の見せどころでもあります。
「どんなことを書いた?」と、友達どうしの情報交換をする時間も取り入れていました。

9月13日(水曜) 中休みの ドシンドシン!

今週いっぱいが水泳指導期間ですが、順次学年の指導を無事に終え、体育の時間は運動会に向けた練習にシフトしていっています。

今日の中休み、執務室関係(教員室・校長室・事務室など)がある1階は、激しい振動におそわれました。(といっても、なんだか楽しそうなリズミカルな振動)

真上にあるのは5年生の教室… そういえば、たしか昨年度も同じようなことがあったのを思い出し、2階の様子を見に行ってみると…


5年1組教室


5年2組教室


5年3組教室


やっぱり、すごい盛り上がり!
それぞれの教室で、大きな画面を見ながら踊りまくっています。

9月12日(火曜) 「馬込わくわく体験2023」の まとめ


全54講座の概要。現在は2階通路に掲示。

この夏休みに開催された「第18回 馬込わくわく体験2023」の取組について、主催のスクールサポート馬込にまとめていただきました。
〇 講座数         54
〇 協力講師(団体)数  38団体
〇 講座参加児童延べ人数 788人

運動会の折に来校された保護者の皆様にもじっくりご覧いただけるよう、掲示場所を検討します。    

9月12日(火曜) 2校時 第1回大田区小学生漢字検定

今年度の第1回大田区小学生漢字検定を実施しました。
実施するねらいの一つは、国語力の基本となる漢字の読み、書きの能力を身に付けることです。初めての検定となる1年生は全員が14級,2~6年生はそれぞれ自分が選択した級に挑戦しました。日頃の学習や夏休み中の練習の成果はどのくらい発揮されたでしょうか。漢字が得意な子もいれば苦手な子もいます。合格や不合格にかかわらず、今回の結果を生かし、今後もそれぞれの目標に向かって努力できるように指導していきたいと思います。
合格者(80点以上)には認定証が配布されます。
認定証は9月22日(金曜)に配布予定です。

9月12日(火曜) 朝読書


3年1組の朝読書


4年2組の朝読書

読書の秋、心静かに「朝読書」の時間。
毎週恒例の様子ではあります。しかし、これを当たり前に淡々とできるというのは、実はとても素晴らしいことなのです。
まず、子どもたちは朝の時刻を守って登校、支度をしなければなりません。
担任としても子どもたちの登校状況確認と一人一人の健康チェックを済ませる必要があります。回収するものがあったり伝えるべきことがあったりする場合も多いです。
互いに意識高くそれらを進めた上での、この朝読書の時間なのですね。すっかり本の世界にひたっています。

9月の目標は「規則正しい生活をしよう」、今週の目標は「はじまりの時間を守ろう」です。

9月11日(月曜)【授業じっくり】 6年2組 総合的な学習の時間「15年後のわたし」

先週の1組に続いて、今日の5校時は2組の研究授業事前授業として「15年後のわたし」の授業が行われました。
注目している先生たちが、たくさん来室していました。
どうなるかわからない未来を想像しながらプランを立てるのは難しいことです。話し合って友達のアドバイスを受けたりインターネットを使って必要な事がらを調べたりしました。

9月11日(月曜) 全校朝会・プール納めと女子ソフトボール表彰


あいさつ当番 余裕の一枚


今日は2・3・5年生が体育館に集合して、ハイブリッド全校朝会を行いました。
登板の6年生は、いつもあいさつ前のひと言スピーチで、前の週の出来事を振り返ったり新しい週にむけた見通しや目標をもったりできる話題を語ってくれます。今日も良かった!

さて、今朝は「プール納め」をおこないました。各学年の代表児童が、しめくくりに際して水泳への思いを発表しました。水泳学習は今週いっぱいで終了です。
朝会の後半は、夏休み中に行われた大会で活躍した女子ソフトボールチームの表彰を行いました。おめでとうございます!


代表の言葉


ソフトボール表彰

9月8日(金曜)【授業じっくり】 4年1組 社会「自然さい害からくらしを守る」(指導教諭による模範授業)

6校時に行われた4年1組の社会の授業です。指導教諭による模範授業として行うため、いろいろな学校から多くの先生たちが来校し、参観しました。
「自然さい害からくらしを守る」の2時間目。かつての三原山噴火による伊豆大島の全島民避難の様子が紹介され、それに関わった人々などを視点としながら学習問題づくりに取り組む授業でした。


「指導教諭による模範授業」につき、4年1組の子どもたちが下校した後、参加者による協議会が行われました。
 協議を通して、それぞれの教員がよりよい授業の在り方について考えていきます。

9月8日(金曜)【授業じっくり】 6年1組 総合的な学習の時間「15年後のわたし」

2学期も、様々な学級で45分間の授業全体をじっくりと観察する【授業じっくり】のシリーズをスタートしました。
最初は、6年1組の総合的な学習の時間の授業の様子です。15年後、自分はどう在りたいかを考え、それに至るロードマップをイメージし、友達と交流する中で互いの考えのよいところやアドバイスなどを伝え合います。
15日(金曜)に3組で実施する研究授業の事前研究でもあり、この後さらなるブラッシュアップが図られるのかもしれません。
自分では思いつかなかった考え方に出会ったり、反対に友達へのアドバイスが自分自身の考えの形成に役立ったりすることもあるようでした。

9月8日(金曜) 大雨難儀

「大雨難儀」… なんだか四字熟語のようなタイトルになってしまいました。
台風13号の影響により、登校時に激しい雨に見舞われる時間帯がありました。校庭でもせまい犬走りの上で、子どもたちがなかなか進めない状況になっていました。
このような日には、自動車などで学校までお子様を送ってくださるご家庭があります。安全に気を付けていらしてください。
ぜひお願いしたいのは、登校中の子どもたちへの十分なご配慮です。
今朝は、ピロティ門の前での停車により他の車両の通行の妨げとなったり、路側帯への停車により登校中の子どもたちが車道にはみ出して歩くような状況になったりする様子も見られました。
子どもたちや地域の方々の安全にご協力ください。

9月7日(木曜)3年生

総合的な学習の時間「麦はかせになろう」で、麦細工作りの体験をしました。
学校で育てた麦の茎を切り、水で濡らした後にアイロンで熱を加え、平らに延す体験に興味深く取り組んでいました。その後は、自分で作りたいデザインどおりに麦を切り、写真立てに貼り付けて完成。自分だけのオリジナル麦細工を作ることができました。

9月7日(木曜) 校庭での児童集会

久しぶりの校庭での児童集会。全学年がそろって校庭で行うのはいつ以来でしょうか?
今朝は、集会委員会が計画した、馬込小学校にまつわる「〇×クイズ」が行われました。

9月6日(水曜)充実の2日間 伊豆高原移動教室(5年)

1泊2日の伊豆高原移動教室。5年生の子どもたちが、馬込小学校に帰ってきました。
個人としても、1つのチームとしての5年生みんなとしても、大変貴重な経験をした2日間だったことでしょう。
よくがんばり、よく楽しみました。

9月6日(水曜) 1年生夏休み作品展 

1年生初めての夏休み、たくさんの楽しい思い出を作りました。
自由研究、自由工作からも、そんな様子が伝わる素晴らしい作品がたくさん並びました。
とっても大きな作品もあれば、目を惹かれる美しい作品、一生懸命に調べたことが詰まっている、そして遊びたくなるような面白い作品など、どれも個性にあふれたものばかりです。
今日は作品展最終日。廊下に出た1年生の児童が、目を輝かせながら鑑賞していたのが印象的でした。

9月5日(火曜)2年生 2学期最初の水泳

 今日は2学期最初の水泳の授業でした。昨日の天気は雨でしたが、今日は朝からプール日和で、久しぶりの水泳の授業で子どもたちもワクワクしている様子でした。けのびバタ足をしたあと、宝探しや枠繰りを楽しみました。
 プール納めまであともう少しですが、残りの水泳の授業も安全に気を付けて楽しみたいと思います。

9月5日(火曜) 過去問コーナー


今年度1回目の大田区漢字検定、本番は9月12日(火曜)です。
まだ、しばらく日がありますね。合格できるようにするには、練習の繰り返し・積み重ねが大切です。
教員室前にはたくさんの過去問が用意されています。
皆さん、合格を目指して励みましょう!

9月4日(月曜)5年生 いよいよ明日から伊豆高原移動教室!

5年生は9月5日~6日にかけて、伊豆高原移動教室に行きます。今日はその最終準備日!学園での生活の仕方や、レクリエーションの楽しみ方などの最終チェックをしました。また、グループでのシャボテン公園内の散策をよりよくするために、どのようなルートで行くか相談しました。「楽しむ」と「成長」の両方を感じられるように、担任一同サポートしていきます!

9月4日(月曜) 2学期の給食

給食の献立:カレーライス、わかめサラダ、れいとうみかん、牛乳
 今日から2学期の給食が始まりました。2学期最初の給食はカレーライスです。給食室も久しぶりの調理のため、調理員さんは作業をひとつひとつ確認しながら給食を作っていました。2学期は行事もたくさんあります。元気な体をつくるためにもしっかり食べてくれると嬉しいです。

9月4日(月曜) 全校朝会

今日の体育館での参加は1・4・6年生。久しぶりの朝会ですが、順調に集合することができました。
あいさつ当番の6年生の言葉や声も素晴らしく、月曜の朝、気を引き締めてスタートすることができそうです。
校長先生からのお話。はじめに、馬込FCの夏休み中の大会の表彰を行いました。5,6年のチームを代表して、キャプテンと副キャプテンが登壇。それぞれ急きょのインタビューにしっかりと応えました。
次に、八幡神社のお祭りのお話。注意してほしいこと。
最後に、明日5日から5年生が伊豆高原移動教室に出かけることについて紹介がありました。5年生は、教室でリモート参加の朝会だったため、体育館や2・3年生の教室から5年生に向けて、みんなで「がんばれ!」と大きな声援を送りました。5年生の教室まで届いたかな?


あいさつ当番、素晴らしい!


表彰インタビュー(校長先生、予告なしで)

9月2日(土曜)馬池ブロックPTAバレーボール大会


第103回馬池ブロックPTAバレーボール大会が、本日、馬込第二小学校の体育館で行われています。
今年は、馬込第二小、馬込第三小、池上小、徳持小と馬込小学校のバレーボール部のお母さん方が出場しています。
どのチームも、日ごろの練習の成果を生かしてとても楽しそうにプレーしている姿が素晴らしい!
「頑張れ 馬込小学校 バレーボール部」

9月1日(金曜)【お知らせ】夏休み作品展(4日~6日)

9月4日(月曜)~6日(水曜)の3日間、馬込小の「夏休み作品展」を開催します。
放課後15:30~16:30、保護者の皆様にも自由にご参観いただくことできます。各クラス前のろうかに展示されていますので、子供たちの力作をぜひご鑑賞ください。

9月1日(金曜) 始業式

始業式では校長先生から「80」「100」「145」の数についてのクイズとお話がありました。答えはぜひ子供たちに聞いてみてください。児童代表の言葉、新しく馬込小学校の仲間になる転入生の紹介があり、2学期のスタートとなりました。長いお休みを終え、子供たちは心も身体も大きくなって引き締まった表情をしているように見えました。
2時間目にはさっそく自由研究の発表をしている学級もあり、作品展も楽しみです。

9月1日(金曜) 初日の登校


2学期初日の登校のひとコマです。
残暑はきびしいものの、さすがに「猛暑」とまではいかない感じでした。
今朝は、荷物たくさんの子も多く、特に低学年にはおうちの方と一緒に登校してくる様子もいつも以上に見られました。ありがとうございました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込小学校

住所:〒143-0025 大田区南馬込一丁目34番1号
電話:03-3773-3965
アクセス
Copyright © Magome Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る