このページの先頭です
入新井第五小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 入新井第五小学校
  2. 学校生活
  3. いりんご日記
  4. 令和4年度
  5. 6年生 90周年記念式典

本文ここから

6年生 90周年記念式典

更新日:2023年1月21日

 本日は、入新井第五小学校の90周年記念式典と祝賀会が行われました。
 昭和7年9月、675名の子どもたちと一緒に開校した入新井第五小学校は、今日まで90年という長い年月を歩んできました。6年生はその歴史を振り返り、次の100周年に繋げていく意味を込めて、入新井第五小学校のこれまでを紹介する呼び掛けや劇を発表しました。その中で子どもたちが発表した内容を、少しだけ紹介します。
 開校当初、児童数が1000人を超える年があったことや、現在の校庭がある場所に民家が建っていたことなど、調べると驚くべき事実が発覚しました。
戦争を経て平和な時代に戻ると、少しずつ世の中の様子も落ち着きを取り戻していきます。最寄り駅が「学校裏駅」から「平和島駅」になるなど、学校も地域も様子が大きく変化していきました。
入五小の歴史で最も大きな祝福をした50周年。全校で風船を飛ばしお祝いをしました。また、飼育小屋や仲良し広場、校歌などが作られ、現在にも繋がるものが数多く誕生しました。
近年では、学校の週5日制や、ICT機器の導入により学校教育そのものが転換期を迎えています。その中で、生まれたアップルタートルも、今では入五を象徴するマスコットキャラクターになりました。
 昭和、平成、令和と、3つの時代を歩んできた入新井第五小学校の歴史を学び、短い時間でわかりやすく紹介した6年生の子どもたち。90周年という記念すべき年に最高学年になれたからこそ、自分達の通う母校の歴史的瞬間に関わることができました。劇の最後を締めくくった「ふるさと」の合唱中、見てくださっていた方々の中には、当時を懐かしんで涙ぐむ方や、一緒に口ずさんでくださっている方の姿もありました。短い時間の中で、少しでも良いものを観ていただこうと、一生懸命に練習してきた甲斐がありました。実は、3年生以来の劇の発表で緊張していた6年生の子どもたち。だからこそ、歌い終わると同時に会場中から大きな拍手をもらえたことが、とても嬉しかったと思います。大きな達成感を得たのではないでしょうか。
 90周年記念式典と祝賀会を、最高学年としてしっかりと彩ることができて本当によかったです。頑張った5・6年生、お疲れさまでした。ありがとうございました。
 今後、90周年記念集会が予定されています。23日には、全校児童の前で本日の劇を披露します。また、26日には、90周年記念みこしを担いで町内を歩く予定です。まだまだ続く90周年記念の行事を、最高学年として引っ張っていきたいと思います。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和4年度

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

入新井第五小学校

住所:〒143-0016 大田区大森北六丁目4番8号
電話:03-3762-6438
アクセス
Copyright © Iriarai Daigo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る