開桜日記 2025年11月
更新日:2025年11月8日
「体育学習発表会・高学年の部」
ここでは、体育学習発表会の高学年の部を簡単にではありますが、紹介します。
5年生は、表現「開桜ソーラン☆2025」
大きな掛け声と、そろった演技は圧巻でした。
6年生は、表現「優終完美~本気で魅せろ!六年魂~」
さすが6年生というすばらしい表現でした。これが小学校生活最後の体育学習発表会。
6年生は、演技以外でも用具係や誘導係、放送係などでも縁の下の力持ちとなって、たくさん支えてくれました。
今回、体育学習発表会の運営に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
「体育学習発表会・低学年の部」
ここでは、体育学習発表会の低学年の部を簡単にではありますが、紹介します。
1年生は、表現「かわいいだけではない!?キラッピカッおんがく♪」
初めての体育学習発表会。かわいいだけじゃない。学年でダンスをそろえてかっこいいいところもたくさん見られました。
2年生は、表現「スイッチ、123!」
ダンスの中では学年目標「スイッチ、オン!」している様子がたくさん見られました。
また団体競技は、「チェッコリ玉入れ」を行いました。
ダンスは元気に、玉入れはルールを守って楽しむ様子が印象的でした。
「体育学習発表会・中学年の部」
ここでは、体育学習発表会の中学年の部を簡単にではありますが、紹介します。
開会式では、代表の児童の言葉で体育学習発表会の幕を開けました。
3年生は、表現「メラメラ燃えろ!Mela!」
笑顔で元気に踊る姿が印象的でした。
4年生は、表現「僕らだけの虹~八色の旗が描く僕らだけの軌跡~」
学年全体で統一感があり、開桜小学校の校庭に8色の虹が輝きました。
「体育学習発表会の朝」
体育学習発表会当日の朝の様子です。
開催に向けて準備は万端です!
前日準備では、教職員の先生方がチームワークを活かして、万全な準備を行いました。
また当日の朝早くからは、PTAの方々がこちらもチームワークを活かして、円滑な準備を進めてくれていました。
行事の準備に向けて、多くの方の協力があって、行えていることを忘れてはいけないと改めて思いました。
あとは、元気にこどもたちが全力で行うだけです!がんばろう!

