開桜日記 2024年3月
更新日:2024年3月25日
令和5年度 修了式
3月25日、令和5年度、修了式が行われました。
各クラスの代表者が、校長先生から終了証をいただきました。
また、2年生の代表4名が3学期や一年間で努力したことを堂々と述べてくれました。
卒業式準備
令和5年度 第22回卒業式の準備が整いました。
七輪体験(3年生)
「大田区のうつりかわり」(社会科)の単元で、七輪体験を行いました。
最初はなかなか炭に火が付かず、木の位置を変えてみたり、うちわで強く風を送ってみたりと工夫をしながら取り組む姿が見られました。火が付いたと思っても消えかけてしまうこともありましたが、「火が付いたり消えたりするのもいいなあ。」という発言があり、「たしかにそういう見方もあるな」と、大人も温かい気持ちになりました。
火が付いた時には、「すごい!」「やったあ!」と声が上がりました。火が付いた後には、自分たちで作った海苔と干し芋を焼いて食べました。海苔もきれいにできていて、みんなおいしいと言いながら楽しそうに食べていました。
6年生を送る会
3月2日に、6年生を送る会が実施されました。
全学年が体育館に集合し、6年生に対して、学年の特色を生かした出し物(ダンス、歌、ゲームなど)で、感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、谷川俊太郎「生きる」の群読によるお返しがありました。
心温まる素敵な時間でした。