3年生 消防署見学
更新日:2022年11月29日
11月29日火曜日
社会科の学習で、大森消防署に見学に行きました。
まず、3種類の消防車両を見せていただきました。
その1 はしご車
はしごが30メートル伸びる車両で、マンションの10階まで消火できるそうです。
見たこともないような大きな車体を目の前にして、子どもたちはとてもびっくりしていました。
その2 ポンプ車
防火服に身を包んだ消防士さんから、
ポンプ車の中に積んである装備などを見せていただきました。
防火服が10キログラム、背負っているボンベが15キログラムで合計25キログラムを身に着けて、
長い時は10~15時間消火活動をするそうです。
倒壊した建物から救出する際に使用するエンジンカッターを実際に動かしてくださり、
すーーーーーーごく大きな音に耳をふさいでいました。
その3 水難救助車
水難救助車が配属されている消防署は限られているそうです。
救助の時に着るウェットスーツやフィンを実際に触らせていただいたり、
車内を見せていただきました。
最後に、訓練棟を使用した救助訓練を見せていただきました。
消火活動をしながら、人命救助をする消防士のみなさんの様子を見て、
子どもたちは消防士の仕事の大変さや素晴らしさを学ぶことができました。
私たちの町の安全を守ってくださる消防署の皆様への感謝の気持ちと、
火事を起こさないように気を付けて生活する大切さを感じることができました。