6年生 社会科見学
更新日:2023年2月16日
雲一つない青空の中、6年生は社会科見学に行ってきました。
出発式の司会は児童が行います。事前に台本を書いて、頑張って話していました。
「元気に、いってきます、の挨拶をしましょう。」
と司会の児童が言うと、
「いってきま~す。」と小さな声がちらほらとしか聞こえてきません。朝から元気な声が出るといいな、と少し心配になりながら出発しました。
バスにゆられて最初に着いたのは浅草寺です。雷門の前で写真を撮影しました。
「雷門の横にいる像の名前なんだっけ?」
「雷門をくぐれて、夢が叶っちゃった~!」
など、楽しそうに話しながら進んでいきました。その後は、浅草寺の中を自由に散策しました。隅っこにある小さな像にも一つ一つおじぎをしながら、説明を一生懸命読んでいる姿も見られました。
次は東京スカイツリーです。初めて訪れる児童も多く、大きい!と感動していました。350メートルまで到達すると、全員わくわくしながら外の景色を眺めていました。自分の家が見えるかもよ、と話をすると、
「俺の家、実はスカイツリーからこんなに近かったのかあ・・・。」
「え、ちょっ、もう一回言って。」
「いや、俺の家の近くにあるスーパーが、この真下辺りにあるからさ。」
「え、あの、多分なんだけど、俺たちの家は、もっと向こうの方だと思うよ。」
と話しているグループもありました。墨田区に自分の家があっては困りますね。
お昼は公園で楽しくお弁当を食べ、その後科学技術館に向かいました。科学技術館では、電気、車、情報、鉄鋼などの様々な分野の展示を、各グループで回って楽しみました。
最後は国会議事堂の参議院へ見学に行きました。参議院では、担当の方の説明を聞きながら、本会議場や皇族室などの場所を見て回ります。建物に使われている材料やその意味など、じっくり説明を聞いて学ぶことができました。また、学んだ後にはすぐにその場所をじーっと見たり実際に触ってみたりする様子も見られ感心しました。
その後は学校まで戻り、帰校式をしました。朝、小さくて心配していた「いってきます」の、何倍も大きな声で
「ただいまー!」
と言えました。1日が充実し、楽しかった証だと思います。
校長先生からも、
「1日たくさん回ったけど、よく話を聞いてルールを守って行動できていて素晴らしかったです。残りの小学校生活もぜひ、他の学年の手本として、よいものを残していってください。」
と、嬉しい話をしていただきました。
小学校に登校する日にちは、残り25日を切りました。1日1日を大切にしながら、日々過ごしていってほしいと思います。