このページの先頭です
馬込小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込小学校
  2. 学校生活
  3. 馬込の日々 2024年5月

本文ここから

馬込の日々 2024年5月

更新日:2024年5月17日

5月17日(金曜) 【確認】通学路変更について

すでにお知らせしたとおり、北久保歩道橋(環七のJRガード近くの歩道橋)の改修工事に伴って、5月20日(月曜)から一部通学路の変更があります。対象となるのはこの歩道橋を使って登下校している児童です。東馬込二丁目にお住いの方が多いと思われます。
20日からは松原歩道橋(東馬込一丁目バス停付近の歩道橋)を渡るようにします。
対象となる児童には、学年ごと実際に歩いてコース確認・練習をしました。歩く時間がこれまでよりも長くなる児童もいると思います。これからも安全に気を付けて通学してほしいと思います。

5月17日(金曜) イングリッシュ・ウィーク

今週は、馬込小学校のイングリッシュ・ウィーク!
フィリピンからネイティブの先生が訪れて、いろいろな学年・学級のいろいろな教科に一緒に参加してくださいました。これは東京都の「外国語に触れる機会の創出」という事業によるものです。
今日の5校時は、3年4組の音楽の時間。こどもたちはネイティブの先生から英語の歌の発音やリズムに触れ、いっしょに英語の歌をうたいました。
みなさん、英語をたくさん聞いたり話したりする機会とすることができましたか?

5月17日(金曜) 1年遠足 本門寺公園


本門寺公園に到着


1年生初めての校外学習、本門寺時公園への遠足を行いました。まさに遠足日和でした。
公園に着くと、「みんなであそびたいむ」のクラス対抗ボール送りや、自然を観察しながら取り組む「しぜんさがしビンゴ」、遊具での遊びなどを楽しく行いました。
往復で約1時間10分の道のりを、1年生のこどもたちはがんばって歩き切りました。


「みんなであそびたいむ」


「しぜんさがし びんご」の振り返り

5月16日(木曜)投票期間終了

馬込わくわく体験のパンフレットの表紙絵候補、25点が教員室前に展示され、多くのこどもたちが投票に参加しました。さて、どの作品が表紙を飾ることになるのでしょう?

5月16日(木曜)【授業じっくり】6年3組 体育「体つくり運動(体の動きを高める運動)」

6校時に行われた6年3組の体育の授業の様子です。
まず感心するのは、水たまりだらけになっていた校庭を6年生自らが一生懸命整地し、体育ができるように環境づくりをしてくれたこと。今日の体育はそこから始まっているといえるのかもしれません。
今日の学習では「しっぽとり」を題材とし、自分たちが考えたいろいろなルールに合わせて、チームで作戦を考えながらゲームに臨みました。ゲームの後は振り返りを行い、次の戦術を話し合いました。
めあてに向かって一生懸命取り組む姿、みんなで声を出し合いながら楽しく運動する姿がすてきでした。最後の片付けも協力して手早くできました。随所に「6年生らしさ」「6年生のよさ」を感じさせる学習でした。


最初は1対1のウォームアップ


チームで作戦を話し合う


チームワークを生かして


チームみんなで振り返り

5月15日(水曜) まごめみそラーメン

給食の献立:まごめみそラーメン、のりしおビーンズポテト、メロン、牛乳
 今日は大人気のまごめみそラーメンでした。おいしさの秘密は、調理さんの工夫にあります。ごま油でにんにくを炒め、そこに味噌を加えて少しこがしながらいためています。また醤油もいれて焦がし醤油にしているのもおいしさのポイントです。

5月15日(水曜)【授業じっくり】1年3組 算数「なんばんめ」

3校時に行われた1年算数「なんばんめ」の授業の様子です。
1年生は入学して1か月半ほどですが、45分間の授業にしっかり集中して臨むことができるようになってきています。
授業のはじめに、数唱(2とび、5とび、10とびや10の合成)を通してこれまでの学習をたっぷりと振り返りました。先生は一人一人が確実に身に付けられるように、検定方式で確かめさせていました。リズムよく唱えられるようになっていて感心しました。
さて、今日の学習のめあては「なんばんめか かんがえよう」…数には様々な概念がありますが、今日から始まったのは「なんばんめ」つまり順序を表すための数字です。「前から3人」と「前から3人目」のちがいなどを丁寧に確かめながら、いろいろな問題、いろいろな方法で定着を目指していました。

5月15日(水曜)【授業じっくり】5年 算数(習熟度別少人数指導)「小数のかけ算」


1校時に行われた5年 算数「小数のかけ算」の学習です。このグループは13名の少人数指導で、先生はこどもたち一人一人の考え方やつまずきなどを、丁寧に捉えながら学習を進めています。
算数の学習は積み上げが重要です。これまで学習してできるようになったことをもとに、新しい内容の意味や解き方を考えていきます。
今日は、「小数をかける計算の仕方を考えよう(整数×小数)」が学習のめあてですが、すでに学習した「整数×整数」の計算に基づいて考えていくことができました。

翻って考えるなら、これまで学習してきたことをしっかりと身に付けておくことが、新しい学習に取り組んでいく上で非常に大切だということになります。

5月14日(火曜) 3年遠足 大師公園


さあ、到着「広いなあ!」


お日様の下でおいしいお弁当

昨日は大変な大雨で心配されましたが、願いかなってお天気も良くなり、遠足に出かけることができました。
大師公園の広々とした草原や様々な遊具のコーナーなどで、こどもたちは思い切り遊び、仲良くすることができました。
電車での団体移動もとてもスムーズ。安全で静かです。近くの乗客の方から「えらいね」とほめていただく場面もありました。うれしいです。

5月13日(月曜) 6年生 卒業アルバムに向けて

6年生の目玉の中に卒業アルバム作成があります。今日はその第1弾「委員会写真撮影」です。委員会も始まって間もないですが、やはり最高学年。5年生をリードしようと頑張る姿も見られ始めています。写真に写る顔もどこか誇らしげに見えます。

5月13日(月曜)【授業じっくり】4年3組 外国語活動


Hello song !


ペアを作って「I like~.Do you like ~?」


学習の成果をみんなの前で


今日の振り返りを入力

外国語活動専科と外国語教育指導員(ALT)による授業です。
以前学習したことをよく覚えていたり、すすんで活動に取り組んだりしていて素晴らしいこどもたちです。先生たちが取り組ませたいこととこどもたちがやりたいことがピッタリと合ったような感じの授業でした。
今日は、自分の好みのもの(食べ物、スポーツ、色、動物など様々)を相手に伝えたり、それを相手は好きかどうか尋ねたりする学習を行いました。友達や先生とたくさんコミュニケーションしました。
学習の振り返りはタブレットで。ムーヴノートの使い方も上手になってきました。

5月13日(月曜)5年1組 ランチミーティング終了


第2回


校長です。
タイトなスケジュールにより、1回8名を基本としたグループでのランチ・ミーティング。5年1組の4回が終わりました。(第1回は4月に掲出しています。)
一人一人からお話を聞かせてもらうのは、ごく短い時間ながらとてもうれしいものでした。
伊豆高原移動教室、ますます楽しみになりました。
次回から、5年2組をご招待です。


第3回


第4回

5月13日(月曜) 全校朝会


6年生のあいさつ当番


新しい週は、激しい雨で始まりました。くじけず登校してきたこどもたち、朝からごくろうさまでした。
全校朝会では、6年生のあいさつ当番の言葉の中に「イングリッシュ・ウィーク」の話題がありました。
校長先生からは3つの紹介がありました。
第1は、教育実習の先生がやってきたこと。今日から3週間、3年2組を中心にいろいろなクラスに入って、本当の教員になるための実践的な勉強をします。
第2は、イングリッシュ・ウィークのこと。フィリピン出身のネイティブの方が1週間馬込小に来て、様々な授業に参加してくださいます。
第3は、小中学生フォトフェスタに応募し入賞した6年児童(応募時5年)の紹介。「週末の夕暮れと釣り人」と題された写真は夕焼けでシルエットになる東京ゲートブリッジや富士山の美しさが印象的な作品でした。本人に解説してもらいました。


教育実習生の自己紹介


週番の先生から今週の目標について

5月10日(金曜) 2年生 遠足 川崎水族館

 2年生が遠足に行きました。行き先は川崎水族館でした。昨年度までの遠足はバスで行っていましたが、今年度は電車移動になり、電車でのマナーや2列で長距離を歩くことなど、初めてのことがたくさんありました。
 その中でも2年生は、公共のマナーを守り、水族館を楽しんでいる様子でした。一人ひとりがとても頑張っていて、よい遠足になったと思います。

5月9日(木曜) やさいのなえをうえよう 2年

屋上のフラワーガーデンにて。
1年生の時にチューリップを育てた植木鉢に、今度は新しい土を入れて自分の苗を植えます。
経験少ないこどもたちが大変そうなのはもちろん、指導する先生のほうも一人一人への声掛けや作業の手助けなどで大変。
一人一鉢、トマトにナスにピーマンにシシトウ… 立派な実がなりますように。

5月9日(木曜)1年 図工 「ねんどとなかよし」

はじめてのねんどの学習です。これからの学習に向けて、ねんどと仲良くなるための「ねんど体操」をしました。手でつぶして「おせんべい」、丸めて「のりまき」、ながーく伸ばして「へび」、小さく丸めて「おだんご」、最後に全部まとめて「巨大だんご」にして完成です。体全体を使って、ねんどの感触を楽しんでいました。次回は、仲良くなったねんどを使って、好きなものを作ります。どんなものを作ろうかなと、今から楽しみにしていました。

5月8日(水曜)2年生 算数の授業風景

2年生は、「引き算の筆算」の学習をしています。
引き算の筆算では、位をそろえて書いて位ごとに計算することを学習し、今日は練習問題を解きました。
明日からはいよいよ繰り下がりの学習に入ります。どの学級も、一生懸命に問題を解いていました。

5月8日(水曜)馬込半白キュウリの植え付け

馬込村発祥の特産野菜の一つである「馬込半白キュウリ」、江戸東京野菜23品目の中にも挙げられています。
今日は5年生のこどもたちが屋上フラワーガーデンに集まり、地域で農業を営むゲストティーチャーからご指導をいただきながら、苗の植え付けを行いました。
畑仕事の経験に乏しい子が多く、作業はひと苦労だったようです。これも貴重な経験ですね。これから大切に育ててほしいです。

5月7日(火曜) 3年生体育 マット運動

3年生体育「マット運動」の学習の様子です。
準備運動では、クマやアザラシ、カエルになりきり、手足をよく使って体をほぐしました。
今日は前転を中心に取り組み、ただ前に転がるだけでなく、きれいに技をきめるポイントを考えながら、学習を進めました。
これからも安全に気を付けながら、いろいろな技に挑戦していきます。

5月7日(火曜) 新人教員の育成

仕事をする人は誰でも「1年目」という時があります。学校の教員も同じです。特に小学校の場合は、多くの教員が1年目の最初からひとつの学級の「担任」を任されます。
新人の先生を育成し授業力を高めるために、校内でのOJTはもちろん、今日のように教育委員会の教育相談専門員の方が来校して、授業観察や助言を行うこともあります。
プレッシャーを感じつつも、落ち着いて堂々と授業を行っていて、安心しました。
先生たちもこどもたちのためによりよい授業をしようとがんばっています。

5月2日(木曜) 離任式

5校時、離任式が行われました。
お世話になった先生たちと久しぶりに会うことができて、こどもたちはとてもうれしそうでした。
お互いに、「ありがとうございました」と「これからもがんばりましょう」の心を伝え合うことができた式になりました。

5月2日(木曜) 4年生 遠足に向けて準備中!

来週の遠足に向けての準備が始まりました。
今回の4年生の遠足では、こどもたちが班長、学年レク、学級レク、保健・食事の4つの役割に分かれて自分の役割に責任をもって企画、運営をしています。
遠足本番の成功に向けて、それぞれの役割の準備に向けてがんばっていました。

5月2日(木曜) 行事給食「こどもの日」

給食の献立:ちゅうかおこわ、さつきじる、やさいとじゃこのあえもの、牛乳
 5月5日はこどもの日です。もともと「端午の節句」といって男の子の成長を願ってこいのぼりや五月人形を飾ります。そしてちまきや柏もちを食べます。ちまきは中国から伝わり、災いを避ける厄払いの力があるとされています。給食室では、ちまきの中身のちゅうかおこわを作りました。調理さん4人で炊いたご飯と具を混ぜ合わせいます。

5月1日(水曜) 5年生 書写の様子

5年生になって初めての習字は、「道」を書きます。
「最初から難しい!」という声もあがりましたが、書き始めると手本を一生懸命見ながら取り組んでいました。
「けっこう上手く書けた!」「道はよかったのに名前が…」など、様々な声が聞こえてきました。
書いた作品は、教室の後ろに掲示します。

5月1日(水曜)4月のお気に入りの1枚

校長です。
最初の1か月が終わり、5月に入りました。
さて、4月に撮った写真の中で、個人的に特にお気に入りの写真を紹介します。

ある日の中休み、雨があがって青空が見えます。しかし大きな水たまりができて、校庭遊びができるスペースが半分しかありません。
そこで6年生のこどもたちが出動し、早く乾いて使えるようにと、もくもくと水たまりの水をブラシで広げる作業を行っています。
そんな立派な姿をこちらからじっと見つめる2年生のこどもたち。最上級生の作業する姿を見ながら、どんなことを思っているのでしょう…

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込小学校

住所:〒143-0025 大田区南馬込一丁目34番1号
電話:03-3773-3965
アクセス
Copyright © Magome Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る