開桜日記 2021年12月
更新日:2021年12月24日
12月18日(土曜)駅伝大会
12月18日(土曜)に駅伝大会がありました。
開桜小学校からは5,6年生の男女16人が代表として参加しました。
全員が練習の成果を発揮し、自己ベストを更新することができました。
応援してくださり、ありがとうございます。
12月10日(金曜)防災訓練
12月10日に防災訓練を行いました。
今回は、校舎内で火災が発生したという想定で行いました。
校舎内で火災が発生した場合は、火が燃え広がらないように防火シャッターが下りる仕組みになっています。
今日は、防火シャッターが下りている様子を見たり、防火シャッターが下りた際の避難経路を確認しました。
また、4.5年生は、消防署の方のご協力を得て、消火訓練を行いました。
小学生駅伝大会に向けて
先日、5・6年生の子供たちが、小学生駅伝大会に向けて持久走のタイム測定を行いました。
結果、16名の子供たちが駅伝選手に選ばれました。
選ばれた子供たちは、開桜小の代表として力を発揮できるよう、毎朝、早くから練習に励んでいます。
駅伝大会当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため応援人数が制限されていたり、声援は禁止等になっていたりしますが、気持ちは一つ!
みんなのことを全力で応援しています!!
頑張れ!駅伝選手たち!!
交通安全教室
12月6日(月曜)3時間目に2、3年生、4時間目に4、5、6年生対象で交通安全教室を行いました。
交通安全指導員の方をゲストティーチャーとしてお招きし、交通安全について指導していただきました。
2、3年生対象の時間には、主に道路の歩行などの交通ルールについて改めて学習しました。
冬休み中は、出かける機会も増えることと思います。
今一度、交通安全に意識を向け、安全に生活していきましょう。