5年生 研究授業
更新日:2024年9月13日
入新井第五小学校では、教員の指導力の向上や、こどもたちにとってよりよい学びの機会を設けるため、学校内で授業研究をしています。
今日は5年2組で研究授業が行われました。
テーマは「SNSの使い方」です。
こどもたちにとって身近な存在であるSNS。そんなSNSはとても便利なものですが、使い方ひとつで社会や他人、今後の自分の生活への影響につながります。
今回の授業ではそんなSNSトラブルの原因や具体的な活用方法について話し合い、自分にあった取り組み方を考え、実践できることを決めます。
授業では、チャット形式で相手を無視しようという誘いを受けたらどう反応するかを考えました。
はじめは悪い誘いに対して「『いじめはいけないよ。』と言います。」「返信をせずに、無視をします。」等、誘いを断りたいという思いを発表していました。しかし、「もし自分がその場面に立ったとき、本当にそんな返信ができるかな?」という問い掛けを受けると、「うーん…。」と悩んでいました。
SNSの怖さを知った上で、どのように付き合っていくかを考えました。
こどもたちはたくさん悩み、考えて、自分の思いや目標をもつことができました。
これからこどもたちが大きくなるにつれて、SNSと関わる機会は増えていきます。
今回の授業を通して考えたことを生かして、これから上手に付き合っていってほしいと思います。