1年生 ミニ動物園に大興奮!~飼育・栽培委員会の新企画~
更新日:2022年10月4日
10月4日から9日までの4日間、飼育栽培委員会の5・6年生が『ミニ動物園』を企画してくれました。今日は、1年生が中休みと昼休みに参加することができ、みんなで見に行ってきました。どんな生き物がいるのかは、行ってみてからのお楽しみ・・。1年生は、わくわくどきどきしながらも、大勢が集まり楽しい時間を過ごすことができました。
理科室で待っていてくれた生き物は、金魚、ヘラクレス、ギラファノコギリクワガタ、ショウリョウバッタ・・など、時間が足りないほどいろいろなものがありました。
ある1つの虫かごには、たくさんのショウリョウバッタやトノサマバッタが入っていました。「バッタがたくさんいる!」「おんぶしている!」とよく見かけるバッタを見て喜ぶ1年生でした。でも、このバッタは、実は飼育・栽培委員会の6年生が、この日のために平和の森公園へ行って捕まえてきてくれたバッタだったのです。
その他にも、委員会のみんながそれぞれ家で飼っている昆虫を持ってきて説明したり、見せてくれたりしていました。「触ってみていいよ。」「えーこわいなぁ。」と言いながらカマキリに初めて触ったという1年生もいました。とてもいい体験になりました。
さらには、図工室にいるカメにも人気が集まっていました。カメの足や首の動きに目が離せなくなり、「ずっとみていてもあきないね。」ととても楽しそうでした。
ある机には、なぜかぬいぐるみが・・・。「ふわふわでいやされます。保健室にいます。」と説明がかかれていました。ユーモアも交えて展示された楽しいミニ動物園でした。9日まで開催中です!