5年生 節分集会
更新日:2023年2月2日
今日は、節分集会がありました。入五小では、この時期毎年行っている集会です。
「今年はどんな集会にしようかなぁ。」企画する集会委員は話し合いを重ね、今年は、”各クラスが取り入れたい福を発表” と ”節分に関するクイズ” を行うことになりました。また、今回の集会も、感染防止の観点から、事前に撮影したものを各クラスでみてもらう方法をとりました。
”取り入れたい福の発表” では、「もっとクラスで遊ぶ福:もうすぐでクラス替えをしてしまうので、今のクラスでもっと遊びたいから」や、「平和な福:友達と協力して過ごせるよう、これからも平和で穏やかに過ごしたいから」など、クラスのみんなの思いが詰まった福がたくさんありました。6年生からは、「素敵な友達福:卒業までにもっと友達との仲を深めたいのと、中学校へ行っても素敵な友達と出会いたいから」と、今ある友達の存在を大切に思うような言葉や、中学校に向けての希望や期待をもつ前向きな言葉が出ていました。
”節分に関するクイズ” では、恵方巻を食べるときの決まりごとから、寒い地方では大豆の代わりに落花生を投げることなど、意外と知られていない豆知識を交えたクイズで楽しく盛り上がりました。
節分は、厄を払って新年の幸せを願う、日本で昔から大切にされている行事です。日本の伝統行事に触れたり興味をもったりすることは大切なことです。この集会がそのきっかけになればいいなと思います。そして、子どもたちに福が来ますように!