このページの先頭です
馬込第三小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込第三小学校
  2. 学校生活
  3. 馬三日記
  4. 令和7年3月

本文ここから

令和7年3月

更新日:2025年3月12日

令和7年3月の様子をお伝えします

3月11日(火曜)調べて話そう、生活調査隊(4年)

国語では、調べて分かったことを話す学習をしています。
生活に関する疑問をアンケートで調査し、結果を整理しました。
表やグラフを用いて、資料を作ります。
発表に向けてグループで話し合います。


棒グラフにして表そう


アンケートの集計は大変だ

3月11日(火曜)学年朝会(4年)

今年度最後の学年朝会を行いました。
各学級で代表1名が4年生で頑張ったこと、5年生で頑張りたいことを発表しました。
もうすぐ5年生、高学年の仲間入りです。
残りの日々を大切に過ごしていきます。


全員の前で立派に話しました


もうすぐ5年生

3月8日(土曜)茶道体験教室

いおの森にある室生犀星の離れで開催しました。
日本の伝統文化である茶道の基本的な作法を学びます。
静かで心落ち着く時間を過ごしました。


つくばいで手を清めます


茶せんを使い、お茶をたてます


おいしい和菓子と抹茶をいただきます


6年生は奨励証をいただきました

3月7日(金曜)卒業式練習(5年)


しっかりと前を向いています

今週から卒業式練習が始まりました。
卒業式は最高学年に向けての大きなステップとなります。
いつもとは違う緊張感を感じ、真剣に取り組んでいます。

3月7日(金曜)エコたわしを作ろう(5年)

自分が好きな色を使って、カラフルなアクリルたわしを作っています。
友達の作品と比べながら、楽しんで取り組みました。
終わったこどもは、オリジナルの作品を製作しています。


着実に完成に向かうことが嬉しそうです


手提げバッグ作りに挑戦しています

3月6日(木曜)ふりこのきまり(5年)

5年生の理科、最後の単元では、これまでに身に付けた力を生かして学習を進めました。
より正確に実験するために、調べること以外の条件をそろえることに気を付けました。
おもりを持つ担当や時間を計る担当など、各班で話し合い、協力して実験しました。


ふりこの実験道具


集中して実験しました

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込第三小学校

住所:〒143-0021 大田区北馬込一丁目28番1号
電話:03-3773-3971
アクセス
Copyright © Magome Daisan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る