開桜日記 2024年5月
更新日:2024年6月4日
5年生 いじめ防止教室
出前授業で弁護士の方に来ていただき、いじめ防止教室を開いてもらいました。
弁護士という視点から、命や人の心をどう大切にしていくかを教わりました。
人の心はコップのようなもの
いじめやからかいにより、そのコップの中の水があふれてしまわないよう
相手も自分も大切にしていくことが大切だとお話を受けました。
4年生 地域巡り
5月29日、地域安全マップ作成のために、地域巡りを行いました。
自分たちが住む地域の、安全ポイントや危険ポイントたくさん発見しようと、グループのお友達と協力することができました。
これからの総合の学習で、地域安全マップを作成していきます。どんなマップができるか楽しみです。
1年生 歩行訓練
5月29日、歩行訓練を行いました。
警察の方々のお話をよく聞いて、安全な道の歩き方について考えました。
お話を聞いたあとは、実際に学校の前の道路で歩く練習を行いました。
元気よく手を挙げて、一生懸命に取り組んでいました。
6年生 とうぶ移動教室
5月8日から10日まで、2泊3日で長野県東御市へ行ってきました。
1日目は、東篭ノ登山に上りました。
険しい山道を登りきった後の景色は、とてもきれいで圧巻でした。
2日目は、スポーツ大会とキャンプファイヤーを行いました。
みんなで力を合わせて、楽しみました。
3日目は、りんごの花摘み体験をしました。
農園の方の話をよく聞き、りんご作りについて学びました。
初めての2泊3日でしたが、仲良く協力し、学年目標である「煌星☆最煌」で
過ごすことができました。
シャトルラン
シャトルランを行いました。休憩や水分補給をしっかりしながら取り組んでいます。
2年生 消防写生会
5月9日(木曜)2年生が消防写生会を行いました。
くもり空で寒かったのですが、こどもたちは楽しそうに消防車を描くことができました。
1年生のときよりも、絵の描き方や色の塗り方は丁寧で上手になっていました。
6月の学校公開の日の廊下に掲示しますので、ぜひ楽しみにしていてください。
1年生 消防写生会
1年生が消防写生会を行いました。
お天気にも恵まれ、2台の本物の消防車を一生懸命描くことができました。
なかなか近くで見ることがない消防車の迫力に驚きながらも、細かいところまでよく見て描こうとしていました。
消防車