このページの先頭です
馬込小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込小学校
  2. 学校生活
  3. 馬込の日々 2023年12月

本文ここから

馬込の日々 2023年12月

更新日:2023年12月25日

12月25日(月曜)4年生 総合的な学習「ボッチャ体験」(19日・20日)

 12月19日(火曜)、20日(水曜)総合的な学習の時間にボッチャ体験を行い、ルールや競技の魅力に触れて障害者への理解を高めることをねらいとしました。ルールを真剣に聞き、赤と青のボールを投げてジャックボールに近づけることを知りました。また、弾いたり、ジャックボールに直接狙ったり、テクニックも教えていただきました。ボールが投げられない方は、ボールを打ち出す機械を使って競技をしていることを聞き、障害のニーズに応じたスポーツであることも知りました。
 まず、ジャックボールをねらい、赤と青ボールを投げて近づける練習をしました、その後、審判、得点、競技者に分かれて、試合を行いました。それぞれな役割を経験して楽しく体験することができました。学習の振り返りでは、「ボッチャは、手や足が不自由な人でもできるので競技を工夫している」と気付く子や「もっと障害者ができるスポーツを増やせるといい」という考えをもつ子もいました。将来、障害者の方とつながりを深める子もいると思います。4年生の総合的な学習で学んだことを活かして、これからも関わり方を考えていってほしいと願っています。

12月25日(月曜) 2学期終業式


全学年が体育館に集まって、2学期終業式を行いました。

校長先生は、子どもたちが2学期によくがんばったことをほめていました。また、明日から始まる冬休みは「思い切り自分らしさを磨く期間」そして「学校で学んだことや身につけてきたことなどを、実際にやってみる期間」でもあるというお話がありました。

児童代表の言葉は、1年生の児童2人が担当しました。2学期の活動を振り返って、楽しかったことやがんばったことなどをスピーチしました。全校児童を前にして2人とも実に堂々と発表できたのも、日ごろの学習や学芸会などで身に付けてきた力のおかげかもしれません。


児童代表の言葉(1年)


みんなから拍手!


生活指導担当の先生から


最後に、冬休みの過ごし方について、生活指導担当の先生からお話がありました。
「冬休みのくらし」(25日配布)をおうちの方と一緒によく確かめて安心・安全な冬休みの生活を送りましょう、というお話がありました。

12月23日(土曜)【スクールサポート馬込】「たのしいおこと教室」発表会とコンサート

本日開催!
今回は、低学年、中学年、高学年それぞれ1曲ずつ、そして保護者有志も含めた全員で大合奏1曲を演奏しました。
低学年は初参加、見事にデビューを飾りました。
参加の子どもたち、練習してきた成果を発揮してすばらしい演奏を披露してくれました。
本番では和風の服装にしたり髪型を特別に整えたりと、特別なおしゃれをしてきた出演者もすてきでしたよ。


低学年「ゆき」


中学年「夕焼け小焼け」


高学年「越天楽」


全員の大合奏「さんさんさくら」

12月22日(金曜) 年末恒例

長く充実した2学期も、25日の終業式を残すのみとなりました。
お世話になった教室やろうか、机、いすなどをきれいにして、気持ちよく年越しを迎えたいものです。今日は、大そうじにいっしょうけんめい取り組む学級が多く見られました。
子どもたちは、この時期、きっとそれぞれのおうちでもがんばっていることでしょう。

12月22日(金曜) 2学期最後の給食<フィンランド料理>

給食の献立:ガーリックトースト、ロヒケイット、バジルサラダ、牛乳
 2学期最後の給食は、世界の料理<フィンランド>でした。フィンランドではサーモンがよく食べられています。ロヒケイットはサーモンが入ったシチューです。配膳室の扉には、フィンランドについて紹介する掲示物をはっています。急に寒さも厳しくなってきました。しっかり食べて風邪を予防しましょう。

12月22日(金曜) 児童集会


幕の裏側では…


2学期最後となる児童集会。集会委員会が企画・運営します。
今朝、みんなに楽しんでもらおうと計画されたのは、舞台上の少しだけ開けられた幕の間を通過する「もの」を当てるゲームです。
途中、お題となる「もの」が、幕の間から客席側に落っこちてしまうハプニング! 完全にバレバレです!
お客さんの子供たちは、そのハプニングも含めて大いに楽しんでいました。


楽しませてくれた集会委員に向けて、拍手!


集会委員の皆さん、ありがとう

12月22日(金曜)5年生 ものづくり体験

今回、5年生は東京都職業能力開発協会の皆様のご協力をいただき、ものづくり体験(動物形等切り抜きストラップ製作)をしました。「力を入れすぎるとすぐに刃が折れてしまう。」「難しいけれど、楽しかった!」など、様々な感想をもちながら体験することができました。切り抜いた後も一生懸命やすりがけをし、ピカピカでとてもきれいなストラップができ、子供たちも満足そうな顔をしていました。

12月21日(木曜)2年生 書き初め練習

 2年生書き初め練習の様子です。1月9日の書き初め大会に向けて、お手本をよく見ながら一字一字丁寧に練習をしています。とめ・はね・はらいや字の間隔、姿勢など、きれいに書くためのポイントを確認しながらすすめています。

12月21日(木曜) 行事食<冬至>

給食の献立:ごはん、さばのゆずみそやき、野菜のみぞれあえ、冬至のみそ汁、牛乳
 12月22日(金曜)は「冬至」です。一足早く冬至の給食です。冬至は、二十四節気のひとつで、1年最も昼の時間が短く、夜が長い日のことです。冬至の日は、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたり、「ん」がつく食べ物を食べて運気を上げたりする風習があります。給食では、ゆずの皮と果汁、みそをさばにつけて焼きました。ゆずのいい香りがしていました。

12月21日(木曜) 6年生のランチ・ミーティングが一応終了

校長です。
「馬込の日々」で何度か紹介してきた6年生のランチ・ミーティング、最後の3組の6つのグループが順番に訪れてくれて、19日に一応終了しました。
当日欠席したため、ほかのクラスの友達と一緒に参加してくれた子もいました。ここまでで参加できなかった子は、無理がなければ今後も都合のつくところでぜひお越しください。3学期でも大丈夫です。
ランチ・ミーティング、みんなと食べる給食はいつもおいしかったですが、私は何より6年生一人一人とお話ができたことがうれしかったです。これまで1対1では話す機会がなかった子とも今回楽しく会話することができ、それぞれの子のよさを確認したり意外な一面を知ったりと、とてもすてきな会になりました。「インパクトのある自己紹介」、とてもユニークでした。ありがとう!
気付けば、卒業まで残りあと3か月ほどとなりました。友達や先生と一緒に、一層充実した日々を過ごしてほしいです。
※ 3組グループの写真、順不同。シャイで顔を隠している子もいます。ほかのクラスの子も混じっています。

12月20日(水曜)1年生 MIM

1年生は4月からMIMというものに取り組んでいます。
MIMは、文字や語句を正しく読んだり書いたりすることを目指す学習です。
促音や拗音、長音などは1年生の1学期に学習しますが、とてもつまずきやすいので、毎月アセスメント(1年生の子たちには1分テストと伝えています。)を行って、子供たちのつまずきなどを確認しています。
言葉のルールが分かっているかを確認するテスト、速読力をみとるテストの2枚を、1分ずつ行います。
この1分テスト、子供たちはものすごく集中して取り組んでいます。腰を浮かせて、前のめりになってやる子もいます。
教員が「やめ!」と言うと、手を頭にのせるルール。
子供たちもかなり慣れてきました。どれぐらいできたのかを互いに見せ合ったり、「前よりできた!」と喜んだりしながら取り組んでいます。

12月20日(水曜) ユニセフ募金、よろしく!


代表委員「ご協力をお願いします!」

今、世界では約6秒に1人のペースで、小さな命が失われているそうです。わたしたちの力で、困っている子どもの命と未来を守ることができます。
たとえば3000円で、肺炎を治療する抗生物質106人分、5000円で栄養不良を改善する栄養治療食100袋、10000円ではしかの予防接種ワクチン180回分をまかなえるということです。
そこで代表委員会では、馬込小学校のみんなで取り組むユニセフ募金活動を今年も企画し、活動を始めました。
今日から22日(金曜)まで、登校の時間帯に代表委員が募金の協力を呼びかけています。
皆さんのご協力を、お願いいたします。

12月19日(火曜) 6年生 図工「12歳の力で」

6年生はこれまでに身につけてきた力を活用しながら、生活の中で使える物づくりに取り組んでいます。
計画通りに作りながらも、いつものように発想を広げてアドリブを取り入れながら…
時にうまくいかないことも何とか乗り越えながら頑張っています。

2学期で終わりの予定でしたが、もっとやりたいとの声を受け、3学期ももう少し時間をとる予定です。
がんばれ!

12月19日(火曜) 初挑戦、毛筆での書き初め(3年)

2年生まではえんぴつを使った書き初めでしたが、いよいよ毛筆デビューです。
「お正月」という3文字を、長い紙にバランスよく書くのはけっこう難しい。
今日は多くの学級が同時進行で書き初め練習に取り組んでいましたが、すぐには長い紙に書かず、ポイントごとに細かく慎重に練習をしていました。冬休みには、お家でもうまく取り組めるといいです。


まず、心を落ち着かせて…


よく書けているね


くり返し練習


いい字だ!

12月18日(月曜)4年生 総合的な学習の時間 「心のバリアフリーすすめ隊 ワークショップ」

 知的障害について子供たちに分かりやすく伝える工夫がたくさんありました。様々な知的障害の特徴を知るだけでなく、疑似体験を通じて障害を抱えている人の気持ちや困り事を考えることができました。
 お互いに違いを認め合い、思いやりのあるやさしい心で向き合える社会で活躍できるよう、成長を願っています。

12月18日(月曜)2学期最後の全校朝会


6年生あいさつ当番


2学期最後となる全校朝会は、久しぶりに全学年が体育館に集まってのものでした。
そんな中でも、6年生のあいさつ当番はしっかりと声を出してスピーチとみんなをリードするあいさつの声掛けをすることができました。
まずは、16日(土曜)に行われた大田区小学生駅伝大会の選手たちが登場です。記録賞を授与するとともに、キャプテンが大会を終えての感想を話しました。馬込小学校の代表として活躍した選手たちに拍手が送られました。
次に「調べる学習コンクール」の表彰です。このコンクールは大田区立図書館が主催するもので、集まってくる作品は調べる内容、表し方とも非常にレベルが高いものです。馬込小学校の児童は、1人が「馬込図書館賞」、2人が「努力賞」を受賞しました。


活躍した駅伝選手たち 記録賞授与


調べる学習コンクール表彰

みんなにコンクール受賞作品を見てもらえるように、本日1日限定で教員室前に展示させてもらっています。

12月18日(月曜)【おしらせ】「家庭学習のすすめ」

この度、大田区教育委員会から「家庭学習のすすめ」という資料が出されましたので、掲出します。
ご覧になってお気付きの方も多いと思いますが、本資料、本校が令和3・4年度大田区家庭学習研究推進校として取り組んできた「馬込家庭学習DX」の成果等をわかりやすくまとめたものです。

今後ますます、多くの学校で1人1台端末を活用した家庭学習が推進されていくようになると思われます。

12月16日(土曜) 小学生駅伝大会


本日、第12回大田区小学生駅伝大会が開催されました。
馬込小学校は第2部に出場だったので、選手たちは学校に11時に集合し、一緒に会場の大田スタジアムに向かいました。残念ながら体調不良で参加できなくなった子もいましたが、エントリー変更によってチームはレースに参加することができました。
今朝は灰色の低い雲が多く見られましたが、会場に着くころにはすっかりと晴れ、季節外れの暑い午後になりました。
会場にはたくさんの学校が集まり、これまでの練習の成果を互いに出して競い合いました。


前へ、前へ


気持ちで負けない!


大きな声援に感謝!


応援が力になりました!


よく頑張りました! いい顔!

この日に向けて、たくさん練習してきました。レースのタイムは33分55秒(速報値)
ほとんどの子が、目標としていた自己ベストの記録を出すことができたとのこと。みんなの一生懸命な姿に感動しました。
「楽しかった」「ちょっと悔しいところもあった(次、がんばる)」… それぞれが充実感を感じながら、帰校しました。
遠いところ応援に来てくださった、保護者の皆さんや子どもたち、教職員の皆さん、それから大会の運営に携わった先生たちなど、かかわってくださったすべての皆さんに「ありがとうございました!」

12月16日(土曜)【スクールサポート馬込】楽しいおこと教室の合同練習


「楽しいおこと教室」… 1週間後の発表会に向けて、今日は合同練習会を行っています。
これまで、低・中・高学年で別々に練習してきましたが、今日はみんな一緒なのでなかなか圧巻です。
すてきな発表会にするために、今日の練習はとても大切ですね。

12月15日(金曜) スペシャルな イングリッシュ フライデー

毎週金曜日のお昼に流れている
イングリッシュ フライデーですが、
今日は放送室で、クリスマスミニライブが行われました。

演奏してくれたのは、ALTのルーカス先生です。
クリスマスの曲を弾いてくれました。

子供たちは、給食を食べながらクリスマスの雰囲気を感じることができました。

12月15日(金曜)外国語「この先生誰でしょうクイズ!」


ALTと練習!


グループで相談!

外国語の授業風景です。現在、この先生誰でしょうクイズを作成しています。子供たちはインタビューをするために、まずはALTと練習しました。そして、先生にインタビューしたことを、He~.She~.と紹介する文章に表しています。その先生のヒントとなるイラストカードの作成にも一生懸命です。

12月14日(木曜) 見 頃 !


校庭の銀杏二本と青い空

12月13日(水曜) 3年生「不審者訓練」


警察の方の放送を聞いています。


不審者役が廊下を通っています。

今日は、前項での避難訓練(不審者訓練)がありました。警察の方に来ていただき、不審者侵入時の対応について訓練しました。教員はさすまたの使い方講習を受け、不審者に対する対応策を学びました。子供たちは真剣に取り組み、池上警察の方のお話をよく聞いていました。

12月13日(水曜) もう少しで完成 あいさつの花


みんなで力を合わせて取り組んでいる開校145周年記念あいさつ運動が、残りわずかとなっています。あいさつの花ももうすぐ完成です。
おかげで元気なあいさつがたくさん聞かれるようになりました。
反面、当番の子たちの中には、気合が入りすぎて声が大きすぎるあいさつ、「おはようございますおはようございますおはようございます」とひたすら繰り返すばかりのあいさつなども、ときどき見られたかな。

明日から子どもたちには、この運動の最後の仕上げとして、いっそう心の込もった丁寧なあいさつを心がけてほしいです。よろしくね。

12月12日(火曜) 本番週の駅伝練習

大田区小学生駅伝大会は16日、いよいよ今週の土曜日です。
本番週の最初の練習は、グラウンドコンディションがよくないため体育館で行われました。
明日は、走順等を決める「区間選考トライアル」と選手ミーティングを行います。

12月12日(火曜) Go!Go!ペーパー (3年4組図工)

とてもにぎやかで楽しそうな声が聞こえてくるので図工室をのぞいてみると…
ホワイトボードには学習のめあてが、次のように書かれていました。 → 「紙をどんどんつなげて、いろんなところにGo!Go!しよう」

「見て見て!」「こっちに来て!」 なるほどこれは楽しそうです。
でもあまりにすごくて、中の方まで入っていけません。

12月12日(火曜) 2年生外国語活動の様子

本日5時間目、2年2組では外国語活動を行いました。
授業の最初にはALTと一緒に踊りながら、英語でのあいさつを学習しています。
クリスマスが近いこともあり、今日はクリスマスの絵を作成しました。ALTとコミュニケーションをとりながら、楽しく英語に触れました。

12月11日(月曜) 1年生 年賀状の練習

今日の1年生の様子です。

新年に向けて、年賀状を書く練習をしました。
住所や宛名、干支について勉強しました。

来年頑張りたいことや年賀状に描くイラストについて一人一人が一生懸命考え、取り組みました。
みんな、年賀状を書くの楽しみにしています。

12月11日(月曜)全校朝会

4・5・6年生が対面参加ですが、インフルエンザ拡大防止対策により一部オンラインに変更した学級がありました。
あいさつ当番の6年生は、今年最後の委員会活動があったこと、今週は避難訓練があることなどをスピーチしました。

校長先生からは、先週土曜日のミニコンサートに出演した子どもたちの紹介、大田区の人権啓発作品展に出展した子どもたちの表彰、16日予定の大田区小学生駅伝大会に出場するメンバーの紹介などがありました。がんばった友達、これからがんばってほしい友達に、みんなから拍手が送られました。また、2学期末を迎えるにあたり、悩みがある人は信頼できる大人に遠慮なく相談してほしいし、相談窓口や専用のお手紙でも相談できることについて、お話がありました。
週番の先生からは今週の目標「持ち物を計画的に持ち帰ろう」についてのお話がありました。2学期も残り少なくなってきました。ここから先もう使わないものは、早めに持ち帰ることが大切ですね。


あいさつ当番


人権啓発作品展 奨励賞の表彰


小学生駅伝大会の選手紹介


今週の目標

12月9日(土曜) ミニコンサート

 本日の土曜授業の後、年に1度のミニコンサート(PTA主催)が開催されました。昨年度は3団体のみの出演でしたが、今年は5つの団体に増え、ますますコンサートらしくなってきました。
 出演した団体は、音楽クラブ、金管バンド、MGシンガーズ、ダンスクラブ、劇団馬込クラブでした。どの団体も限られた時間の中で練習し、本番では素晴らしい演奏・演技を見せてくれました。終わったあとはみんな達成感に溢れていて、いい表情をしていました。練習は同じことの繰り返しでつまらないなと思うこともあると思いますが、本番で「できた!」「やりきった!」と思える人がひとりでも多ければ、このミニコンサートは大成功ではないかと思います。
 出演した団体の皆さま、そして、本日運営や児童の誘導、楽器の運搬など様々な面でお手伝いくださいましたPTAの皆さま、本当にありがとうございました。


音楽クラブ


ダンスクラブ


劇団馬込クラブ


金管バンド


MGシンガーズ(& PTA会長)


大勢のお客さま!

12月9日(土曜)【スクールサポート】土曜理科教室


「さあ、どうなるでしょう」


かわいらしい船、見えますか?

午後、土曜理科教室「しょうのう船をつくろう」の講座が行われました。
とってもかわいらしい船が登場。その船に、たいていの人が毎日使うあの身近なものをつけて水に浮かべると… あら不思議! 動力などないはずなのに、船が水槽の中を動き回ります。見ていた子どもも大人も、思わず「わあ!」と声をあげてしまいました。
この「びっくり」や「はてな?」が、まさに科学教育の原点ともいえますね。

12月8日(金曜) おおた俳句大会作品募集は 11日(月曜)まで


応募多数、うれしい!


校長です。
以前からお知らせしているように、「第7回 おおた俳句大会」に応募する俳句(学校とりまとめ応募)を集めています。現時点で、すでにこんなにたくさんの応募がありました。
すでに学習で俳句に親しんだ経験がある4年生以上の作品が多いようですが、どの学年も応募可能です。
校内しめきりを、12月11日(月曜)としています。まだ間に合いますのでどしどし参加してみてください。
最大4句。1句だけでも応募できます。校長室前に用意している専用の紙に記入し、担任の先生に渡してくださいね。

12月8日(金曜) ミニコンサートでの発表に向けて …音楽クラブの中休み練習

12月9日に行われるPTA主催のミニコンサートに向けて、参加するクラブは練習に励んでいます。
今日の中休み、音楽室では音楽クラブが合奏の練習を行っていました。なかなかおしゃれでかっこいい選曲です。ほかに、合唱曲も披露します。
いよいよ明日が本番! ファイト!

12月8日(金曜) 6年生 国際交流

外国語活動の一環として、台湾の小学校とリモート交流をしました!
学校の様子や行事を紹介する文章を考え、英語に訳し、発表準備をしてきました。
リアクションを大きく!初めて海外の小学生と交流することができました。
楽しんでいる様子が見られました(^^♪


発表の様子


クイズに答えています!

12月7日(木曜) 5年生 理科 ふりこの実験

 ふりこの実験の導入として、「音楽に合わせてふりこを振るにはどうしたらよいか」を考えました。
 音楽が今どきの曲で児童は興味津々でした。
 児童の中から「紐の長さを変えてみる?」「球を重い方に変えてみたら?」と様々な考えが出てきました。
 ふり幅や紐の長さに注目して実験することができました。今後の実験も興味をもって意欲的に取り組んでいってほしいです!

12月6日(水曜) ミニコンサートでの発表に向けて… ダンスクラブの放課後練習

12月9日に行われるPTA主催のミニコンサートに向けて、参加するクラブは練習に励んでいます。
ダンスクラブは、今日の放課後に体育館のステージ上で練習をしていました。普段のクラブ活動と違って広い場所でのびのびダンスを踊っています。当日、たくさんのお客様を迎えても、今日の練習同様にすてきな笑顔でキレッキレのダンスを披露してほしいですね。ファイト!

12月6日(水曜) 世界の料理<台湾>

給食の献立:ルーローハン、ルォボータン、りんご、牛乳
 今日の給食は、台湾の料理です。ルーローハンは、豚肉をしょうゆや砂糖、シナモンやクローブといった香辛料と一緒に煮込んでつくる台湾の料理です。豚肉のこってりした味が好きな人もいれば、香辛料が苦手な人もいたようです。ルォボータンは、大根のあっさりとしたスープです。しょうがが多めに入っているので、体も温まりますね。今月は、6年生が台湾の学校とオンラインで交流をする予定です。

12月6日(水曜) 4年生防災の学習


防災について学びました

 4年生は、総合的な学習の時間に防災について学習しました。この日は、学年で集まって学んだことの発表をしたり、校長先生の話を聞いたりしました。
 馬込小学校には備蓄倉庫があり、その中には毛布や食料をはじめ、ペット用品などもあることを発表したり、避難所への避難の方法について家族と話し合ったことを発表したりしました。
 校長先生からは、自分の命を守ることの大切さや先日に馬込小学校で行われた「学校防災活動拠点訓練」の様子について聞きました。「共助」の中で、自分ででできることは何かを考えて行動する大切さを学びました。

12月5日(火曜) 低学年(1~3年)お話会

今日は朝の時間にお話会の方々が1~3年生に読み聞かせをしに来てくれました。
3年生は「かさじぞう」を読んでもらいました。お話を知っている子も知らない子も聞き入って、お地蔵さんがやってきた場面ではみんな笑顔になりました。

12月5日(火曜) ミニコンサートでの発表に向けて… 金看バンドの放課後練習

12月9日に行われるPTA主催のミニコンサートに向けて、参加するクラブは練習に励んでいます。
金冠バンドも、いよいよ全員参加練習を始めました。楽器の演奏の上達は難しいですが、楽しくがんばって練習に臨んでいる様子です。ファイト!

12月5日(火曜) 読書給食「しんせつなともだち」

給食の献立:カレーピラフ、ポテトオムレツ、ふゆやさいのスープ、牛乳
 図書室にある「しんせつなともだち」という本には、いろいろな冬野菜がでてきます。もらった野菜を分けてあげるやさしさに心も温まります。給食では本の中に出てくる野菜を入れたあたたかいスープを作りました。寒い日には、あたたかいスープなどを飲んで体を温めましょう。

12月4日(月曜)2年 国語「馬のおもちゃの作り方」

 2年生国語「馬のおもちゃの作り方」の学習の様子です。
今日は説明文を読みながら、実際に馬のおもちゃを作りました。空き箱から、4センチメートルを4つ切り出したり、12センチメートルの細長い四角形を2つ切り出したりと、説明を丁寧に読みながら慎重に作っていきます。最後に馬の耳・しっぽ・たてがみなどを飾り付け、自分だけの馬のおもちゃ作りを楽しみました。

12月4日(月曜) 東京都小学校外国語教育研究会 研究授業(3年1組)

5校時、3年1組のクラスで外国語活動の研究授業を行いました。
東京都のあちこちの地区・学校から、多くの先生が来校しました。規模の大きい研究授業のため、体育館で行われました。
子どもたちは臆することなく、英語を使ったコミュニケーションを楽しくしっかり学びました。

12月4日(月曜)全校朝会


1・2・3年生のお手本のような6年生


週番の先生から今週の目標の発表

1・2・3年生が対面での参加です。朝会あいさつ当番の6年生は、小さい学年の子どもたちのお手本となるような態度と声で、最初のスピーチを話しました。
校長先生からは、人権週間や「今年の漢字」についてのお話がありました。
人権週間について、「自分も友達も一人一人違うことを知りそれぞれの違いを大切にすること、いじめや差別をなくして自分も友達も大切にすることをあらためて考える週です」と話していました。
12月に入り、2学期や今年1年を振り返る時期。2023年はどんなことがあった年だったかを思い出しながら、12日の漢字の日に発表される「今年の漢字」を予想してみようというお話もありました。選ばれるのはどんな漢字でしょう? 校長先生自身が予想した一字は…

今週の目標は「牛乳パックをていねいに片付けよう」です。ちょっといつもと感じが違う目標ですが、子どもたち自身が心がけやすく、できたかどうかを振り返りやすい目標でもあります。

12月2日(土曜) 【PTA】給食レシピクッキング


準備OK

お楽しみの、PTA「給食レシピクッキング」が始まります。
今日の企画には、学校給食のプロの本校栄養士さんや、家庭料理のプロのたくさんの保護者の方々がそろっているので、子どもたちも心強いでしょう。おいしいキムチチャーハンができますように!

12月1日(金曜)人権啓発作品展 開催

本日より、池上会館 1階 展示ホール にて「大田区立小中学校 人権啓発作品展」が開催されています。
大田区教育委員会が行う人権週間の取組として、全区立小中学校から代表作品(人権標語、ポスター、習字)が一堂に会して展示されています。
本校からは、5年生6名の作品が出展されています。よろしければ、足を運んでみてください。8日まで行われています。
※ 個人情報保護のため、児童名を消すなど画像を一部処理しています。


池上会館入口


人権標語(中央 2名)


ポスター


ポスター


習字「思いやり」


習字「平和」

12月1日(金曜)1年生 たてわりロング集会

今日は朝から『たてわりロング集会』がありました。
他学年と交流できる『いきいきタイム』も大好きな1年生は、いつもより長い時間遊びを楽しめると知って、朝からルンルンで登校。朝の準備もいつもより早かったような・・・。
12月なのに今日はいいお天気で、外で遊ぶ人たちは暖かい日差しを浴びて、元気いっぱい走り回っていました。
『いろんな人と遊べるのが楽しい!』と笑顔いっぱいでした。

12月1日(金曜) 6年2組 ランチ・ミーティングが一応終了


校長です。
学芸会などの多忙スケジュールにより途切れ途切れになりながら、6年2組の校長室でのランチ・ミーティングが、先日一応終了しました。欠席だった子は、今後のグループに合流または追加回を設けて参加してもらえると嬉しいです。(申し訳ありませんが、6グループのうち1グループ、記念写真を撮り損ねてしまいました。別の機会に紹介したいと思います。ごめんなさい)
今日からは、6年3組の回が始まります。楽しみに待っています。

いよいよ2学期も最終月に入りました。6年生は、小学校卒業まであと4か月を切りました。一日一日が充実したものとなりますように。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込小学校

住所:〒143-0025 大田区南馬込一丁目34番1号
電話:03-3773-3965
アクセス
Copyright © Magome Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る