6年生 七夕集会
更新日:2022年7月7日
7月7日、本日は七夕です。
入新井第五小学校でも、集会委員会を中心に七夕集会が行われました。
各学級から集まった代表児童が、一人一人それぞれの学級で話し合って決められた願いごとを発表しました。
「優しいクラスになれますように。」
「自分たちで頑張れるクラスになれますように。」
「みんなで幸せな毎日をおくれますように。」
どの学級も自分たちの目指す目標が達成できるように思いの込められた内容でした。
思い思いの願いごとの発表が終わると、次は集会委員会による七夕クイズが出題されました。全学年が楽しめるように「七夕」についての説明をした後、低学年にもわかるような基本的な問題から、高学年も考えてしまうような、ちょっと難しい問題まであり、答えが発表される度にどこかの学級から「イエーイ!」という声が響いてきました。
集会委員会の児童は、事前の準備も大変です。何日も前から計画して、何度も練習をしています。だからこそ、本番でみんなが楽しむ姿を見れた時、本当に嬉しそうな表情を浮かべていました。まずは、「7月7日の七夕集会を成功させたい」という集会委員会の「願い」は叶えることができてよかったです。
皆さんは子どものころ、どんな願いごとを短冊に書きましたか?
各学級に配布された笹にも、たくさんの装飾がされています。
6年生の笹も、しっかりと願いの書いた短冊が飾られていました。
皆さんの願いが1つでも多く叶うことを願っています。