このページの先頭です
開桜小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 開桜小学校
  2. 学校生活
  3. 開桜日記 2025年2月

本文ここから

開桜日記 2025年2月

更新日:2025年2月21日

5年生 社会科校外学習

2月13日に、社会科校外学習に行ってきました。午前中は味の素川崎工場、午後は科学技術館というスケジュールです。
味の素工場では、商品の開発や製造、消費者に届くまでの流れを職員の方から教えていただきました。
さすが大企業というだけあり、「おいしさの秘密を取材しよう」というコンセプトのもと、広い工場をバスに乗って案内してもらいました。体験型のブースもあり、分かりやすかったです。
科学技術館では、全部で4つのフロアびっしりに敷き詰められた展示や体験コーナーに、子ども達は興味津々な様子でした。直近で学習した電気や振り子に関するコーナーもあり、少しでも学びが深まればと思います。全てのコーナーを回り切れなかった子もいたと思います。これを機に、是非もう一度行ってみてください。

5年 性教育指導

2月18日に「命のバトン」をテーマに、東邦大学医学部看護学科による性教育指導についての講義が実施されました。。
前半は、ランチルームでこどもがどのように産道を通って生まれてくるかなどの講義を聞きました。こどもが生まれてくるときには母親だけではなく、こどもも体を回転するなど命がけで生まれてくるということを知りました。
後半は、それぞれの教室に移動し、さらに詳しい話を聞くほか、実際に赤ちゃんと同じ大きさの人形を抱っこしたり妊婦体験をしたりと、こどもたちにとってとても貴重な体験をすることができました。

12

213

6年生 キャリア教育

2月3日、6年生がキャリア教育の一貫で、国土交通省の出前授業を体験しました。今回は、空港関係のお仕事について、実際現場で働いている方から航空管制官やグランドスタッフの仕事内容などを詳しく説明していただきました。検疫のワンちゃん、大人気でした。

12

13

避難訓練(1月)

1月の避難訓練は放送機器が使用できない状況での全校校庭避難でした。その後、4年生は起震車体験を実施しました。
校長は、東日本大震災クラスの震度7程度の揺れを体験しました。ストレッチをしてから起震車に乗り込みましたが、あまりの揺れに筋肉が痙攣したとのことです。

12

wee

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

学校生活

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

開桜小学校

住所:〒143-0015 大田区大森西二丁目26番3号
電話:03-3762-6538
アクセス
Copyright © Kaio Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る