このページの先頭です
馬込小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込小学校
  2. 学校生活
  3. 馬込の日々 2024年3月

本文ここから

馬込の日々 2024年3月

更新日:2024年3月29日

3月29日(金曜) 春

午前中は嵐のようなお天気。一転して午後はすっかり晴れて春本番の陽気。
桜の開花が待ち遠しいところです。学校のソメイヨシノはどうかな?と見てみると…


北東角の桜の様子


南側 さくら門の桜の様子

つぼみはますます大きくなり、色も変わってきています。
そんな中、目を凝らして探していると、「あっ!」開花 第1号を発見! 次の写真の真ん中あたりです。見えますか?


あっ、最初の一輪


一方、新校舎の増築工事は今日も急ピッチで進められています。昨日の写真と比べても工事の進み具合がよくわかるでしょう。

本日で、令和5年度の学校営業日(?)が終了しました。
きっと新年度が始まって始業式・入学式のころには、桜も増築工事も、今よりさらに進んだ姿になっていることでしょう。

3月28日(木曜) 春休み 工事の進捗 建築編その8


3月27日 午後


3月28日 午前

基礎工事が終わり、いよいよ校舎の大きな鉄骨が組み上げられています。
見ているとわくわくしますね。どんどん3階建て校舎の姿が見えてきました。
こどもたちの授業がない休業期間は、工事のフル稼働期間でもあります。どうぞ、ご安全に!

3月25日(月曜) (次期)高学年として


令和6年度の馬込小学校の学級数は23となる見込み。建築中の新校舎が使えるようになるまで、来年度の1年間は教室はパンパン状態になります。変則的な教室配置になることもあって、例年以上に机・椅子の場所替えも大変です。
今日は3校時までの1~3年が下校後、次期高学年となる4年・5年の児童が児童用机・椅子などの移動の仕事に取り組みました。
5年生の働きぶりには、最高学年としてのやる気が感じられ、実に頼もしい!いい6年生になりそうです。また、4年生もそれに倣って一生懸命働きました。早くも高学年らしさを感じます。みんな、ご苦労様。ありがとう!

3月25日(月曜) おかげさま


給食調理員さん、学校栄養士さん


児童誘導員さん


もう入学式にむけて準備中の用務さん


校長です。
年度末にあたり、日ごろからこどもたちの生活、学校の教育活動を支えてくださっているプロフェッショナルの方々が、ご挨拶に来てくださいました。
栄養豊富でおいしい給食を用意してくださっている、給食調理員さんや栄養士さん。
こどもたちの登下校の安全を見守ってくださっている、児童誘導員さん。
学校施設の修理、作成、おそうじ、その他諸々の作業にたずさわってくださっている、用務さん。
ここに紹介している方々以外にも、学校は多くのスタッフの方々のはたらきによって、日々支えられています。
感謝を込めて「ありがとうございます!」

3月25日(月曜) 修了式のこどもたち


修了証 授与


各学級の代表児童が、卒業証書授与と同じ所作で校長先生から修了証を受け取ります。この代表には、今日を最後にほかの学校に転校してしまう児童も何人か含まれていました。1年間精いっぱいがんばってきたことの証です。
次の学年に上がって引き続きがんばる子も、ほかの学校に行ってがんばる子も、馬込小学校は心から応援しています。

児童代表の言葉は2年生。大勢の前で堂々と1年間の振り返りと次に向けての抱負をスピーチし、こどもたちから大きな拍手を送られました。とても立派でした。

今年度最後に全校で歌う校歌も、よい歌声でした。


児童代表の言葉 2年生


みんなで校歌斉唱

3月25日(月曜)1年生 修了式

本年度、最終登校日でした。
今日は、卒業した6年生がいなく、少し寂しい修了式になりました。
1年生だけでなく、全ての学年の子供たちは大きく成長した姿が見られました。
春休みの決まりについて、生活指導の先生たちから話がありました。
けがや事故に気を付けて、楽しい春休みを過ごしてください。
また4月に会えるのを楽しみにしています。

3月25日(月曜) 雨の最終登校


1年間の最終登校日は、あいにくの雨模様。
卒業した6年生がいないこともあってちょっとさびしい登校風景ですが、子どもたちの「おはようございます」の声に励まされます。
近隣地域では、毎朝子どもたちの登校を見守ってくださっている方々がいらっしゃいます。暑い日も寒い日も今日のように雨が降る日も、通学路に立って「おはよう」と声をかけたり「がんばってね」と応援したりしてくださっています。
本当にありがたく、うれしいことです。

3月23日(土曜)【スクールサポート馬込】土曜英語教室(最終回)

スクールサポート馬込がコーディネートする、今年度最後の土曜英語教室。オーストラリアから来日したファミリーと一緒に、クイズや遊びを楽しみました。

3月22日(金曜) 第144回 卒業証書授与式

さあ、まもなく入場。

そして、立派な晴れ姿! 卒業生の皆さんの、これからの意義深い毎日を願って…


卒業 おめでとう!

3月22日(金曜) 5年生 卒業式準備

卒業式当日の朝、5年生は登校して、6年生が気持ちよく卒業式を迎えてもらえるよう、丁寧に雑巾がけや掃き掃除をしました。6年生がこの日に使う校庭、6年生教室、廊下を6年生への感謝を込めて、掃除をしていくことができました。6年生が登校すると、5年生が花道を作り、新たな門出を拍手してお祝いしていました。

3月22日(金曜) 朝


門出の日


もうすぐ開花

3月21日(木曜) 明日は 卒業証書授与式

6年生の皆さん、明日はいよいよ本番です。
これまで多忙なスケジュールの中でしたが、しっかり練習しました。よく頑張りました、
肩の力をすっと抜いて、リラックス。大丈夫、自信をもって臨んでほしいと思います。皆さんの笑顔を見たい!!

3月21日(木曜) 3学期最後の給食

給食の献立:カレーライス、わかめサラダ、サイダーポンチ、牛乳
 3学期最後の給食は、みなさんが大好きなカレーライスでした。じっくりいためた玉ねぎ、手作りのカレールウなど調理さん工夫と愛情がたくさんつまったカレーライスです。今のクラスで食べる最後の給食を楽しくおいしく過ごせたら嬉しいです。「ごちそうさまでした!おいしかったです!」「給食ありがとうございました!」と調理さんに元気にお礼を伝えているクラスもありました。(調理さんは感動して泣いていました。)今年度たくさん給食を食べてくれてありがとうございました。

3月21日(木曜)「おめでとう」と「ありがとう」と「さようなら」の 臨時全校朝会


今年度最初で最後?全学年の校庭朝会


サッカーチーム優勝の表彰

今日は臨時の全校朝会を全学年校庭で行いました。

まずは、サッカーチーム馬込FCの表彰を行いました。優勝と最優秀選手賞、おめでとう!

次に校長先生から、今年度末をもって退職する先生、また異動により転出する先生の紹介がありました。
先生たちからは、子どもたちに向けてのあいさつ・メッセージが送られました。

お世話になった先生とのお別れは悲しいです。あらためて一人一人からありがとうの気持ちを伝えてほしいし、一緒に過ごす残り少ない時間を大切にしたいものですね。

そして、1~6年の全学年が馬込小でいっしょに過ごすのも、今日が最後。
全校朝会が終了し、6年生は大勢の下級生たちからの拍手を受けながら、教室に向かいました。

3月19日(火曜) 修了式の練習

中休みに修了式(25日)の練習をしました。
参加したのはクラスの代表で修了証を受け取る子たちと、児童代表の言葉を担当する子です。
お行儀がよく、立派な態度でした。さすが各クラスの代表です。


修了証を受け取るクラスの代表たち


児童代表の言葉の練習 上手!

3月19日(火曜)学級納めのひとつの形 4年4組

年度末の時期を迎え、子どもたちも今の学級ですごす日々が残りわずかとなってきました。
この時期、お楽しみ会やお別れ会などを計画している学級も多いようですが、4年4組では学級納めの一つとして、みんなでいっしょに巨大絵を作ることになったのだそうです。
2校時、つなぎ合わせた大きな模造紙に思い思いの絵を描いていました。ペンや絵の具を使って描いたり手形をつけたりして、和気あいあいで楽しそうです。
さて、どんな絵に仕上がるのでしょうか。

3月18日(月曜) 5,6年生 卒業証書授与式 予行練習

今日は卒業証書授与式の予行練習でした。
本番と同じように式全体の練習をしました。
緊張感をもって臨むことができました。
また、来年に向けて5年生も練習に参加をしました。
5年生からは、練習の最後に6年生に向けて言葉と歌が送られました。
いよいよ今週末が卒業式!楽しみです(*'ω'*)


6年生による門出の言葉


5年生から花むけの言葉

3月18日(月曜) 1年生成長・6年生卒業お祝い給食

給食の献立:赤飯、魚の西京焼き、すまし汁、野菜のからしじょうゆあえ、ジョア
 1年生の成長と6年生の卒業をお祝いしてお赤飯を炊きました。日本では赤色は邪気をはらうと考えられていて、神様に赤いお米を供える風習がありました。赤いお米があまり食べられなくなってからは小豆などで色をつけたお赤飯に代わっていきました。
 今のクラスで給食を食べるのもあと少しです。おいしく楽しく食べてもらえると嬉しいです。

3月18日(月曜) 6年生はいよいよ最終週 / 工事の進捗 建築編その7 


令和6年3月16日 撮影


週末に卒業証書授与式を迎える6年生にとっては、馬込小学校での生活の最終週です。残す授業日、今日を入れて4日。
今日の午後は、教職員や5年生が見守る中で、本番に近い形での「予行」が行われることになっています。
一方、1~4年生は、卒業証書授与式に参加しないため、22日はお休みになります。来週の修了式と合わせてやはり残すところ4日。
おわりの4日間をどのように過ごすかは、大きなテーマです。

新校舎建築工事は、日々着実に進められているようです。
基礎部分に配筋が施されている様子が見えます。

3月15日(金曜) 3年生 地域学習

3年生の地域学習で、馬込防犯パトロール「青パト」が校庭に来てくれました。町会長にご挨拶いただいた後は、クラス代表の子供が青パトに乗車し校庭を走りました。青パトが地域を見守ってくださるおかげで、地域に住んでいる私たちが安心して暮らしていられることを学ぶことができました。質問タイムでは子供たちからの質問に分かりやすくお答えいただき、大満足の3年生でした。

3月15日(金曜) 昨日14日の避難訓練 「みんな知らない」訓練


地震だ!


ヘルメットをかぶって避難開始


移動しようと思ったら余震が…


落ち着いて階段をおりる

昨日14日に、今年度最後の避難訓練を行いました。
以前にも紹介しましたが、基本動作をしっかり習得するための型どおりの訓練から始まり、少しずつレベルアップしたり多様な想定にしたりして、実践的な訓練になるように工夫してきました。
昨日は予告なしの訓練。しかも、子どもたちだけでなく教職員にも事前に知らせない… つまり放送が入るまで「みんな知らない」訓練でした。移動中にはさらに余震も発生。その都度、安全な姿勢・体勢をとって身を守りながら校庭に向かいます。
約5分で、避難完了! 全員の安全確認ができました。
校長先生からは「今年度最後の訓練でした。上手にできました。でも、まだこのあとに本当の災害がやって来るかもしれません。日ごろからの心がまえが大切です」という講評がありました。

3月14日(木曜) 5年生 卒業式予行練習「6年生と自分たちの卒業式に向けて」

5年生は今年度の卒業式の予行練習に参加させていただきます。今日はその練習2回目。呼びかけの声が大きくなったり、そろったりするなど、練習の成果が表れています。ですが、歌声はもう一声ほしいところです。「6年生に向けて」というだけではなく、「5年生を終える自分たち」、「お世話になった先生方」に向けて心のこもった歌声になれるよう練習を重ねていきます。

3月14日(木曜)バトンタッチ集会


集会後に記念撮影!


今朝は、代表委員会が企画・運営する「バトンタッチ集会」が行われました。4年生以上が体育館に集まり、1~3年生はオンラインで参加しました。
バトンタッチは、それぞれの委員会の活動と関係があるものを持参し、6年生が応援の言葉とともにそれを5年生に託します。
受け取った5年生は、6年生への感謝やこれからの目標などを語りました。
この大切なバトンタッチの様子を、全学年で見守りました。

3月13日(水曜) 6年生 総合的な学習の時間「馬込小をよりよくしよう」

2学期から総合的な学習の時間で取り組んできた「馬込小をよりよくしよう」が
いよいよクライマックスです!
今日、2組、3組の企画が最終回でした。
下級生たちが楽しそうに参加している姿が多く見られ、6年生も楽しみながら活動していました(^^♪
1組は落とし物に関する取り組みをし、動画を作成しました。
どのクラスも馬込小をよりよくするために頑張りました!
残りの学校生活も楽しみましょう(*'ω'*)


1組 企画説明を校長先生に。


2組 謎解きスタンプラリー


3組 MGM(まごめまつり)

3月13日(水曜) いちご「とちあいか」

給食の献立:まごめみそラーメン、たこぺったん、いちご(とちあいか)、牛乳
 今日の果物のいちごは「とちあいか」でした。色の濃い赤色で、天気や気温が安定しない年でも育ちやすく、病気も少ないのが特徴です。へたの部分が少しへこんでいるので、たてに切るとハートに見えます。果実もつまっていて、ほおばると口の中でみずみずしさが広がります。

3月13日(水曜) 卒業証書授与式に向けて


1校時、6年2組の卒業証書授与式練習。
卒業証書を受け取り方や門出の言葉の言い方などを練習するかたわらで、用務職員さんたちが会場の紅白幕の取り付け作業を行っています。
誰もが応援しています。
卒業生一人一人がかがやくすてきな式になりますように、という思いを込めて。

3月12日(火曜) 4年生 中休みの様子

6年生が企画してくれた、中休みに行われている校内や校庭でのイベントに参加しています。
謎解きイベントでは、3つのレベルを選んでクイズに答えながらスタンプを集めました。友達と相談しながら盛り上がりました。校庭では、輪投げや玉入れなどを楽しんでいました。憧れの6年生と過ごせるのもあとわずか。たくさん思い出を作ってほしいです。

3月12日(火曜)3年生のそろばん教室

全国珠算教育連盟からゲストティーチャーの先生にお越しいただいて、3年生のそろばん教室を行っています。今日は、1組と2組が勉強します。はじめての子もいるので、基本の操作から丁寧に教えていただいています。
「ねがいましては…」の声がかかると、子どもたちの背筋がピンと伸び、緊張感をもって計算している様子がすてきです。

3月11日(月曜) 3・11を忘れない

朝から正門のところに弔旗を、校庭の校旗は半旗にして掲げました。また地震が起きた午後2時46分には、放送を入れて一斉に黙とうを捧げました。
東日本大震災から13年。今の小学生にとっては生まれる前の出来事であり、風化の心配も聞かれます。
亡くなられたり行方不明のままになっていたりする方々に哀悼の意を表するとともに、次の世代へと語り継ぎ、そこから得た教訓を今後の備えにつなげていかなければなりません。

3月11日(月曜) 3年生 社会科

3学期も終わりに近づき3年生の社会科もまとめの学習になってきました。
1年間を通して自分たちの暮らす大田区について学習を進め、今日は大田区の魅力について考えました。工場や国際化など、学習してきたこと、暮らしているからこそ分かることを生かして大田区の良いところについて友達と伝え合うことができました。
3年生になって始まった社会科、初めのころは「社会って何をするの」と、不安げな声が聞こえていましたが、すっかり慣れて地域に目を向けながら学習できるようになりました。

3月11日(月曜)全校朝会 たくさんの表彰


5・6年いっしょが板についてきました


今年度の月曜全校朝会は、今日が最終回。
5・6年生いっしょのあいさつ当番からは、今週予定されている「バトンタッチ集会」の話題がありました。まさに、ここでもバトンタッチが行われています。
今日は4・5・6年が体育館での対面参加。たくさんの表彰が行われました。
まず、東京都教育委員会主催「東京都公立学校美術展覧会(通称 都展)」に大田区の代表として出展した子どもたちです。書写、図画工作、家庭科の作品です。
次に大田区主催「地球にやさしいまちづくり」ポスターコンクールの入選した6年生。
さらに「おおた俳句大会」に応募し、その中で特選、秀作に選ばれた子どもたちです。


都展 書写


都展 図画工作


都展 図工と家庭科ダブル受賞


家庭科 ランチョンマット


家庭科 トートバッグ 姉弟が同時受賞


家庭科 トートバッグ


地球にやさしいまちづくりポスター


俳句「むしのこえ……」


俳句「ゆきがふる……」


俳句「雨にぬれ……」

それから、学校で取り組んできたタイピング検定で全クリアとなった子どもたちの紹介がありました。全部で151名もいたそうです。すごい! タブレット端末に素早く正確に文字入力ができると、とても便利ですね。合格証書は各クラスで渡してもらいました。

おわりに週番の先生から「今週の生活目標」についてお話がありました。
下の写真の様子を見れば、なんとなくどんな生活目標なのかわかりそうです。みなさん、心がけましょう!


合格証書


週番の先生から すごい荷物!

3月11日(月曜) がんばれ! 金看バンド


9日(土曜)の放課後練習の様子

令和5年度の金看バンドは、新たに4年生の新入部員も加えて熱心に練習を行っています。
目下目指すのは、4月28日(日曜)に行われる「第73回大田区子どもガーデンパーティー」(梅田小学校会場)への参加、演奏です。これは、現6年生(新 中1)にもぜひ参加してほしいと考えています。
様々な事情により、金管バンドがなくなったり休止したりしている学校も多くなっています。
馬込小では、来年度は金管バンドの形をリニューアルし、 クラブ活動+α(別クラブ所属であっても、放課後練習などには参加する有志) の形で活動を行っていきます。

3月9日(土曜) 土曜理科教室

今年度最後の土曜理科教室が行われました。
今日は、吹矢を作りました。材料として用意したものがユニークです。納豆の包装ビニールです。
的に当てることができるでしょうか?
今年度の講師を務め、毎回楽しい企画を用意してくださった先生に感謝!
来年度は土曜授業日が基本的になしになりますが、引き続きスクールサポートで馬込で土曜日の理科教室、英語教室の開催を計画していただいています。


吹き矢のお手本


ビニールをくるくる巻いて貼り付けます

3月9日(土曜)卒業スポーツ大会(6年)


クラス対抗大玉送り


急カーブが大変なリレー

今年度最後の土曜授業日。
6年生にとっては小学校最後の土曜授業日。
さらにいえば、令和6年度からは学校公開を除き振替のない土曜授業日がなくなるので、学校としてもこのような日は最後となります。
2・3校時に、6年生の「卒業スポーツ大会」が行われました。みんなで力を合わせて思い切り運動し、友達を精いっぱい応援し、喜んだり悔しがったりするすてきな時間でした。よかったね。

この大会がうまくいくように、あらかじめ在校生有志たちが校庭整地に地道に取り組んでくれたことも、お忘れなく。

3月9日(土曜) 2年生 国語「すてきなところをつたえよう」

今日は土曜授業です。1組は国語「すてきなところをつたえよう」を学習しました。
付箋に友だちのすてきなところと、具体的なエピソードを書いています。
改めて、友だちのいいところを思い返す、良い機会となりました。「もっと書きたい!」「早く手紙書きたいなあ。」とやる気いっぱいの子どもたちでした。
あと数日、みんなで楽しく過ごせますように。

3月8日(金曜) 2年生 招待者給食

本日2年生では招待者給食がありました。
普段からお世話になっている地域の方々に来ていただき、一緒に給食を食べました。
それぞれのクラスで出し物を考え、給食後に歌を歌ったり、クイズを出したりしました。
一緒に楽しみながら給食を食べ、思い出に残る招待者給食となりました。

3月8日(金曜) いちご「やよいひめ」

給食の献立:ハヤシライス、コーンサラダ、いちご、牛乳
 いちごは群馬県で作られた「やよいひめ」という品種です。気温が高くなる3月はいちごの品質が落ちやすいのですが、やよいひめは3月(弥生)を過ぎてもおいしさを保って育てられているそうです。粒が大きく、色鮮やかで、濃い甘みが特徴です。旬の果物を味わって食べていました。

3月8日(金曜) 4年音楽 「山の魔王の宮殿にて」


 4年生の音楽では、最後の鑑賞教材として、「山の魔王の宮殿にて」を行いました。この曲は、主人公ペールが旅をしている途中で、魔王の住む宮殿に立ち寄った時の様子を音楽で表現しています。
 今日の学習では、音楽の特徴をもとにして、ペールと魔王の様子をグループで考えていきました。曲がだんだん速く強くなっているから、魔王に見つかって逃げている様子など、児童の想像力が存分に発揮され、一生懸命考える様子がありました。

3月8日(金曜) 「門出の言葉」の練習

卒業証書授与式に向けた6年生の練習。今日は「門出の言葉」に取り組んでいました。
出来栄えは…… まだまだ、これからです。
「まっすぐに ごーるをめざせ」6年生!

3月7日(木曜)1年生 体育「跳び箱運動遊び」

3月に入り、寒い日や雨の日が多いですが、毎日1年生は元気いっぱい☆
体育館での体育は、「跳び箱運動遊び」。
めあてやルールを決めて取り組んでいます。
重い跳び箱やマットも、グループのみんなで協力して、自分たちで場所をセッティング。
周りの様子を見ながら素早く準備もできるようになりました。

3月7日(木曜) 給食のごはん「つや姫」

給食の献立:ごはん(つや姫)、魚のあずまに、野菜のおろしあえ、とんじる、牛乳
 今日のごはんは「つや姫」という品種でした。つや姫は、山形県で10年という長い年月をかけて誕生されたお米です。粒が大きめでそろっていて、粘りが少なく、甘みとうまみもあるお米です。さかなのあずまには、しょうが・酒・塩で下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げました。その後、出汁・しょうゆ・砂糖でつくったタレにさっとひたしました。ごはんがすすむおいしさで、よく食べていました。
 

3月7日(木曜) ボランティア

水はけが悪く、雨や雪の降る量によってしばらく校庭が使えなくなってしまうのが悩み…。
そんな中、貴重な中休みを費やし、原状回復をめざしてもくもくと働く5年生の子どもたちの姿です。

「すごいなあ」「えらいなあ」「立派だなあ」「すてきだなあ」… 子どもたちの日々の様々な様子に感心することはたくさんありますが、やっぱり何よりもうれしいのは、こうして自分のため 人のために すすんで働く姿でしょうか。
ありがとう! もうすぐ6年生!

3月6日(水曜) 5年生の総合的な学習の時間「家庭での防災対策をレベルアップ!」

5年生の総合的な学習の時間では、「防災」について学習を進めています。今日は家庭での防災対策についてまとめました。友達の家庭での対策を知ることで新たな発見や不足しているところにも気付いたようです。「命を守る・つなぐ」ことが単元のゴール。そこに向けてさらに進んでいきます。

3月6日(水曜) 4年生の図工「ビーダマ ワールド」

カーブあり、ジグザクあり、傾斜、トンネル、トラップ、ジャンプコーナーあり…。
アイデアが形になっていく喜びを感じながら、子どもたちはもくもくと工作に取り組んでいます。

3月6日(水曜)卒業証書授与式に向けて 6年

大忙しのスケジュールで頑張ってきた6年生も、いよいよ最終段階です。
小学校生活のゴールである卒業証書授与式に向けた練習が始まっています。
っすぐに ーるを ざせ」 6年生!


入場のしかたの練習


伝統の校歌が静かに見守る

3月5日(火曜) 4年 プログラミング学習


☆総合的な学習の時間


プログラミング学習で、タブレットを通してプログラムを組んで、モデルカーを動かしています。
動きだけではなく、表情、音も考えることで、先を見通して考える思考力を身につけています。

3月5日(火曜) 6年生向け お話会特別会

まもなく卒業する6年生に向けて、お話会から特別企画のプレゼントです。
今日、紹介していただいた本…
 1 あのひのこと(葉祥明 作)
 2 あなたがうまれたひ(デブラ・フレイジャー 作)
 3 Life (くすのきしげのり 作)
心のこもった読み聞かせ、ありがとうございました。きっと子どもたちの心にしっとりと響いたことでしょう。

3月5日(火曜)「あいさつを正しくしよう」 今朝はどうかな?


きのうの全校朝会で…


あかるく・あたたかく…

 … かるく・たたかく…
 … つも・だれにでも…
 … きに・すすんで…
 … づけて・ぎのことば…
きのうの全校朝会では、週番の先生が「あいさつを正しくしよう」という先週からの生活目標を今週もがんばりましょうというお話があり、「正しいあいさつ」ができるようになるためのこつが紹介されました。
さて、今朝はどうかな?
生活目標ボードを持って登校の様子を見守っていると、「さきに・すすんで」あいさつできる子がとても多くなってうれしくなりました。
さらに「今日は、雨が降りそうだからかさを持ってきました」「きのうよりも寒いです」「今日の給食は何ですか?」などと、「おはようございます」につづく「つぎのことば」もたくさん聞こえてきました。


写真では…


いい声を伝えられないのが残念

3月4日(月曜)委員会活動 最終回

委員会活動は最終回を迎えました。
代表委員会では、1年間を通して4・5・6年生で話し合い活動を行ってきました。最後には6年生から4・5年生に向けてひとこと話をしてもらいました。来年の馬込小学校も、笑顔いっぱいにしていきたいですね。

頑張る5年生
意欲的な5年生です。

6年生より
6年生の言葉を聞きました。

3月4日(月曜)全校朝会

今日は1・2・3年生が体育館で対面参加です。
校長先生から、馬込小で過ごし卒業した方々はこれまで145年間で1万6000人を超えているというお話があると、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。もうすぐそれに加わろうとしている6年生が、最後のミッションとして取り組む「馬込小学校をよりよくしよう」という活動を紹介しました。
みんなが困っていることを解決するため、またみんながより楽しく過ごすことができるようにするため、クラスごとにオリジナル企画を考え、今日の朝会で発表しました。


今週も5年生と6年生が一緒にあいさつ当番


6年1組から


6年2組から


6年3組から

3月1日(金曜)2年 学級会

2年生学級会の様子です。3月に入り、今のクラスで過ごせる時間もあとわずかとなりました。
そこで、「2年生最後のお楽しみ会で何の遊びをするか」を議題にして学級会を開きました。
きちんと理由を明らかにして自分の意見を伝える子どもたちの姿が見られました。

3月1日(金曜) 3月3日はひなまつり

給食の献立:さけちらしずし、野菜のあまずかけ、てまりふのすまし汁、ぽんかん、牛乳
 3月3日はひなまつりです。桃の節句ともいい雛人形を飾り女の子の成長と幸せを願う行事です。給食室では、さけ・いり卵、さやいんげんを散らしたちらしずしを作りました。すまし汁にはてまりふという手毬の形をした丸いおふを入れています。給食を食べて健やかに成長してほしいなと願っています。

3月1日(金曜) 最後の1か月がスタート / 工事の進捗 建築編その6

いよいよ3月です。1年間の最後の月です。
日々を大切に。 一日一日が、かけがえのないたからものです。これまでにも増して、 楽しく、元気に、精いっぱい!


2月29日午後撮影


新校舎の建築工事は、ここまで順調に進められています。
校舎だけでなく、そこにつながる新しい渡りろうかの部分(手前)も一緒に、基礎部分の工事ががっちりとおこなわれています。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込小学校

住所:〒143-0025 大田区南馬込一丁目34番1号
電話:03-3773-3965
アクセス
Copyright © Magome Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る