令和6年6月
更新日:2024年9月12日
令和6年6月の様子をお伝えします
6月30日(日曜)和製ライトセーバー?
馬三イベントサークルの皆さんによるデジタルチャンバラSASSEN(サッセン)の体験会です。
LED内蔵の光る刀による親子の戦いが繰り広げられました。
剣道部の紹介・体験も行われました。
一本!(当たると赤く光ります)
どっちだ?(デバイスが判定します)
6月28日(金曜)伊豆高原移動教室3日目(5年)
最終日は、あいにくの雨模様です。
大室山には登れませんでしたが、その分の時間も、シャボテン公園を楽しみました。
移動教室を通して、こどもたちの成長が感じられた3日間でした。
今日楽しみにしているのは…
施設で食べる最後の食事(朝食)です
閉園式で、施設の方からお話をうかがいました
チンパンジーが迎えてくれました
シャボテンがいっぱい
カピバラがかわいかったよ
ソフトクリームおいしい!
お弁当を食べて帰路に就きました
6月27日(木曜)道徳科の授業公開(4年)
生命の尊さの学習「生きているしるし」の授業の様子です。
生命のすばらしさについて考えました。
「病気やけがから回復したとき」「自分の誕生を心待ちにしてくれたことを知ったとき」「水族館でイルカの誕生をみたとき」など、一人ひとりが自分自身と向き合いながら、生命のすばらしさについて考えました。
考えたことは意欲的に発言します
自分自身の体験を振り返ります
6月27日(木曜)伊豆高原移動教室2日目(5年)
2日目は城ヶ崎自然研究路のハイキングです。
伊豆高原駅から1駅の城ヶ崎海岸駅で降り、門脇埼灯台~いがいが根を歩きました。
大室山の噴火で流れた出た溶岩を踏みしめ、広い海を眺め、自然の雄大さを感じました。
夜はキャンドルファイヤーで大盛り上がり!
施設での集団生活にも慣れてきました。
センター広場での朝会
朝食は地元で獲れたサバのみりん干し
灯台からの眺めは最高!
門脇のつり橋…揺れる…
海を見ながらのお弁当はおいしいなあ
水平線のかなたに見えるものは…!
いがいが根まで歩いたよ
モリアオガエルの卵も見たよ
慣れてきて食事係の手際もよくなりました
みんなの心に火が灯りました
6月26日(水曜)伊豆高原移動教室1日目(5年)
今年度から2泊3日になった伊豆高原学園に臨みました。
学校を出発して、バスの中ではレクを楽しみ、正午過ぎに大田区立伊豆高原学園に到着。
さっそく、施設内でお弁当を食べ、仲六郷小学校と合同の開園式。
午後は野外炊事に挑み、協力してカレーライスを作りました。
仲間と屋外で苦労して作っただけあり、味は格別だったようです。
最後は星空観察です。
曇っていたので室内でお話をうかがっていましたが、気付くときれいな星空が。
お弁当、いただきまーす
児童代表の言葉
野菜を切るよ
具材に火を通して…
そろそろ煮えたかな
うまくできたかな
最高においしい!
あれが北斗七星だね
6月25日(火曜)ちゃくちゃくと進んでいます
「思い出プロジェクト」は下描きを終え、アクリル絵の具を使って塗り始めています。
校舎の壁に大胆に絵を描くという経験はなかなかできるものではありません。
記録だけではなく、こどもたちの記憶にも残るとよいです。
6年生
4年生
6月21日(金曜)社会科見学(4年)
あいにくの雨でしたが、浅草と水の科学館に行きました。
浅草では、ガイドさんから歴史や文化材などについてお聞きしました。
水の科学館では、水を使った体験を楽しみました。
バスの中で食べたお弁当!おいしかったです。
雷門についてガイドさんからうかがいました
浅草寺は歴史ある文化財です
水の中の世界を体験!
いただきます!
6月21日(金曜)このカメラを使えば…(6年)
本校の向かいにあるリコーさんから、360度カメラをお借りしました。
こちらを使って、既存校舎を画像として残す計画です。
まずはカメラの原理や使い方を学びました。
レンズを通すとチューリップはどのように見えるかな?
分解されたデジタルカメラの中を見ています
高い位置から撮ってみよう
おもしろい!
6月20日(木曜)おおたの未来づくりスタート(6年)
昔の卒業アルバムです
「校舎が解体されても、この校舎が確かにここにあったという証を何か形に残してほしい」
と、卒業生の方からの依頼を受けました。
地域創生を目指し、学習を進めていきます。
6月20日(木曜)たてわり班活動
今回は給食の時間から昼休みまでのたてわり班活動です。
給食の時間には、会話が弾むように、6年生が工夫していました。
昼休みには、上級生と下級生が一緒に遊びました。
5年生が給食当番を務めます
ちょっと緊張しながら食べています
ドッジボール
氷鬼
6月20日(木曜)電流のはたらき(4年)
理科の学習の様子です。
検流計を使って、電流の向きを調べました。
回路を使ってモーターを回す実験の基に、乾電池の向きを変えると、電流の向きが変わり、モーターの回る向きが変わることを学習しました。
グループで協力して実験に取り組みました。
回路はどのように作るのかな
検流計やプロペラの向きが変わった!
6月18日(火曜)「思い出プロジェクト」スタート!(4年)
既存校舎の取り壊し前に、感謝の気持ちを込めて、校内の壁に絵を描きます。
この日は、教室の前の掲示板と階段の壁に下描きをしています。
絵の具で塗ったらどんな風になるのかな?
教室の前の掲示板に花と虹を描いています
安全に気を付けながら階段にも描きました
6月18日(火曜)お礼の気持ちを伝えよう(4年)
国語の学習で手紙を書きました。
自分の生活を支えている人を思い出し、相手に気持ちが伝わるように文章を書きました。
封筒に住所と宛名を書きました。
手紙には、電子メールやSNSと違ったよさを感じました。
相手に渡すのが楽しみです
心を込めて書きました
6月17日(月曜)トマトの様子(2年)
もうこんなに育ったの!?
6月8日(土曜)に植えた、トマトの種が発芽しました。
あっという間に育ち、太陽に向かって、どんどん伸びています。
こどもたちは、ぐんぐん成長するトマトに驚いた様子でした。
6月13日(木曜)体力テスト
校内で行える種目を一斉に行いました。
低学年の記録は高学年が取ります。
自分の体力や運動能力を知り、向上を図ってほしいです。
20mシャトルラン
反復横とび
長座体前屈
上体起こし
6月11日(火曜)仮校庭の一角では
休み時間には、5月に新しくなった縄跳びカードを使って、検定を受けています。
分からない技は、友達や教員から教えてもらっています。
できるようになったときの嬉しそうな表情がよいです。
先生、見て!
跳べるようになってきたよ
6月8日(土曜)第40回同窓会総会
3月に卒業した中学1年生が集まり、卒業アルバムや文集を受け取りました。
前半は議事の進行を図り、後半は和太鼓やじゃんけん大会で盛り上がりました。
卒業して2か月ですが、当時の担任もそろい、思い出話に花が咲きました。
貝塚中学校民舞和太鼓部の演技
最初はグー、じゃんけんポン!
6月8日(土曜)学校公開2日目
道徳授業地区公開講座を行いました。
講師に井の頭自然文化園の動物解説員の方をお招きし、3年生にお話をいただきました。
こどもたちは動物に興味をもつとともに、飼育員さんの仕事を通して命の大切さを学びました。
授業後は、保護者に向けても、お話をいただきました。
動物を最後まで飼うことの責任について考えよう
動物園で絶滅しそうな動物を守る
6月7日(金曜)学校公開1日目
今年度最初の学校公開になります。
こどもたちの学校での様子を御参観ください。
音楽(1年)
生活(1年)
図画工作(2年)
算数(2年)
音楽(3年)
理科(3年)
総合的な学習の時間(4年)
国語(4年)
移動教室係活動(5年)
体育(5年)
租税教室(6年)
理科(6年)
中休みの縄跳び検定(1年)
昼休みの縄跳び検定(4年)
6月4日(火曜)全国小学校歯みがき大会(5年)
みんな真剣です
歯みがきについて、校医の先生から詳しく教えていただきました。
歯ブラシやフロスを実際に使うことで、細かい部位まで意識しながら歯磨きをしました。
みんなで歯磨きをやりきりました。
6月4日(火曜)20mシャトルラン(5年)
協力して回数を記録しました
体力テストを実施しています。
昨年の記録を思い出し、それを超えようと意気込んでいました。
友達を励ましながら、真剣に最後まで取り組むことができました。
6月4日(火曜)学級の様子(6年)
中休みの過ごし方
掃除の時間
中休み、ウノやトランプ、読書をしながら過ごしています。
掃除の時間には、協力して隅々まできれいにしてくれています。
力を合わせて取り組むので、あっ!という間に掃除が終わります。
自分たちの教室、きれいだと気持ちよく過ごせます。
6月4日(火曜)英語で言ってみよう!(5年)
外国語の学習では、教科の名前を英語で表現する学習に取り組んでいます。
普段聞き馴染みのない表現にも、積極的に挑戦しています。
ゲーム形式で楽しんでいます!
英語で書くことにも挑戦!
6月3日(月曜)貝塚中学校での体力テスト
貝塚中学校の校庭をお借りして、全学年が50m走とソフトボール投げを計測しました。
久し振りに全力で走る直線50m、広い校庭を飛ぶ白球。
清々しい汗を流しました。
4年生
4年生
6年生
6年生
6月2日(日曜)馬込九町会合同防災訓練
大地震は、いつどこで発生しても不思議ではありません。
大地震を未然に防ぐことはできませんが、備えを行い、少しでも被害等を最小限にし、尊い生命や貴重な財産を守ることは可能です。
私たちの町を守るため、いざというときに地域の皆さんで協力し合い、少しでも被害を小さくできるように防災訓練を実施しました。
今年度は校舎の改築工事に伴い、体育館で実施しました。
初期消火訓練
煙体験
起震車体験
応急救護訓練