このページの先頭です
開桜小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 開桜小学校
  2. 学校生活
  3. 開桜日記 2020年2月

本文ここから

開桜日記 2020年2月

更新日:2020年3月6日

6年生のみなさんへ 2020年3月6日


マナー給食の席札

今日は6年1組のマナー給食を行う日でした。
2組は10日、3組は13日に行う予定でしたね。
マナー給食は洋食のマナーを学び、楽しく会食してもらおうとはじめたものです。
卒業のお祝いの気持ちをこめて準備をしてきました。
このイラストも配布する資料の表紙にしようと、6年生にお願いして書いてもらいました。
マナー給食は実施できませんでしたが、手作りの席札と資料を卒業式のときに渡す予定です。

6年生のみなさんへ

今日は何の日でしょうか。
休校になっていなければ、歌の練習をして、劇の練習をして・・・みんなもバタバタと準備をしていたことでしょう。
今日は、「謝恩会」の日でしたね。
友達や先生方には会えませんが、今までの感謝の気持ちをもって一日を過ごしてほしいです。
学年練習で聞いたアラジンメドレー、最初で最後になってしまったけれど、先生たち3人の心にはずっと響いたままです。
とってもきれいで、かっこよくて、多くの人に見てもらいたかったなと思っています。
ぜひ、おうちの方に今日は何をする予定だったんだよと、話題にしてもらえたらと思います。
そして、家族に日頃言えない「ありがとう」を伝えてください。

皆さんに会える日を心待ちにしています。
そして、卒業式に100%が出せるように、心の準備、体調管理、よろしくお願いします。

5年生のみなさんへ

学校はお休みですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
この期間を前向きにとらえて、自分の力で自分の学習を進め、自分を律して行動してほしいなと思います。
修了式の3月25日(水曜)に、自分の力で成長したみなさんと出会えることを楽しみにしています。

※画像は、本日3月3日(火曜)に行う予定であった、5年生の「遠足のしおり」です。
班をつくったり、歌を歌ったりとみんなの協力する力を楽しみにしていました。
本当に素敵なハイキングコースですので、機会があったら、ぜひ行ってみてください。
このしおりは、今度みんなと出会う3月25日(水曜)の修了式に配る予定です。

3年生 理科「物の重さを調べよう」


rika2


rika1

3年生の理科では物の重さについて学習しています。
今日は「物の形を変えたときに、重さは変わるのか」という学習問題を立てて活動に取り組みました。
粘土を球状や棒状、平らにしたり、分けてみたりと子供たちが協力しながら様々な形に変えて実験に取り組んでいました。

4年 人の体のつくりと運動


関節にシールを貼っています。

骨はストローで表現しました。

今日の授業では、ビニール手袋を使って、手の模型作りを行いました。実際に、自分の手を触ったり動かしたりしながら、関節や骨の働きや仕組みを学びました。友達と協力しながら、活動することができました。次の時間からは、筋肉の学習に入ります。

5年生 総合的な学習の時間「開桜防災プロジェクト」

5年生は総合的な学習の時間で、「開桜防災プロジェクト」に取り組んでいます。
興味のある自然災害について、原因や歴史、対策について調べました。そして、調べたことを今回初めてパワーポイントでまとめました。
2/27(木曜)5校時に保護者の方々へ向けて発表するために、準備を進めているところです。
ぜひ、多くの方々に発表を聞いていただきたいと思います。


それぞれのタブレットで作業を進めています。


発表練習を始めているグループもあります。

2月20日(木曜)6年卒業校外学習


いざキッザニアへ

6年生は卒業校外学習でキッザニア東京に行ってきました。
好きな仕事を選び、働いて貰ったお給料を使ったり、貰ったお金を銀行に貯金したりするなど、自分たちで考えて行動していました。
先日は、大森ロータリークラブの方々との職業交流を通して仕事について考える機会もありました。
今日一日興味のある仕事を仲間とともに体験し、満足そうな笑顔がたくさん見られました。


仕事体験1


仕事体験2

2月18日(火曜)保育園との交流

本日は、1年生が保育園園児との交流会を行いました。
この交流会では、保育園の年長園児が小学校生活に希望をもち、1年生になる喜びを感じられるようにすること、そして、1年生は、2年生に進級することを自覚させるとともに、自身の成長を振り返り、喜びを感じさせることを目的としています。

1年生は、この交流会のために一生懸命に準備をしたり、練習したりして、保育園の皆さんをお迎えしました。
各クラス2ブースの交流ブースをつくり、小学校生活を体験してもらえるように工夫しました。

交流ブースは全部で8つ。
「朝の会」「給食」「生活科」「国語」「算数」「図工」「音楽」「外国語」

園児の皆さんは、1年生にリードされながら、初めてのことにわくわくドキドキ!楽しみながら参加していました。
1年生は、園児の皆さんに丁寧に話しかけたり、手をとって優しく教えてあげたりしていました。
その姿は頼もしいお兄さん、お姉さんでした!


朝の会(ランドセルの扱い方)


給食(配膳のしかた)


生活科・昔遊び(あやとり・コマ回し)


国語(音読・平仮名・カタカナの書き方)


算数(なかまづくりと数)


音楽(絵描き歌)


図工(おり紙)


外国語(物の名前・英語の歌)

2月17日(月曜)児童朝会

本日の児童朝会では、2月に入ってからの気候について校長先生からお話がありました。
今年は、2月に入ってから暖かい日が多くなっています。日によっては、3月下旬や4月上旬の気温となることもあり、まさに『暖冬』の年です。
暖かくて過ごしやすくて嬉しいな!と思うことも多いですが、暖かくて良いことばかりとは限りません。
冬だからこそ育つ植物があったり、冬だからこそできる商売もあります。寒い気候ならではの良さや、寒さを必要としている物事もあります。
日本は四季があることで、成り立っていることが多々あります。
時にはそういうことも考えて生活すると、季節の有難さを感じることができるかもしれませんね。
また、高学年では温暖化について学習する教科もあり、生活自体を見直す機会になるかもしれませんね。

続いて、給食委員会委員長からお知らせがありました。
給食委員会では、全校にオリジナルメニューを募集しました。
たくさんのオリジナルメニューの応募があり、その中から給食委員で相談し、3月の給食で出すメニューが決まりました!
今回選ばれたメニューは、「カレーカリカリからあげ」と「そぼろ丼」です。
3月の給食で出される日をお楽しみに!!

縦割り班遊び

先日、縦割り班遊びを行いました。縦割り班ごとに校庭や屋上などで遊びました。どの班も楽しく安全に遊ぶことができました。
6年生に代わって5年生が司会を務めたり、低学年の児童も進んでゲームに参加したりと、それぞれに成長が見られました。

2月10日(月曜) 臨時全校朝会

本日は大森警察署の方が来校し、交通安全指導を行ってくださいました。
2月に、東京都内の小学生が朝、登校する途中で交通事故に遭い、亡くなるという悲しい事故が起きました。
こんなに悲しい事故が起きないよう、警察官の方と4つの約束をしました。

(1)道路を渡るときは、車の運転手さんを必ず見る。
 車の運転手さんは、歩いている人がいないかをきちんと確かめなければなりません。しかし、運転手さんは、皆さんが道路を渡っているのが見えず、気付いていないことがあります。ですから、皆さんが運転手さんの目を見て、運転手さんが皆さんに気付いて止まってくれてから、道路を渡るようにしましょう。自転車に乗っているときも同じです。
(2)青信号でも、渡る前には必ず「右を見て、左を見て、もう一度右を見て」車が来ていないのを確かめてから、横断歩道を渡る。
 横断歩道を渡るとき、青に変わっても、勢いよく歩き出したり走り出したりして、すぐに渡っては危険です。信号を守らない車や止まり切れない車がいるかもしれません。要注意です。自転車でも同じです。
(3)道路では遊ばない。道路には飛び出さない。
 道路で遊んだり、キックボードなどに乗ることも危ないので、やめましょう。思わぬ事故に遭う危険があります。
(4)自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶる。
 大切な頭を守るヘルメットです。言われなくても自分でかぶり、自分の命を守ってください。

この4つの約束は、皆さんの命を守る最低限の約束です。
今日は、『交通安全情報』というお手紙を配布しました。
おうちに持ち帰りますので、ご家庭で一緒に読んで、交通安全についてお話してください。

2月8日(土曜)二分の一成人式

4年生が10年間の感謝の気持ちを込めて、『二分の一成人式』を行いました。
自分が生まれる前、お父さんやお母さん、周りの人達はどんな思いを抱いていたのか・・・
生まれてから、どのような思いで育ててくれたのか・・・
これまでの10年間を振り返り、お父さんやお母さんをはじめ、かかわってくださった全ての方々への感謝の気持ちを込めて、演技をしたり、合奏や合唱を行いました。
子供たちの気持ちが皆さんに伝わったことと思います。
子供たちには、これからも感謝の気持ちを忘れずに、健やかに成長していってほしいです!

2月8日(土曜)音楽鑑賞会

1,2年生を対象に音楽鑑賞会を行いました。
本日、鑑賞会を開いてくださったのは、音楽グループ「エバリー」のお二人です。

演奏に使用された楽器は、「ピアノ」と「ソプラノサックス」です。
2つの楽器がつくり出すハーモニーは、とてもポップでリズミカルで迫力もありました!

演奏会では、「ルパン三世」「テキーラ」「ディズニーメドレー」などの曲や、開桜小学校の校歌も演奏してくださいました。
また、楽器の紹介や、子供たちが手拍子で参加したり、実際に楽器を一緒に演奏したりする場面もあり、みんなノリノリで音楽を楽しみました!!

2月7日(金曜)

本日の体育朝会では、『頭をつかって運動する コオーディネーショントレーニング』を行いました。
今回は、「高くジャンプするコツ」「体のバランスを保って走るコツ」を練習しました。

カラーコーンの間をジグザグに走るとき、体をどのように動かせば速く走り抜けることができるか・・・
運動委員の子供たちが手本を見せてくれました。

4校時、1年生が体育の授業でカラーコーンを並べて、ジグザグに走る練習をしていました。
運動も学習も、すぐには上達しなくても、日々の小さな積み重ねで力がつきます。
様々な経験を通して、力を伸ばしてほしいですね!


体育朝会の様子


1年生 体育授業の様子

2月に入っても、元気いっぱい!

2月に入り、一段と寒くなるはずが・・・。今年は少し拍子抜けの寒さ。しかし、こういう時こそ油断大敵!!
健康に過ごせるように、手洗いうがいをしっかりと行うことが大切です。

2月の生活目標は、『寒さに負けず 元気に外であそぼう』です。
今日も元気いっぱい校庭を走り回っている開桜小学校の子供たちです!
外で元気に遊んだ後は、しっかりと手洗いうがい!

外から帰ってきたときは、学校でも家でも習慣づけたいですね!!

4年 理科 もののあたたまり方実験


実験後の様子


実験結果のまとめ

今日は水のあたたまり方について実験をしました。アルコールランプの使い方にも慣れてきて、スムーズに実験を行うことができました。示温インクを使うと、ビーカーの中の変化が見やすく、どのようにあたたまっていくのかがとても分かりやすかったです。

栽培委員会 活動報告

2月3日の全校朝会で、栽培委員会の活動報告が行われました。
1月29日(水曜)栽培委員会では、園芸ボランティアさんのご協力を得て、開桜小敷地内にある数々の樹木に名札をつけました。
「イチョウ」「ザクロ」「ヒメリンゴ」「キンモクセイ」「ナシ」「ウメ」「クワ」「ユズリハ」「シャリンバイ」などなど…
聞き慣れた(見慣れた)名前の木もあれば、珍しい名前の木もあり、中には実をつける木もあります。
開桜小の校庭に「ザクロがあるの?」「食べられるの?」と驚いている児童もいました。
生活科や理科の学習にも活用できそうですね!

2月3日(月曜)朝会

本日の朝会では、校長先生より立春と節分のお話がありました。
「立春」は、暦の上で春が始まる季節のこと。つまり、「節分」は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。
そのため、「節分」は、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを願って行われます。
開桜小学校の近くの町会でも、節分の豆まきが行われるそうです。みんなで参加できるといいですね!

また、「ものづくり学習フォーラム」に作品が出展された児童9名が表彰されました。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

学校生活

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

開桜小学校

住所:〒143-0015 大田区大森西二丁目26番3号
電話:03-3762-6538
アクセス
Copyright © Kaio Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る