3年生 特別活動「いじめのないクラスに」
更新日:2022年12月12日
12月12日月曜日
先週金曜日に研究発表会が行われました。
3年1組は「いじめのないクラスに」という授業を行いました。
まずは、いじめとはどういうことなのか?を学び、
続いて学校生活でよく見る4つの場面の絵を見ながら、
いじめなのか?いじめじゃないのか?を考えました。
子どもたちは自分のこととして捉えて、たくさんの考えが出ました。
「(授業中の絵を見て)「早くしろよ!!」じゃなくて優しい言い方をしなくちゃいけない。」
「(休み時間の絵を見て)タッチしている子がグーでタッチしているのがダメだと思う。」
「周りで見ている人も、ひとり狙いをされている友達を助けたいと思っている。」
など、色々な立場に立って考えることができました。
これからどう行動するのか意思決定する場面では、
「相手を傷つけてしまっている友達に対して勇気を出して言う。」
「声を掛けて、いじめの心をきれいにしてあげる。」
などたくさんの考えを発表することができました。
この「いじめのないクラスに」の学習は、3年生の全クラスで実施しました。
相手の気持ちを考えて行動できる3年生を目指して、学年で引き続き取り組んでいきたいと思います。