このページの先頭です
馬込第三小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込第三小学校
  2. 学校生活
  3. 馬三日記
  4. 令和7年2月

本文ここから

令和7年2月

更新日:2025年2月21日

令和7年2月の様子をお伝えします

2月20日(木曜)直方体と立方体(4年)

算数で、直方体と立方体の特徴を調べました。
箱を使って、それぞれの面、辺、頂点の数を調べました。
立体を回転させながら、同じ場所を数えないように気を付けました。


面の数はいつくかな


友達と一緒に数えています

2月18日(火曜)もうすぐ2年生(1年)

生活科「あたらしい1年生をしょうたいしよう」の学習で、近隣の幼稚園・保育園をお招きし、園児の皆さんに小学校体験をしてもらいました。
園児の皆さんは小学生になる実感を、1年生は2年生になる実感をそれぞれもてたようです。
進学・進級まであと1か月半です。


ランドセルをしょって黄色い帽子を被るよ


算数ではブロックを数えて数字を書くよ


折り紙を教えてあげるね


給食当番は白衣を着て準備をするよ

2月18日(火曜)5年生企画のたてわり班活動

10日の引き継ぎを経て、5年生が初めて中心となり、たてわり班活動を行いました。
見ていたのと自分がやるのは大違い!
頑張る5年生を6年生がサポートする姿に心が温かくなりました。


どろけいで、どろをやりたい人は手を挙げて


大根抜き


しっぽ取り、6年生は速いなあ


終了後、1年生を教室まで優しく送り届けました

2月17日(月曜)中庭にて全校朝会

コロナ禍と工事のため、ここ何年も全校朝会は校内放送で行ってきました。
今日は、在校生にとって、初めて中庭で行う全校朝会です。
全員で集まって話を聞くことは、とても大切です。
これからは、気象条件や内容により、オンラインと併用していきます。


しっかりと話を聞きます


区展に出品した書初めの表彰

2月13日(木曜)小学校生活最後の校外学習(6年)

江東区青海にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYへ、東京都教育委員会が提供する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を利用し、英語の体験学習に行きました。
小学校で学んだ英語をフル活用して、エージェントの方々との会話を楽しみました。
中学校でも英語力を向上させ、グローバル化が進展した社会で活躍してほしいです。


TGG Pharmacy


TGG Hotel


TGG Airlines


Quick Bite


Programming


Shapes and Designs

2月12日(水曜)馬込大盆踊り大会について知ろう(4年)

5年生から始まる「おおたの未来づくり」に先行して「馬込大盆踊り大会」について学習しています。
今回は4名の特別ゲストにお越しいただき、お話をうかがいました。
様々な方々のたくさんの思いが感じられました。
盆踊りが身近に感じられたようです。


メモを取りながらお話をうかがいました


たすき掛けをして踊りました

2月10日(火曜)たてわり班活動の引き継ぎ(5・6年)

6年生が卒業すると、たてわり班活動は現在の5年生が中心になります。
6年生が企画・運営で気を付けてきたことを聞き、アドバイスをもらいながら5年生が企画の準備を進めました。
18日は、5年生企画のたてわり班活動です。


5年生企画、頑張るぞ!


6年生の話を熱心に聞く5年生

2月7日(金曜)地域安全マップを作ろう(3年)


班のメンバーと協力して調べています

総合的な学習の時間に、通学路の安全な場所や危険な場所について調べに行きました。
こどもたちは、調べるポイントを基に、写真を撮り、真剣にメモを取っていました。
調べたことをスライドや模造紙などにまとめ、2年生に発表する予定です。
御協力くださった皆様、ありがとうございました。

2月7日(金曜)生命の尊さ(4年)

道徳科「おじいちゃんのごくらくごくらく」の教材を使って学習を行いました。
大好きなおじいちゃんとの会話を通して生命の尊さを考えました。
悲しいけれども、優しい気持ちにもなる内容です。


大型絵本で話を聞きます


しっかりと考えて発表します

2月6日(木曜)移動動物園(1年)

校庭に動物園がやってきました。
生活科「生きもの大すき」の学習で、モルモット、ウサギ、アヒル、チャボ、ハツカネズミとふれ合いました。
タブレットで写真も撮り、今後は国語「しらせたいな、見せたいな」の学習として、文章に書いて伝える活動を展開していきます。


ちっちゃくてかわいいなあ


動物大好き!


ふわふわしているよ


うまく撮れるかな

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込第三小学校

住所:〒143-0021 大田区北馬込一丁目28番1号
電話:03-3773-3971
アクセス
Copyright © Magome Daisan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る