このページの先頭です
矢口小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 矢口小学校
  2. 学校生活
  3. 校長室の窓・子どもの心の宝探し
  4. 校長室の窓 子どもの心の宝探し(令和4年6月~)

本文ここから

校長室の窓 子どもの心の宝探し(令和4年6月~)

更新日:2022年7月19日

1学期の合い言葉は「Try All(トライオール)」です。

「Try All(トライオール)」とは、マインドマップの発明者であるトニー・ブザン氏が生み出した成功サイクルのスタートの言葉で、とにかくすべてのことを試みてみよう、できることはやってみよう、その結果から、次のことを計画していこうという考え方です。

校長がおすすめする夏のコンクール(7月19日)

矢口子ども安全ボランティア「スマイルネット」様が表彰されました(7月15日)


大田区から表彰されました


これはスマイルネット会員の缶バッチです

日々、矢口小学校の子どもたちを見守ってくださっている、矢口子ども安全ボランティア「スマイルネット」様が、大田区交通安全功労者として表彰されました。誠におめでとうございます。
今回の表彰は、スマイルネットの皆さんを中心に、町内会、商店街など、街をあげて子どもたちを見守り、育ててくださる矢口渡地域が認められたと思ってもよいのではないでしょうか。
校長の私からは、次のような理由で推薦書を大田区に提出しました。

(推薦理由)
1 活動内容(交通安全や防犯、健全育成を兼ねた活動である)
・矢口小学校や安方中学校の子供たちの登下校や行事に合わせた見守り活動
・日常生活時(買い物・散歩・通勤等)の随時見守り活動
・地域各種行事への協力と青少年の見守り活動
・スマイルネットの新規メンバー勧誘による見守り活動の拡大と継続
・交通、防犯に関する勉強会の開催・「スマイルネットニュース」の発行(年3回)
2 活動状況
・12月 定期総会
・4月  矢口小学校1年生の下校見守り(集団下校への付き添い)
・7,10月 矢口小学校「おはようウェーブデイ(挨拶と交通安全活動)」への参加
・登録しているボランティア数 約160名
3 活動期間
・2007年から2021年、15年間継続中

以上のように、交通安全並びに子供たちの見守り活動への貢献が顕著なことから、スマイルネット(矢口子ども安全ボランティア)を交通安全功労者の候補者として推薦します。

保護者の皆様も、ぜひスマイルネットのメンバーに加わっていただき、地域住民の横の連携を強めて、今以上に安全で安心な地域作りをしていきませんか。

全校朝会の話「国民安全の日」(7月4日)


計画委員によるあいさつ週間(6月27日から7月1日)の結果


7月1日は国民安全の日


様々な面から安全について考えましょう


通学路ピンクコースには、本校教員の働き掛けにより、新しい横断歩道がかかれている

【6年生のあいさつ】
おはようございます。今日はあいにくの雨ですね。こまめに水分補給はしていますか。15分に1回は水分補給を心がけましょう。今週で授業でのプールは最後となります。息が続く泳ぎ方を覚えて、楽しい思い出を作りましょう。それに夏休みまであと3週間です。自学ややり残した宿題などはありませんか。授業をしっかりと受け、中休みも元気で外で遊び、悔いなく1学期をしめくくれるようにしましょう。

【校長の話】 「国民安全の日について」
先週、計画委員の皆さんが、あいさつを日本一にしたいという思いをもって取り組んでくれました。私も朝のあいさつがどう変わるかデータを取りました。4月13日(水曜)には409人が正門であいさつをしてくれまして77.8%でした。先週7月1日(金曜)には、これが450人に増え、85.6%までいきました。だいぶ良くなりましたよね。計画委員の皆さんのおかげです。さらにこの85%が90%、100%になればもちろん日本一どころか世界一、宇宙一です。そんな学校にしていきましょうね。あいさつ運動、計画委員の皆さん、ありがとうございました。

次の話です。7月1日は「国民安全の日」と決められており、昭和35年に決まって以来ずっと続いています。この日を中心に安全について考えましょうという日なのです。なんの安全かというとなんでもです。学校の施設。「あれ、ここは危なそうだな」と気付いたら、先生たちだけでなく、児童の皆さんも教えてください。それから災害です。台風が近付いています。今週の水曜日、木曜日あたり東京に来るかもしれません。そして交通事故や学校での事故にあわないように気を付けましょう。火事も怖いですね。そしてプールで泳ぐ練習をしているのは、水難の事故から身を守ることも目的です。水の上にプカプカ長い時間、浮いていられる力をもっていれば助かる可能性が高まります。このように安全を守ることが国民安全の日の目的です。

さて、次は写真です。これは通学路のピンクコースです。学校を出て、交通誘導員さんのところを右に曲がっていく道路です。2年前の写真では横断歩道がなかった場所に、今では横断歩道があります。新しく横断歩道が作られたことに気付いていた人はいるでしょうか。これは2020年6月、あの3か月間の全国臨時休校があけて、皆さんが分散登校をしていた時です。この時に、集団下校もしていました。先生たちが皆さんを引率して下校させていた時に、「ピンクコースの横に渡るための横断歩道がないために、車道を横切らないとならない。これは危ないですよね。」と先生たちから報告がありました。ならば横断歩道をかいてしまおうということで、私から副校長先生に「警察署や区役所と連絡を取り合って、横断歩道をかいてくれるように学校からお願いをしてください。」と頼みました。副校長先生はただちにいろいろなところと連絡を取って、かいてもらうようにお願いをしたのです。その結果、このように横断歩道ができました。道路に横断歩道をかくというのは、いろいろな手続きがあり、すぐにはできないのですが、2年たって、ちゃんと横断歩道が4本できました。2年前には信号機のあるかなり通り場所まで、横断歩道がなかったのです。
横断歩道があれば、車の運転手もスピードを出さなくなりますから、町は安全になります。このピンクコースの安全も守るために、矢口小学校の先生たちは頑張りました。それを受けて、警察署や区役所の方々も頑張ってくれました。このように町の中の安全を守るために、こうしたら良いのではないかと提案をしてほしいです。皆さんも、町の中を歩いていて、ここをこのように変えたら安全なのではないだろうかと気が付いたら、ぜひ私や副校長先生に教えてください。それが本当に良い案だ、安全が高まるぞということであるならば、すぐにいろいろな所に連絡を取って、動きに変えていきたいと思います。どうぞ皆さんもご協力ください。

【今週の生活目標】ろうかは右側を歩きましょう。

今年の鎌倉実地学習(6月24日)

教員の想定通り、今年も数々の問題を乗り越えながら、無事故で全員、学校までたどり着きました。

その詳細は、来週記事にしますが、まずは写真エピソードをお伝えします。


鎌倉へ向かう電車の中、立っている子、座っている子、様々です


鎌倉に着きました!いざ鎌倉!


鎌倉を歩く子供たち


海浜公園でお弁当、たくさんのトンビにお弁当をねらわれました


トンビを呼び寄せていた子が、いたとか、いないとか


お弁当を食べたら、長谷方面へ行きましょう!


交通事故は、絶対に起こさない!


高徳院の大仏前で、はいポーズ

第1回地域教育連絡協議会の報告(6月21日)

6月20日(月曜)夕方、今年度第1回目の地域教育連絡協議会を行い、委員の皆様からご意見をいただきました。
・良い意味で地域と共に進んできたのが矢口小学校の伝統である。
・元々、町工場の多い地域だったが、時代と共に淘汰されてきた。今残っている工場は、しっかりした技術をもったよい職人が残っている。
・息の長い会社が多い。子供に何かを教えることも好きな人が多い。
・残念なことだが、後継者問題で工場をたたむ場合が多い。
・昔は鉛筆もナイフで削った。どんどん便利になった分、子供たちは不器用になった。
・校内の掲示板を見ると、運動会のことを俳句にしてあり、とてもよいと思った。
・遠足に出かけた4年生と電車内で偶然一緒になった。みんな整然としていて、とても印象が良かった。
・合唱団ができたと聞いた。頑張ってほしい。
・トイレの改装を希望する。古くて暗いトイレはよいものではない。
・トイレマナーひとつにしても、家庭と学校の連携が必要だと思う。
・男子も洋式便器に座って用を足す時代になってきたのだから、トイレ改装は喫緊課題だと思う。
・避難所としてもトイレ問題ひとつで、避難所としての機能を果たさない可能性がある。
・高校もコロナ禍のオンライン学習を行っている。小中学校の実践も参考にできるとよいと思っている。

全校朝会の話「無事故 晴天 大成功」(6月20日)


無事故のために救急救命講習を受ける教員たち(ご指導:矢口消防署)

はじめにプール開きのお話です。今週から水泳学習が始まります。気温の方はどうやら30度を超えるような暑さになりそうなので、中止になることも少ないのかなと思います。それからいろいろな行事も組まれていますので、プールにも行事も共通した合い言葉を伝えておきます。

「無事故、晴天、大成功」です。

「無事故」・・・事故がないようにします。プールでは事故が起こりやすいです。なぜなら水の中では息ができません。そして水というのは重いのです。抵抗といって、水に入っているだけで、いろいろな力が体にかかってきます。ですから陸上にいる時よりも危険が多いです。だから絶対無事故です。先生方の指導をよく聞いて、いつも以上に慎重に、いつも以上に素直に学習に励んでください。

さらに「晴天」です。雨が降ったら水泳学習は中止になりますので、晴れを祈ってください。晴れていればプールは実施されます。

そして「大成功」というのは、当然、皆さんが長い距離を泳げるようになること。初めて小学校のプールに入る人は、小学校のプールは広いですから、水が怖いという人もいるかもしれません。そこで、怖いのが怖くなくなる楽しくなる、顔をつけても全然平気、このようになってくれば大成功です。「無事故、晴天。大成功」のプールにします。


そして、今週は1,2年生が遠足に行きますね。2つの学年が一緒に行くというのは、電車側からしたら大変なことです。先生方を含めて、全部で200人近くの人が朝、電車に乗ってきただけでも迷惑なことです。ですから、ここでも無事故、晴天で、楽しく大成功の遠足にしたいですね。

5,6年生も鎌倉実地学習に行きますね。6年生は今回初めて、北鎌倉から降りますね。ですから「絶対無事故」です。事故を起こしてはなりません。もし事故が起きたら、鎌倉の行事、来年からできなくなります。5年生は初めて鎌倉に行きますね。5年生は4年生の時に、多摩川のグループ行動ウォーキングをしましたね。あの時は、無事故、晴天。大成功でした。今回も、5,6年生の鎌倉、無事故、晴天、大成功でお願いします。

来週には、3年生が区内巡りに行きますし、4年生は先週、葛西臨海水族館と東京駅見学へ行きました。4年生は無事故、雨にも降られず、大成功しました。今週、1,2年生、5,6年生、そしてプール大成功。来週も3年生が大成功。6月はこのように無事故、晴天、大成功のしめくくりをしていきましょう。

合唱団活動が始まりました(6月9日)


練習する合唱団の様子

今週から新しい活動が始まっています。合唱団活動です。これは教育課程外の自主活動の形態をとっています。合唱団がどのようなものか、今週は体験練習の1週間となっています。今日は4,5,6年生合わせて31名の子どもたちが練習参加していました。指導するのは音楽専科教員です。有名な西六郷少年少女合唱団の指揮者を務める教員なので、その指導はプロ級です。

【以下、西六郷少年少女合唱団公式サイトより転載】
1990年より西六郷少年少女合唱団のピアニストとして全国各地で演奏・レコーディングを行う。また、八千代少年少女合唱団、女声合唱団「クールホワイエ」(荻久保和明氏指揮)など、多くの合唱団と共演し、特に合唱のピアノに卓越した技術と信条を持つ。1998年秋、鎌田典三郎氏より西六郷少年少女合唱団の指導を代行する。団員・ピアニストとして培った長年の経験を元に、今後の活躍がますます期待される。2000年、ハンガリーにて行われた第3回カンテムス国際合唱祭において指揮者ディプロマを受賞。

この合唱団活動によって、参加している児童たちは、全校児童の模範となる学校生活態度に育っていくことは間違いありません。
ご存じの通り、校長の私自身も、指導歴29年目を迎える小学生バレーボール指導者(日本スポーツ協会公認バレーボール指導員)ですから、公の立場を超えた、このような活動の教育的効果がどれほど大きいかは、誰よりも理解しています。また、副校長時代には120名を超える東京一の部員数を誇る器楽部のある学校や、NHK合唱コンクールで東京都ベスト8に入る合唱団のある学校におりましたので、こうした活動には何か必要なのかも理解しているつもりです。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ新しい関心をもって、この合唱団活動をご支援ください。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

校長室の窓・子どもの心の宝探し

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

矢口小学校

住所:〒146-0095 大田区多摩川一丁目18番22号
電話:03-3759-9618
アクセス
Copyright © Yaguchi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る