現在のページ

  1. 安方中学校
  2. 学校生活
  3. 安方中学校ダイアリー(バックナンバー)
  4. 安方中学校ダイアリー(2024年8月)

本文ここから

安方中学校ダイアリー(2024年8月)

更新日:2024年8月30日

8月30日(金)


2学期始業式について

もうすぐ夏休みも終わり、2学期が始まります。
台風の動向が心配ですが、9月2日(月)は、
8:30~ :出欠確認
8:40~ :始業式
9:40~ :学活
10:30~:避難訓練・集団下校
給食なしの午前中授業となります。


剣道部の様子

剣道部の練習前の挨拶です。柔道と同じく「正面に礼」「先生に礼」「お互いに礼」の三つの座礼で練習が始まり、そして三つの座礼で練習を終えます。


バスケ部の様子

今回は、男子バスケ部の練習前のアップです。女子と同じで体幹やストレッチの練習を行っていました。


吹奏楽部の様子

吹奏楽部は本日も矢口東小学校で行われるこども祭りの演目を練習していました。アンパンマンの曲が体育館棟に響いていました。


バレー部の様子

本日もゲーム形式で、2チームに分かれ練習をしていました。サーブから始めて点数が入るとハイタッチをして、コミュニケーションをとっていました。

8月29日(木)


お楽しみ卓球教室

台風のため天気がすぐれませんが、オールパワー安方(地域学校支援本部)や南六郷卓球場のスタッフ様のご支援のもと、お楽しみ卓球教室を開催しました。生徒たちも専門的な技術指導を受け、ゲームも行い、楽しく有意義なイベントに参加することができました。


卓球部の様子

本日は、お楽しみ卓球教室を行います。もちろん、本校の卓球部も参加します。詳細はHPの「学校からのお知らせ」に掲載しています。


サッカー部の様子

本日は、部活動郊外指導員も入り練習を行っていました。2対1でゴール前の攻防の練習を行っていました。


吹奏楽部の様子

本日も吹奏楽部は、矢口東小学校のこども祭りの演目を練習していました。台風の影響より、開催が危ぶまれることが心配です。


バドミントン部の様子

バトミントン部は、コート半面を使って、素振りを加えたステップの練習を行っていました。

8月28日(水)


校内研修会の様子

本日は特別支援教育において著名な講師、月森先生をお招きし校内研修会を実施しました。授業力の向上を目的とし、他校の先生も講演を聞くため参加をしていました。

8月27日(火曜)


今後のお知らせ

校舎改築工事も進み、3階の枠組みも大分立ち始めました。明日はオンライン登校日であり、タブレットを用いて出欠や連絡を行いますのでよろしくお願いします。
また3月29日(水)は、お楽しみ卓球教室を行いますので、お時間があればご参加ください。詳細はこのHPのお知らせに掲載しています。


吹奏楽部の様子

本日も吹奏楽部は、矢口東小学校で行われるこども祭りの演目に向けて練習を行っています。
当日は3月31日(土)の16:00から演奏しますので、お時間がございましたらご声援をよろしくお願いいたします。


バトミントン部の様子

コートの床に散らばっている白いものは、すべてシャトルです。ボールを扱う競技はすべて、どれだけボールに触れるかが効果的な練習のうちの一つです。


バレー部の様子

本日は、実戦形式でブロックの練習を行っていました。部活動指導員が打ち込んだボールをブロックしています。

8月26日(月曜)


夏季補習教室の様子

本日は2年生の夏季補習教室がありました。教科は数学と社会、参加した生徒は真剣に課題に取り組んでいました。


卓球部の様子

本日も卓球部は、試合形式で練習を行っていました。明日は馬込中にて、安方中・馬込中・出雲中の三校で練習試合を行う予定です。


吹奏楽部の様子

都吹奏楽コンクールも終わり、吹奏楽部は小学校で行われるこども祭りの出し物に取り組んでいます。写真はビデオを見ながら、ダンスの練習をしています。


バトミントン部の様子

本日のバトミントン部は、ゲーム形式で練習を進めていました。


バレー部の様子

本日も部活動指導員が一緒になり、ゲーム形式で練習をしていました。なかなかボールがつながらないことが多いですが、数をこなすうちにゲームらしくなってきました。


バスケ部の様子

本日は女子バスケ部の活動日です。練習前に、体幹強化やストレッチの運動を行っています。

8月23日(金曜)


卓球部の様子

今日の卓球部の練習は、各卓球台ごとに、球出しや球拾いの係を決め、練習を行っていました。


剣道部の様子

本日の剣道部も、剣道を習っている地域の小学生を招待し、合同で練習を行っていました。


バドミントン部の様子

本日のバドミントン部の活動は、コーチの指導により、練習をしていました。画像は、コーチよりラケットのテイクバックからフォロースルーまで、丁寧に角度やポイントなどの指導を受けていました。


バレー部の様子

本日のバレー部の活動は、部活動指導員を含めて、試合形式で練習を行っていました。

8月22日(木曜)


校舎改築工事の様子

校舎改築工事も3階の枠組みが大分出来上がってきました。また、部活動も本格的に活動し、校外に出ていく部活も多くなってきました。


野球部の様子

写真を撮りに行くと、元気に帽子を脱いで挨拶してくれる姿があります。画像はノックをしているところです。


剣道部の様子

剣道部は矢口中学校との合同練習を行っていました。他校の保護者の方も参観したなかで真剣に竹刀を振っていました。


バドミントン部の様子

バドミントン部はシャトルをコート端において、ステップの練習を行っていました。前にもアップしましたが、下履きもきれいに並べて、練習をしていました。


卓球部の様子

本日の卓球部は、コーチが来校し指導をしていただきました。8月29日(木)は、お楽しみ卓球教室を行います。詳細はHPの「学校からのお知らせ」に掲示してありますので、奮ってご参加ください。


バスケット部の様子

昨日は女子バスケ部の練習でしたが、本日は男子バスケ部の練習を行っています。ステップを踏みながらの柔軟運動を行っていました。

8月21日(水曜)


大田区夏季休暇等取得推進日の終了

大田区夏季休暇等取得推進日が昨日で終了しました。部活動なども活動を再開しています。校舎改築工事も3階部分の枠が組み立ってきました。


吹奏楽コンクールについて

吹奏楽部は、8月7日(水)に行われました東京都吹奏楽コンクールにおいて、見事に金賞を受賞しました。今までの練習や努力が実を結びました。おめでとうございます。写真ですが、当日は演奏中はもちろんのこと会場内・会場外の近辺でも撮影禁止のため、5日に行ったリハーサル風景の画像です。


野球部の様子

野球部はWBGTによる活動中止を避けるため、朝早くに活動を始めていました。


卓球部の様子

卓球部も本日から練習を再開しました。試合形式で練習を行っていました。


サッカー部の様子

本日のサッカー部は、WBGTの値より、校庭での活動を変更し、冷房が効いた体育館で練習をしています。朝晩は少し過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ酷暑が続いています。


バスケット部の様子

バスケット部は、生徒の健康面および練習の効率を図るため、男女別で練習を行っています。今週末にはシード権大会が行われます。ぜひとも頑張ってほしいです。

8月5日(月曜)


夏季休暇等取得推進日

明日8月6日(火曜)から8月20日(火曜)まで、
大田区夏季休暇等取得推進日となりますので、よろしくお願いいたします。
生徒たちが有意義な夏休みを過ごし、一回り成長した姿で会えることを楽しみにしています。
(写真は校舎東側の通りで、夏の花々がきれいに咲いています)


吹奏楽部の様子

吹奏楽部は明後日の吹奏楽コンクールに向け、出勤している先生方をお招きし、演奏を披露しました。ぜひ本番も緊張せず、今までの練習の成果を発揮してほしいと思っています。
吹奏楽コンクール
日時:8月7日(水曜)11:55(予定) 
場所:練馬文化センター
観覧方法:吹奏楽連盟のHPに購入方法が載っています。


バレー部の様子

夏休みも中盤に差し掛かり、校内で活動を行っている部活も少なくなってきました。部活動指導員と一緒に、トスやレシーブの練習をローテーションで練習していました。


バスケット部の様子

本日部活動を行っている3つの部活動のうち、一つの女子バスケット部です。ドリブルをしながらの切り返しを行っていました。

8月2日(金曜)


卓球部の様子

いつも部活動の練習風景を載せていますが、今回は志向をかえてミーティングや指示出しをしている場面をアップしていきます。これは、練習前の卓球台とグループの割り振りをしているところです。


バレー部の様子

バレー部のミーティングや指示出しの場面です。これは、パイプ椅子を使って、ネット際のステップ踏み込みについて説明しています。


バスケット部の様子

バスケット部のミーティングや指示出しの場面です。これは、練習前のミーティングの様子です。


サッカー部の様子

改築工事下の狭い校庭、朝からの暑さなどの環境が悪い中、サッカー部は夏休みの練習に頑張っています。画像は移動しながらの長距離のパス回し練習です。

8月1日(木曜)


吹奏楽部の様子

吹奏楽コンクールに向け、吹奏楽部は連日練習に励んでいます。本日は、体育館で部員が全員集まり、練習をしています。これからの練習は集まって演奏を仕上げていきます。


卓球部の様子

本日の卓球部は、いつも通り球出しの練習やゲーム形式で活動を行っていました。卓球台の数や施設など恵まれた環境で活動していると思います。


バスケ部の様子

オリンピックでは男子バスケが頑張ったのですが惜敗したのが印象に残っています。安方中のバスケ部も同じく一生懸命練習に励んでいます。


サッカー部の様子

サッカー部は屋外での練習となるため、生徒の健康に十分配慮し活動を行っています。パイロンを用いた正確なパスや動きながらのパス回しの練習を行っていました。


バドミントン部の様子

本日のバトミントン部は、ステップの練習を行っていました。バスケ・バレー・サッカーなどのゲームを行うスポーツや柔道や剣道などの武道においても、ステップ(足さばき)とリズム感がとても大切です。


バレー部の様子

先日、バドミントン部においてスコアシートを記入する練習の重要性をホームページにあげましたが、本日バレー部も試合の動画を見ながらスコアシートの記入を学んでいました。

バックナンバー

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

安方中学校ダイアリー(バックナンバー)

サブナビゲーションここまで

安方中学校

住所:〒146-0094 大田区東矢口二丁目1番1号
電話:03-3759-9335
アクセス
Copyright © Yasukata Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る