開桜日記 2022年9月
更新日:2022年9月20日
1年生 生活科 「あきのおもちゃであそぼう」
先日、校外学習で拾った秋の木の実や葉を使って工作をしました。どんぐりごまやけん玉をつくって遊び、秋を感じながら楽しく活動することができました。
1年 生活科校外学習
生活科「秋を探そう」の学習で、平和の森公園へ行きました。どんぐりを拾ったり、紅葉した葉を見つけたりとたくさんの秋を発見することができました。今後の学習では、けん玉を作ったり、こま作りをしたりする予定です。どんな作品ができるか楽しみです。
講演会 リーダー・イン・ミー 7つの習慣
船橋市立船橋小学校校長の渡邉尚久先生に「リーダー・イン・ミー」7つの習慣について、講演をしていただきました。
やく100名の保護者の方がメモを取りながら熱心に聞いてくださっていました。
ご家庭でも、楽しみながら実践していただきたいと思っています。
セーフティー教室4~6年
SNSなど、インターネットの使い方について動画を見ながら安全に使う方法を学習しました。
便利なスマートフォンですが、使い方を間違うと、依存してしまったり、ときには相手を傷つけてしまったりしてしまうものだということを学びました。
ルールを決めて、正しく安全に使ってほしいです。
セーフティー教室1~3年
大森警察署のスクールサポーターの方が、交通安全についてお話をしてくれました。
子供たちが、連れ去り被害にあわないための合言葉「いかのおすし」を学びました。
【いかのおすし】
知らない人についていかない
車や悪い人の誘いにのらない
「たすけて」とおお声を上げる
すぐに逃げる
大人の人にしらせる
大森大八中学校 部活動体験
大森大八中学校の部活動体験があり、6年生が参加しました。昨年度は、中止になりましたが、今年度は実施していただき、本当に良かったと思います。
久しぶりに、本校の先輩たちと再会し、気持ちの良い汗を流しました。
8月27日(土曜) サマーレクリエーション
8月27日(土曜) 開桜丸(おやじの会)主催による、親子サマーレクリエーションが開催されました。ゲーム(逃走中)、〇×クイズ、ペットボトルロケット飛ばし、お化け屋敷に興じました。素敵な夏の思い出になりました。
9月1日 始業式
2学期が始まり、子供たちの元気な声がたくさん聞こえてきました。
本日は、2学期の始業式をオンラインで行いました。
児童代表の言葉は5年生で、2学期の抱負を立派に発表することができました。
2学期は多くの行事があります。子供たちが自分の力を発揮できるように努めてまいります。