開桜日記 2025年10月
更新日:2025年10月7日
「4年 内川探検」 ~内川のむかし、いま、これから~
4年生は総合の学習で、内川について学習をしています。
そこで実際にフィールドワークとして内川を歩いてみました。上流から下流までこどもの足で約1時間半くらいかかりました。
今回の学習を活かして、今後は「内川をもっとよくするために」というテーマで教科・おおたの未来づくりとも関連付けて学習していく予定です。
また単元の後半では、地域の方に出前授業に来ていただき、内川の歴史について教えていただく予定です。
消防署見学 3年生
3年生は、社会科校外学習として、大森消防署山谷出張所を見学に行きました。
消防士の働く一日を知ったり、消防施設や消防署内を間近に見たりすることができました。消防車や救急車についても、より詳しく知ることができました。
見学で知ったことをもとにして、自分の考えを広げたり深めたりしていくよう今後も学習を進めていきます!
演劇鑑賞教室 「劇団ともしび『おもしろどんどん』」
劇団ともしびさんによる演劇鑑賞教室がありました。
『おもしろどんどん』という演目で、歌を一緒に歌ったり「ごんべえ かかし」というお芝居をしたりしていただきました。
手拍子や歌を交えながら、時には児童席に近付いてくる等の迫力に子供達はぐっと惹きつけられていました。
鑑賞後には「声や動き、表情がよく伝わってきた。」「お話がとても面白かった。」などと感想をもつ児童もいました。
演劇という心の栄養を受け取り、明日からの生活に生かしていければと思います。
「音楽朝会・高学年」~体育館に怪獣がやってきたような元気な歌声が~
10月2日(木曜)高学年の音楽朝会がありました。
今回の曲目は「怪獣のバラード」でした。
リズムの早い歌で、各クラス何度も練習を重ねてきました。
当日の体育館には、怪獣がやってきたような大きな歌声が聞こえました。
低学年の音楽朝会にも注目です。